キーワード検索
プロフィール
内木 哲也 ウチキ テツヤ
■所属部署名 | 人文社会科学研究科 | ■電話番号 |
![]() |
|
■職名 | 教授 | ■FAX番号 | ||
■住所 | 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 | ■メールアドレス | uchiki@mail.saitama-u.ac.jp | |
■ホームページURL | http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/~uchiki/ |
プロフィール
兼担研究科・学部
- 教養学部 教養学科現代社会専修課程
研究分野
- 科学社会学・科学技術史
- 図書館情報学・人文社会情報学
- 科学教育
- 社会学
- 社会システム工学
- キーワード:社会情報システム , デザイン思想 , 比較社会学 , メディアコミュニケーション , システム思考
現在の研究課題
- 直観的なメディア特性に基づいた情報教育のための教材に関する研究
- キーワード:教育工学 , 科学教育 , 情報システム , 実験社会科学 , 2011 - 2014
- 動作を視認できない電子工学的な機構を、光や音、物体の運動等の物理的な動作機構として実現することで現代の教養であるコンピュータの基本原理が直観的に把握できると共に、自ら設計した論理回路を実地に組み上げ動作検証することで主体的に学習できる教材を開発する。
- 経済学学習環境としての市場実験支援システムに関する研究
- キーワード:教育工学 , 科学教育 , 市場実験 , 実験経済学 , 2008 - 2011
- 経済学を実験的に学習できる環境構築を支援することと共に、経済学教育者および研究者の実験技能を向上し、経済学教育および研究に効果的な実験経済学の方法論に対する理解を深め、広く普及させることができる口頭実験の支援システムを開発する。
- 実験経済学の手法による市場実験の支援システムに関する研究
- キーワード:市場実験 , 実験経済学 , 教育工学 , 科学教育 , 2006 - 2007
- 口頭市場実験は、ミクロ経済学の基礎である需要と供給の関係に応じた均衡価格と取引量のような経済現象を被験者集団の行為の結果として実地に体験することができるため、経済学を学ぶ者に理論を強く実感させることができる。しかし、口頭市場実験には綿密な計画が不可欠で、実験実施上の各種変動要因への対処が必要とされるため、経験者でなければ簡単には実施できない。そこで、本研究ではこのように実施が困難な口頭実験を教育現場で簡単に実施できるよう支援するコンピュータシステムを開発した。
- 情報システム開発過程における関係者間の意識合わせに関する研究
- キーワード:質的研究 , エスノメソドロジー , 情報システム , システムデザイン , 2004 - 2005
- 情報システム開発過程におけるプロジェクトメンバーの意識形成メカニズムを解明するための手がかりを得るため、ある通信会社を対象に参与観察によるフィールド調査を実施した。
- インターネットサイトのユーザーインターフェースの評価法の研究
- キーワード:質的研究 , エスノメソドロジー , インターフェースデザイン , ユーザコミュニティ , 2004 - 2007
- 情報システム問題の本質はその設計から運用までを含めたデザインの良否にあるとの観点から,新しいデザイン方法について考察している。特に情報システムデザインは情報技術的側面と人間組織的側面の双方から取り組まねばならないため,先端的情報技術の応用,実践に関する調査,実験研究の傍らで,経済学や政策科学における制度や行動促進および制御に関するメカニズムのデザインとその実験的検証,人間行動を理解するためのエスノメソドロジーなど,多くの分野の研究者との共同研究によって,技術と人間の双方を包含したデザイン方法について研究している。
- 実験経済学の手法に基づいた価格形成実験体験ソフトウェアの試作
- キーワード:市場実験 , 実験経済学 , 行動シミュレーション , 教育工学 , 2002 - 2004
- 個人の投資行動と市場価格形成のようなマクロな経済現象との相互作用性を体験的に理解させるために、実験経済学で利用される価格形成市場をコンピュータシミュレーションとして再現し、経済学の学習者がその市場にインターラクティブに参加できるソフトウェアを試作した。
- 実験市場シミュレーションによる投資行動分析に関する研究
- キーワード:市場実験 , 実験経済学 , 行動シミュレーション , 価格形成 , 1999 - 2001
- コンピュータシミュレーションを用いた市場実験を通して、市場における価格形成のようなマクロな経済現象とミクロな市場参加者の個別の投資行動との相互関係がどこまで分析可能であるかを調査した。
- 市場価格情報と売買意志決定との相互作用に関する研究
- キーワード:市場実験 , 実験経済学 , 行動シミュレーション , 価格形成 , 1998 - 2000
- 市場での個々の取引価格は個別の意思決定者によって決定されるものであるが、それらの取引価格のマクロな推移である市場価格情報は個々の売買意思決定者に大きな影響を与える。本研究では、エージェントシミュレーション技術を用いてこの相互作用をシミュレートすることにより、被験者による実験市場での価格形成メカニズムを分析した。
所属学会
- 所属学会
- JPAIS: 国際経営情報システム学会日本支部
- 情報処理学会
- 経営情報学会
- ACM
- IFIP: 国際情報処理連合
- IFIP WG 8.2: Interaction of Information Systems and the Organization
- IFIP WG 8.4: E-Business: Multi-disciplinary research and practice
- AIS: 国際経営情報システム学会
- 所属学会役員担当
- 2015 - 2016 , 経営情報学会 , 代議員
- 2008 - 2009 , 経営情報学会 , 学会誌編集長
- 2008 - 2009 , 経営情報学会 , 代議員
- 2007 - 2008 , 経営情報学会 , 論文誌編集長
- 2006 - 2007 , 経営情報学会 , 論文誌副編集長
- 2006 - 2016 , 経営情報学会 , 論文誌編集委員
- 2006 - 2016 , JPAIS: 国際経営情報システム学会日本支部 , 幹事
- 1998 - 2016 , 情報処理学会 , IFIP委員
- 1998 - 2016 , IFIP: 国際情報処理連合 , TC8日本代表委員
学歴
- 出身大学院・研究科等
- 1987 , 慶應義塾大学 , 博士 , 理工学研究科 , 電気工学専攻 , 修了
- 1984 , 慶應義塾大学 , 修士 , 工学研究科 , 電気工学専攻 , 修了
- 出身学校・専攻等(大学院を除く)
- 1982 , 慶應義塾大学 , 工学部 , 電気工学科 , 卒業
- 取得学位
- 工学博士 , 慶應義塾大学
- 工学修士 , 慶應義塾大学
受賞学術賞
- 2009 , CONFENIS2009 優秀論文賞
- 1998 , 情報処理学会山下記念研究賞
- 1993 , OA学会OA・情報管理北京国際大会優秀論文賞
- 1981 , 第2回NICOGRAPH論文コンテスト佳作入選
研究職歴等
- 研究職歴
- 2004 , 埼玉大学教養学部教授
- 2000 - 2004 , 埼玉大学教養学部助教授
- 1994 - 2000 , 東洋大学経営学部経営学科助教授
- 1990 - 1994 , 東洋大学経営学部経営学科専任講師
- 1987 - 1990 , ㈱野村総合研究所鎌倉研究本部研究員
- 留学歴
- 1996 - 1996 , 米国カリフォルニア工科大学人間社会科学系経済学部客員研究員
- 1994 - 1995 , 米国カリフォルニア工科大学人間社会科学系経済学部客員研究員
- 1991 - 1991 , 米国ケースウェスタンリザーブ大学工学部応用物理電気工学科訪問研究員
研究活動業績
研究業績(著書・発表論文等)
- 著書
-
情報の基礎・基本と情報活用の実践力(第2版)
共立出版:1-271 200911
内木哲也, 野村泰朗 -
入門政治経済学方法論
東洋経済新報社:67-92 200803
清水和巳, 河野勝 -
経営情報論ガイダンス(第2版)
中央経済社:87-102,173-188 200605
佐原寛二、内木哲也、松井美樹、鈴木信幸、石井泰幸、矢澤清明、小山茂、町田欣也 -
情報の基礎・基本と情報活用の実践力
共立出版:1-267 2004
内木哲也, 野村泰朗 -
基礎情報システム論 -情報空間とデザイン-
共立出版 1999
内木哲也,神沼靖子,浦昭二 - 論文
-
情報システム研究の動向から見える文化環境特性についての一考察
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),50(2):1-40 2015
内木哲也
The Cultural Feature of the Japanese Information Systems Researchers' Society -
The Cultural Feature of Japan in the Historical Transition of Information Systems Design
,SEFBIS Journal,9(1):2-7 201412 -
社会的文脈における情報システム設計の意義づけに関する考察
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),49(2):17-32 2014
内木哲也
The Transition of Meanings of the Information Systems Design in the Social Context -
An Implication for Design of Enterprise Information Systems from the Cultural Features on the User Behaviors at SNS Sites
,Proceedings of the 16th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2014) and the 8th International Conference on Research and Pratical Issues of Enterprise Information Systems (CONFENIS 2014),2014:491-498 2014
Tetsuya Uchiki -
SNSの利用者が形成する情報システムの社会的特性に関する考察
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),50(1):1-15 2014
内木哲也
The Sociological Features of the Information Systems on User Behaviors at the Social Networking Service Sites -
マルチエージェントシミュレーションを用いた市場行動モデルの相違がもたらす価格形成現象に関する一考察
社会情報システム学会,第19回社会情報システム学シンポジウム論文集:35-40 201301
富澤浩樹,内木哲也
A Study on the Price Formation Phenomena Brought by Market Behavior Model Using Multi-Agent Simulation -
直観的なメディア特性を活かした情報教育教材のデザイン
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),48(2):17-31 2013
内木哲也,
Design of the Educational Tools for Computer Sciences based on the Characteristics of Intuitive Media -
受講生の実態調査に基づいた情報基礎教育を巡る社会的状況に関する考察
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),49(1):1-19 2013
内木哲也,富澤浩樹
Social Environment on ICT Literacy Education in Japan based on the Field Studies -
投稿内容の日中比較に基づいたクチコミ行為の文化的特性に関する研究
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),48(1):15-34 2012
内木哲也,朱暁黎
A Study on the Cultural Feature of Word-Of-Mouth Activities at E-Commerce Sites in Japan and China based on the Content Analysis -
日本の文化環境における情報システム研究に関する研究
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),47(2):27-46 2012
内木哲也
A Fundamental Research Concept of Information Systems in the Cultural Environment of Japan -
Design Approach of Information Systems as Cultural Environment - Design Concept for EUD environments in Japan -
ISBIS2011,Proceedings of International Symposium on Business Information Systems 2011:21-24 201111
Tetsuya Uchiki -
異体字対応の日中比較に基づく漢字情報システム概念の相違
経営情報学会,2011年秋季全国研究発表大会論文集,2011(A1-3) 201110
内木哲也,富文婷
Difference in the Concepts of Kanji Information Systems concerned with the Treatment of Variant Characters in Japan and China -
EUDに注目した情報システムデザインに関する考察 -人文学における個人的研究活動を事例として-
経営情報学会,2011年秋季全国研究発表大会論文集,2011(A1-4) 201110
富澤浩樹, 内木哲也
A Consideration of Information Systems Design including EUD :A Case Study on a Individual Research Activity of Humanities -
大型スーパーの顧客窓口におけるビジネスコミュニケーション事例の分析
経営情報学会,2011年春季全国研究発表大会論文集,2011(F1-1) 201105
内木哲也,近藤香
A Case Study of Business Communications with the Customers in an Urban GMS -
持続可能性を指向した情報システムのデザインアプローチ -EUDシステムの運用事例の分析-
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),46(2):39-54 2011
内木哲也,趙一璐
A Sustainability Oriented Design Approach for Information Systems - A Case Study on the Operations of an EUD System - -
行為者への聞き取り調査に基づく個人的なブログでの日記行為に関する考察
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),47(1):33-54 2011
内木哲也,崔初曈
A Study on the Blogging Behavior as Personal Diary through the Narrative Analysis of a Blogger -
持続可能な情報システムへのデザインアプローチ
経営情報学会,2010年秋季全国研究発表大会論文集,2010(B3-2) 201011
内木哲也
A Design Approach for Sustainable Information Systems -
情報システムの階層とその射程
経営情報学会,2010年春季全国研究発表大会論文集,2010(G2-2) 201006
内木哲也
The Rank and the Range of an Information System -
情報システムの射程とそのデザイン視点
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),45(2):11-21 2010
内木哲也
The Range of an Information System and the Viewpoints for its Design -
実験手法に基づいた経済学教育支援システムのデザイン
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),46(1):61-77 2010
内木哲也
Design of the Oral Experimental Market Support System for Economics Education -
システムの運用環境を考慮したLMSのデザイン
経営情報学会,2009年秋季全国研究発表大会論文集,E2-1 200911
趙一璐,内木哲也
A design of LMS suitable for the operation environment of systems -
The Characteristics of Researches of Enterprise Information Systems in the Social Context of Japan
CONFENIS2009 (IFIP-WG8.9 Working Conference),Proceedings of CONFENIS2009,2009:58-59 200910
Tetsuya Uchiki -
情報基礎教育のデザインに関わる社会的文脈の再考
経営情報学会,2009年春季全国研究発表大会論文集,2009(A4-1):49-52 200907
内木哲也、富澤浩樹
Reconsideration of the Social Contexts of a Training Curriculum of Information Literacy -
情報基礎教育を巡る社会的文脈の変容と教育方策に関する研究
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要(教養学部),45(1):13-23 2009
内木哲也
The Social Contexts and a Design of Information Literacy Education -
情報システムの活性化要因とその関係性に関する一考察
経営情報学会,2008年秋季全国研究発表大会論文集,F2-1:294-297 200811
内木哲也
The Factors for Activation of Information Systems and thier Dynamism -
社会的文脈を考慮した情報基礎教育のデザイン
経営情報学会,2008年春季全国研究発表大会論文集,D4-1 200806
内木哲也、富澤浩樹
A Training Curriculum of Information Literacy Based on Social Contexts -
Design of Oral Market Experiment Support System
GIKOF (Hungary),SEFBIS Journal (Professional Journal of the Scientific and Educational Forum on Business Information Systems),III(3):77-86 200804
Tetsuya Uchiki -
A Proposal on Information System Design Method based on User's Roles: A Case Study on a Class Support System
GIKOF (Hungary),SEFBIS Journal (Professional Journal of the Scientific and Educational Forum on Business Information Systems),III(3):52-61 200804
Hiroki Tomizawa, Tetsuya Uchiki -
Oral Market Experiment as an Educational Tool in Economics and a Design of the Support System
GIKOF (Hungary),Proceedings of International Symposium on Business Information Systems 2007:12-15 200711
Tetsuya Uchiki -
A Proposal on Information System Design Method based on User's Roles: A Case Study on a Class Support System
GIKOF (Hungary),Proceedings of International Symposium on Business Information Systems 2007:32-35 200711
Hiroki Tomizawa, Tetsuya Uchiki -
利用者の役割や機能を考慮したシステム運用環境のデザイン手法に関する研究
経営情報学会,2007年秋季全国研究発表大会予稿集:442-445 200711
富澤浩樹, 内木哲也
An Information System Design Method with the User's Role and Function for Operating Environments -
社会科学におけるコンピュータシミュレーションの意義
埼玉大学教養学部,埼玉大学紀要,43(1):1-18 2007
内木哲也
The Meaning of Computer Simulation in Social Sciences -
最大限のサービスの安定的提供を目指した新全学情報教育システム 基本コンセプトと現実解
,埼玉大学情報メディア基盤センター年報,15:13-22 2007
野村泰朗、内木哲也 -
情報システムの質的評価に基づいたデザイン法に関する研究
埼玉大学総合研究機構,総合研究機構研究プロジェクト研究成果報告書(5(18年度)):215-218 2007
内木哲也 -
文学デジタルアーカイビングをめぐる理論的考察
情報処理学会,人文科学とコンピュータシンポジウム,2006(17):153-160 2006
明星聖子、内木哲也
A Theoretical Study on Digital-Archiving of Literary Resources -What is a Work? What is an Author?- -
埼玉大学における全学教育としての情報教育の可能性
,埼玉大学情報メディア基盤センター年報,14:5-14 2006
野村泰朗、内木哲也 -
情報システムの運営に不可欠な運用環境の分析枠組みの提案
経営情報学会,2005年秋季全国研究発表大会予稿集:480-483 200511
富澤浩樹、内木哲也
A Framework for an Analysis of the Operational Environment around Information Systems -
システム開発を巡る環境を分析するための三者間ジレンマモデルの提案
社団法人情報処理学会,情報処理学会研究会報告,2005(IS-91):71-78 200503
張碩, 内木哲也
A Tree Dimensional Dilemma Model to Analyze the Environment around System Developments -
機械系に対する人間系の関与の姿勢に基づいた情報システムの分析視点
,情報処理学会研究会報告,2005(IS-91):79-86 200503
富澤浩樹, 内木哲也
An Analysis of a Information System based on the Role of a Human System against a Mechanical System -
経済学習のための市場実験支援システムの開発
社団法人情報処理学会,情報処理学会研究会報告,2005(IS-91):17-24 200503
杉本泰一, 内木哲也
Development of Market Experiment Support System for Economics Learning -
情報システム開発過程における意識合わせに関する研究
埼玉大学総合研究機構,総合研究機構研究プロジェクト研究成果報告書,16年度 2005
内木哲也 -
電子書籍出版による出版ビジネス環境の変革に関する一考察
経営情報学会,2004年秋季全国研究発表大会予稿集:426-429 200411
内木哲也, 明星聖子
A Revolution of Publication Business Environment by an Electronic Text -
実践的運用を目指した授業支援システムの開発
情報処理学会/電子情報通信学会,FIT2004: 情報科学技術フォーラム講演論文集:431-432 200409
大河原麗偉, 内木哲也 -
環境の改善視点からの情報システムへのアプローチ
情報処理学会,情報処理学会研究会報告,2004(IS-89):9-16 200408
富澤浩樹, 内木哲也
Approaching to an Information System Suitable for Its Environment -
情報活用の実践力の育成を目指す大学情報基礎教育の改善
コンピュータ利用教育協議会,2004 PCカンファレンス論文集,2004:256-259 200408
内木哲也, 野村泰朗 -
購入者の利用スキルアップにつながるサポート
コンピュータ利用教育協議会,2004 PCカンファレンス論文集,2004:295-296 200408
石原裕, 野村泰朗,内木哲也 -
情報システム視点からの電子書籍出版に関する考察
情報処理学会,情報処理学会研究会報告,2004(IS-88):43-50 200405
内木哲也, 明星聖子 -
情報処理プロセスの伝達能力育成に関する考察
,埼玉大学紀要 教養学部,39(1):1-14 2003
内木哲也, Subarna Lata Tuladhar
A Training Program of the Communication Skill to Design Information Systems -
情報処理プロセスの相互理解を深めるための表現力の育成プログラムの提案
社団法人情報処理学会,情報処理学会研究会報告,2003(IS-84):15-22 2003
Subarna Lata Tuladhar, 内木哲也
Training Program for Representation to Understand Human Information Process -
遠隔学習支援のための作業空間共有システムの提案と試作
,埼玉大学紀要 教養学部,38(2):1-10 2003
内木哲也, 野村泰朗
Design of an Interactive Tele-learning Environment based on a Concept of Sharing Real Workspace -
実作業空間共有による遠隔学習支援システムのデザイン
情報処理学会/電子情報通信学会,FIT2003: 情報科学技術フォーラム講演論文集:471-473 2003
内木哲也, 野村泰朗
Design of a Tele-learning Support System Based on Real Workspace Sharing -
情報システムデザインにおけるコミュニケーション能力の育成手法の提案
経営情報学会,2003年秋季全国研究発表大会予稿集,2003:218-221 2003
内木哲也, Subarna Lata Tuladhar
A Training Method of the Communication Skill to Design Information Systems -
情報システムデザインにおける動作シミュレーション環境DVLMに関する研究
社団法人情報処理学会,情報処理学会研究会報告,2003(IS-83):81-88 2003
李雪梅, 内木哲也
DVLM: Dynamic & Visual Logic Modeling Environment for Information System Design -
オープン利用型PC室の設計方策とそれを用いた設計者育成への取り組み
社団法人情報処理学会,情報システムと社会環境シンポジウム論文集,2002:25-32 2002
内木哲也,神沼靖子
A Design of a PC Room Utilizing Publicly and Applying it to Make a Sense of IS Designers -
セキュリティに配慮した開放型PC室の設計方策
,埼玉大学紀要 教養学部,37(2):1-10 2002
内木哲也
A Design Concept and Implementation of Secure PC Room Utilizing Publicly -
ネットワーク環境に対応した情報システムの開発ライフサイクルに関する考察
社団法人情報処理学会,情報処理学会研究会報告,2002(IS-80):17-24 2002
内木哲也,神沼靖子
A Development Life Cycle of Networked Information Systems -
運用環境を中心とした情報システムデザイン
情報処理学会/電子情報通信学会,FIT2002: 情報技術レターズ,1(1):253-254 2002
内木哲也,神沼靖子
Approaching to Information System Design Centered an Operating Environment -
情報システムの認識と情報空間の変化に関する考察
社団法人情報処理学会,情報処理学会研究会報告,2001(IS-77):9-16 2001
神沼靖子,内木哲也
Does the Change of Recognition of the Information Space Change the Information System Design? -
企業情報システムにおける知識の枠組みとそのシステム
電子情報通信学会,電子情報通信学会技術報告,AI2000(60):25-30 2001
内木哲也
A Framework of Knowledge for Business Information Systems -
システム運用環境のデザインから情報システムのデザインへ
社団法人情報処理学会,情報システムと社会環境シンポジウム論文集,2001:41-48 2001
内木哲也,神沼靖子
Approaching to Information System Design Based on the Operating Environment -
社会に馴染んだ情報ネットワーク環境構築に関する一考察
経営情報学会,2000年春季全国研究発表大会論文集:131-134 2001
内木哲也,神沼靖子
A Social Environment Suitable for an Information Network System -
情報システム開発における利用者モデルの捉え方に関する考察
経営情報学会,2000年春季全国研究発表大会論文集:82-85 2000
内木哲也,神沼靖子
A Recognition of the User Model in Information System Development -
情報システム運用環境のデザイン
経営情報学会,2000年秋季全国研究発表大会論文集:162-165 2000
神沼靖子,内木哲也
A Design on an Operating Environment of Information Systems -
分析-改善の繰り返しによる情報システムのデザイン方法
社団法人情報処理学会,情報処理学会研究会報告,99(IS-71):29-34 1999
内木哲也,神沼靖子
An Evolutionary Design Approach for Information Systems under Analysis and Improving of the Systems -
電子メール環境における利用者特性の遺伝的アルゴリズムによる分析
経営情報学会,経営情報学会誌,6(4):1-13 1998
内木哲也
An Analysis for Characteristics of User's Behaviors in Electronic Mail Environment based on a Genetic Algorithm -
仮想大学とその可能性
バーチャルリアリティ学会,バーチャルリアリティ学会研究会報告,CSVC98(16):13-18 1998
内木哲也
A Concept of Virtual University -
メカニズムデザイン視点からの情報システムの分析
社団法人情報処理学会,情報処理学会研究会報告,98(IS-69):25-30 1998
内木哲也,侯偉青
An Information Systems Analysis using a Mechanism Design Concept -
インターネット時代における大学の情報システムの基本コンセプト
社団法人情報処理学会,情報処理学会研究会報告,97(IS-64):9-16 1997
内木哲也,児玉俊介
A Concept of a Campus Information System based on Internet Technology -
A Behavioral Analysis Method for Electronic Communication Environments Using a Genetic Algorithm
Proceedings of the 12th Annual Conference of the International Academy for Information Management,Proceedings of the 12th Annual Conference of the International Academy for Information Management:278-281 1997
Tetsuya Uchiki -
オフィスにおける知識と人工知能の枠組みに関する一考察
日本情報経営学会,情報系, OA学会,4(4):97-106 1996
内木哲也
The Paradigm of Knowledge and AI in Office - 学会発表
-
An Implication for Design of Enterprise Information Systems from the Cultural Features on the User Behaviors at SNS Sites
IFIP WG8.9,Proceedings of CONFENIS 2014:491-498 201412
Tetsuya Uchiki -
The Cultural Feature of Japan in the Historical Transition of Information Systems Design
GIKOF(Hungary),Proceedings of International Symposium on Business Information Systems 2014 (ISBIS 2014),2014:12 201411
Tetsuya Uchiki -
情報システム研究の動向とその文化環境特性についての一考察
経営情報学会,2014年秋季全国研究発表大会論文集:F3-2 201410
内木哲也
A Trend of the Researches on Information Systems dependent on the Cultural Environment in Japan -
情報システム設計の意義と射程を巡る文化環境的誤謬
経営情報学会,2014年春季全国研究発表大会論文集:D1-1 201405
内木哲也
The Japanese Situation on the Meanings and Range of Information Systems Design -
A Concept of the Simulation for Social Context Analysis based on the Difference of Adaptability to the Market Information
JPAIS,Proceedings of JPAIS/JASMIN International Meeting 2013:1-6 201312
Hiroki Tomizawa, Tetsuya Uchiki -
The Japanese Situation of "Logicalization" at Information Systems Design
JPAIS,Proceedings of JPAIS/JASMIN International Meeting 2013:25-28 201312
Tetsuya Uchiki -
The Features of Information Systems as Word-Of-Mouth Activities at the E-commerce Sites in Japan
GIKOF (Hungary),Proceedings of International Symposium on Business Information Systems 2013 (ISBIS 2013):12-17 201311
Tetsuya Uchiki -
動画共有サイトの利用行為に関する文化的特性の考察
経営情報学会,2013年秋季全国研究発表大会論文集:A3-1 201310
内木哲也,孟雅婷
The Cultural Features on the Behaviors of Users at the Sites to Share Videos -
商品特性に基づいたリユース品取引情報システムの設計
経営情報学会,2013年秋季全国研究発表大会論文集:P-4 201310
Design of Information Systems based on the Features of Reusing Market -
実態調査に基づいた情報基礎教育のあり方に関する考察
経営情報学会,2013年春季全国研究発表大会論文集:F1-3 201306
内木哲也,陸璐,富澤浩樹
ICT Literacy Education suitable for Japanese Social Context based on the Field Studies -
エージェントの市場情報への感度の差異が価格形成に及ぼす影響に関する考察
経営情報学会,2013年春季全国研究発表大会論文集:C3-2 201306
富澤浩樹,内木哲也
The Effect on the Price Formation in the Differences of Agent's Sensitivity on the Market Information -
The Cultural Feature of Word-Of-Mouth Activities at E-Commerce Sites in Japan
JPAIS,JPAIS International Meetings 2012 201212
Tetsuya Uchiki -
The Trails of the Character Code Sets in Japan and China as a Difference of the IS Design Concept
201211
Tetsuya Uchiki -
市場実験プロセスに着目したシミュレーションモデルの設計
経営情報学会,2012年秋季全国研究発表大会 201211
富澤浩樹,内木哲也
Design of Simulation Model with Focusing on Experimental Market Process -
東日本大震災被災者への聞き取り分析に基づいた社会情報基盤のあり方に関する一考察
経営情報学会,2012年春季全国研究発表大会 201205
内木哲也, 佐藤雲母
A Design Concept of Information Systems based on the Narrative Analysis of Victims at the East Japan Earthquake Disaster -
The Characteristic of IS Design Approach in Japan based on the Case Studies in Japan and China
JPAIS(Japan chapter of Association for Information Systems),JPAIS/JASMIN International Meeting 2011 at ICIS2011 201112
Tetsuya Uchiki -
The Effectiveness and Problems of the Logicalizational Systems Analysis from EUD Perspective
JPAIS(Japan chapter of Association for Information Systems),JPAIS/JASMIN International Meeting 2011 at ICIS2011 201112
Hiroki Tomizawa, Tetsuya Uchiki -
異体字対応の日中比較に基づく漢字情報システム概念の相違
経営情報学会,2011年秋季全国研究発表大会 201110
内木哲也,富文婷
Difference in the Concepts of Kanji Information Systems concerned with the Treatment of Variant Characters in Japan and China -
EUDに注目した情報システムデザインに関する考察 -人文学における個人的研究活動を事例として-
経営情報学会,2011年秋季全国研究発表大会 201110
富澤浩樹, 内木哲也
A Consideration of Information Systems Design including EUD :A Case Study on a Individual Research Activity of Humanities -
大型スーパーの顧客窓口におけるビジネスコミュニケーション事例の分析
経営情報学会,2011年春季全国研究発表大会 201105
内木哲也,近藤香 -
The Factor of the Cultural Environment to Characterize an Information System Design of Japan
JPAIS(Japan chapter of Association for Information Systems),JPAIS/JASMIN International Meeting 2010 at ICIS2010 201012
Tetsuya Uchiki -
An Analysis of Typical Information Systems by the Social Context in Japan
JPAIS(Japan chapter of Association for Information Systems),JPAIS/JASMIN International Meeting 2009 at ICIS2009 200912
Tetsuya Uchiki -
The Characteristics of Information System Research in the Social Context of Japan
JPAIS(Japan chapter of Association for Information Systems) 200812
Tetsuya Uchiki -
An Information System Design Approach based on User's Roles
JPAIS(Japan chapter of Association for Information Systems) 200812
Hiroki Tomizawa, Tetsuya Uchiki -
A Training Method and the Program for Information System Analysis
,Proceedings of International Symposium on Business Information Systems 2005 (ISBIS 2005):33-36 2005
Tetsuya Uchiki
研究諸活動
- 学術専門雑誌等編集
- 2006- , 経営情報学会
- 2005- , GIKOF(Hungary)
- その他の研究諸活動
- 1998- , IFIP TC8 NR , IFIP TC8
教育活動実績
授業等
- 情報システム概説 , 教養学部
- 電子情報通信技術論 , 教養学部
- 情報システム論演習Ⅰ(コンピュータ・プログラミング演習) , 教養学部
- 情報システム論演習Ⅱ(情報システムデザイン演習) , 教養学部
- 情報システム論演習Ⅲ(情報通信技術演習) , 教養学部
- 情報の技術とシステムの歴史 , 教養学部
- 情報基礎 , 教養学部
- 情報システムデザイン論Ⅰ , 大学院
- 情報システムデザイン論Ⅱ , 大学院
- システム構築運用法 , 大学院