キーワード検索
プロフィール
小倉 康 オグラ ヤスシ
■所属部署名 | 教育学部 自然科学講座 | ■電話番号 | 0488583680 | |
■職名 | 教授 | ■FAX番号 | 0488583680 | |
■住所 | 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 | ■メールアドレス | ogura@mail.saitama-u.ac.jp | |
■ホームページURL | http://kg.cst.saitama-u.ac.jp/ https://researchmap.jp/read0016494 |
プロフィール
兼担研究科・学部
- 教育学研究科
研究分野
- 理科教育学,科学技術人材育成
- キーワード:理科カリキュラム , 科学的リテラシー , 授業研究 , 科学技術人材育成 , 科学コミュニケーション , 国際学力調査 , 学習意欲 , 科学的思考
所属学会
- 所属学会
- 英国理科教育協会(ASE)
- 米国理科教育協会(NSTA)
- 日本サイエンスコミュニケーション協会
- 日本物理教育学会
- 日本教育工学会
- 日本教科教育学会
- 日本理科教育学会
- 日本科学教育学会
- 所属学会役員担当
- 2015 - 2017 , 日本理科教育学会 , 理事
- 2010 , 日本理科教育学会 , 評議員
- 2006 - 2010 , 日本科学教育学会 , 理事
学歴
- 出身大学院・研究科等
- 1990 , 広島大学 , 博士後期 , 教育学研究科 , 教科教育学 , 中退
- 1988 , 広島大学 , 博士前期 , 教育学研究科 , 教科教育学 , 修了
- 出身学校・専攻等(大学院を除く)
- 1986 , 広島大学 , 教育学部 , 教科教育学科 , 卒業
- 取得学位
- 教育学修士 , 広島大学
受賞学術賞
- 2007 , 年会発表賞
- 1999 , 日本科学教育学会科学教育研究奨励賞
研究職歴等
- 研究職歴
- 2020 , 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科, 教授(兼)
- 2018 , 埼玉大学教育学部教授
- 2011 - 2018 , 埼玉大学教育学部准教授
- 2003 - 2011 , 国立教育政策研究所教育課程研究センター総括研究官
- 2001 - 2003 , 国立教育政策研究所教育課程研究センター主任研究官
- 1998 - 2001 , 国立教育研究所科学教育研究センター主任研究官
- 1995 - 1998 , 国立教育研究所科学教育研究センター研究員
- 1990 - 1995 , 広島大学教育学部助手
研究活動業績
研究業績(著書・発表論文等)
- 著書
-
理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開
東洋館出版:290-295 202207
ISBN:9784491049359
一般社団法人日本理科教育学会編著 -
中学校理科用文部科学省検定済教科書 「新しい科学(1~3年)」
東京書籍 202102
梶田隆章,真行寺千佳子,ほか多数 -
小学校理科文部科学省検定済教科書 新しい理科(3~6年)
東京書籍 201902
毛利衛,大島まり,他多数 -
"New Perspectives in Science Education Conference Proceedings" edited by PIXEL
Libreriauniverstitaria.it:671-675 201703
ISBN:978-88-6292-847-2
Yasushi Ogura -
ふだんの授業で「活用力」をのばす-学習指導の工夫と入試問題の利用-
東京書籍:1-5 201607
小倉 康(他4名非公開) -
中学校理科用文部科学省検定済教科書「新しい科学(1~3年)」
東京書籍 201602
岡村定矩,藤嶋昭,ほか多数 -
理系生活 先輩理系人からのキャリアアドバイス
学事出版(株):22-27 201504
ISBN:978-4-7619-2128-6
日本セラミックス協会編集(著者 向田雅一,野副晋,小倉康,角田浩子,他多数) -
小学校理科用文部科学省検定済教科書「新しい理科(3~6年)」
東京書籍 201502
毛利衛,黒田玲子,他多数 -
The process of becoming not valuing science study during secondary school in Japan, in "New Perspectives in Science Education Conference Proceedings" edited by PIXEL
Libreriauniverstitaria.it:101-105 201303
ISBN:978-88-6292-351-4
Yasushi Ogura, Kenichi Goto -
『今こそ理科の学力を問う 新しい学力を育成する視点』「OECD生徒の学習到達度調査(PISA)」
東洋館出版社:12-17 201208
小倉康 -
"New Perspectives in Science Education Conference Proceedings" edited by PIXEL
Libreriauniverstitaria.it:101-105 201203
ISBN:978-88-6292-351-4
Yasushi Ogura -
"PISA2006 Assessment of Attitudes Toward Science" In "PISA Science 2006: Implications for Science Teachers and Teaching"
NSTA press:139-147 200904
Ogura, Y. -
『接続可能な社会のためのエネルギー環境教育~欧米の先進事例に学ぶ~』「これからのエネルギー環境教育への期待~子どもたちに科学的リテラシーを身につけさせるために~」
国土社:263-268 200801
小倉康 -
『生きるための知識と技能3 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2006年調査国際結果報告書』
ぎょうせい:19-23,152-169,258-281 200712
国立教育政策研究所編 -
『サイエンスコミュニケーション』「科学的探究能力育成スキルⅠ-科学的探究能力をどうやって育むか?」
日本評論社:109-162 200703
小倉康 -
『世界の科学教育 国際比較からみた日本の理科教育』「21世紀の理科学力を目指した教育改革を」
明石書店:11-28 200612
小倉康 -
"Background to Japanese Students’ Achievement in Science and Mathematics". In "Contexts of Learning Mathematics and Science: Lessons Learned from TIMSS"
Routledge:313-331 200604
Ogura, Y. -
『TIMSS2003理科教育の国際比較 国際数学・理科教育動向調査の2003年調査報告書』
ぎょうせい:48-66, 125-132 200505
国立教育政策研究所編 -
『生きるための知識と技能2 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2003年調査国際結果報告書』
ぎょうせい:19-24, 261-303 200412
国立教育政策研究所編 -
『中学校理科教育実践講座』「理科授業内の学習評価」
ニチブン:81-87 200309
小倉康 -
『生きるための知識と技能 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2000年調査国際結果報告書』
ぎょうせい:17-22, 170-202 200202
国立教育政策研究所編 -
『数学教育・理科教育の国際比較-第3回国際数学・理科教育調査の第2段階調査報告書』
ぎょうせい:89-97, 112-116, 143-148 200103
国立教育政策研究所編 -
『理科重要用語300の基礎知識』「メッシングアバウト」「素朴概念」「ミス・コンセプション」
明治図書:150, 164, 165 200004
小倉康 -
『小学校の算数教育・理科教育の国際比較-第3回国際数学・理科教育調査最終報告書』
東洋館:210-227 199803
国立教育研究所編 -
『現代理科教育講座(第一巻)理科の目標と教育課程』「科学的探究能力と理科の教育課程」
東洋館出版社:264-280 199208
小倉康 -
『教育工学』「教育システム」「授業目標と内容の体系」
福村出版:22-28, 48-53 199011
小倉康 -
小学校理科室経営ハンドブック
東洋館出版社:438-449
村山哲哉,日置光久,他100名 - 論文
-
ものづくりを通して科学的な探究力を育む理科指導法-探究の過程を見通す力と振り返り評価改善する力に着目して-
理科教育学研究(日本理科教育学会),64(3):301-311 2024
本庄秀行, 小倉康 -
「科学の本質(NOS)」の創造的な理解を促す授業デザイン開発に資するアクション・リサーチ
理科教育学研究(日本理科教育学会),64(3):203-220 2024
中込泰則, 加藤圭司, 小倉康 -
仮説設定場面において論証パターンを吟味する活動に重点を置いた 中学校理科授業の展開の工夫
埼玉大学紀要教育学部,72(1):47-60 2023
遠藤裕貴, 小倉康 -
概念的実体を構築することで比例的変量関係認識を高め 理科学習を改善する学習プログラムの開発
埼玉大学紀要教育学部,72(1):27-45 2023
内田純一, 小倉康 -
理科や科学技術に関係する職業の認識を深めさせるための指導法の開発―中学校における理科の授業と総合的な学習の時間との共同―
理科教育学研究(日本理科教育学会),63(3):603-612 2023
長谷川隼也, 小倉康 -
行動目標を自己決定させ学習内容と日常生活を関連づけた指導により児童の学びに向かう力・人間性等を育む理科指導法
理科教育学研究(日本理科教育学会),63(3):527-536 2023
金井大季, 小倉康 -
小中高等学校におけるICT活用
大学の物理教育(日本物理学会),29(2):75-78 2023
小倉康 -
協調的な問題解決を通じて児童の協調性と有能感を向上させる理科指導法
理科教育学研究(日本理科教育学会),64(2):145-154 2023
中山直之, 小倉康 -
⽣徒のウェルビーイングを育む中学校理科指導法〜⽣徒の将来への肯定的な⾒通しの改善~
埼玉大学紀要教育学部,72(2):89-102 2023
永島大輔, 小倉康 -
フローチャートを活用して児童に実験結果の見通しを多面的に思考させる理科指導
埼玉大学紀要教育学部,71(2):117-130 2022
山田賢吾, 小倉康 -
イングランドのWorking Scientificallyを日本の中学校に導入する研究:理科を学ぶ意義の理解と科学的な資質・能力を高める効果を中心に
埼玉大学紀要教育学部,71(2):101-116 2022
西井ミカ, 小倉康 -
思考の「不確かさ」を批判的に指摘し合うことで,考えを見直し改善できるようにする理科指導法の開発
理科教育学研究(日本理科教育学会),62(3):631-641 2022
濁川智子, 小倉康 -
社会と協働した学校理科教育の四半世紀
日本サイエンスコミュニケーション協会誌,11(1):8-9 2021
小倉康 -
Working Scientifically の指導に関する研究―英国と日本の教育内容の比較を通じて―
埼玉大学紀要 教育学部,70(1):63-82 2021
西井ミカ,小倉康 -
科学的思考の方略としての思考アイテムを自在に働かせる理科指導法の開発
埼玉大学紀要教育学部,70(2):17-35 2021
佐久間聡子, 小倉康 -
モデル化思考の能力を高める6つの局面からなる理科指導法の開発
埼玉大学紀要教育学部,70(2):1-16 2021
井形哲志, 小倉康 -
中核的理科教員を活用した理科教育のシステミックリフォーム ~科学的リテラシーの認識の変化が理科学力にもたらす影響~
理科教育学研究(日本理科教育学会),61(2):229-240 2020
小倉 康 -
理科学習への意欲を高め科学的概念の適用力を向上させる 単元展開モデルの開発 ―小学校第4 学年「とじこめた空気と水」及び 第6 学年「てこのはたらき」における授業実践を通して―
埼玉大学紀要 教育学部,69(2):153-169 2020
神田周愛, 小倉 康 -
科学的表現力を育成するための足場づくりを活用した実験レポートの指導―小学校第4学年単元「ものの温度と体積」における実践―
理科教育学研究(日本理科教育学会),60(1):153-161 2019
野村 真司,小倉 康 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育のシステミックリフォーム~科学的リテラシー指標値を用いた学習意欲低下の改善~
科学教育研究(日本科学教育学会),43(3):253-265 2019
小倉 康 -
実験計画力を育成する「実験計画シート」の開発とその有効性の検討
理科教育学研究(日本理科教育学会),59(1):39-48 2018
岸田 拓郎,小倉 康 -
単元の導入で自由な試行活動を行うことが問題発見・設定する力の育成に及ぼす効果
理科教育学研究(日本理科教育学会),59(1):49-58 2018
小暮 建宏,小倉 康 -
今日求められている学力の視点~OECD生徒の学習到達度調査(PISA)を中心に~
埼玉教育(6 (No.784)):4-5 2017
小倉 康 -
児童が考えを伝え合うことができ理科がわかるという意識が高まる手法の開発
理科教育学研究(日本理科教育学会),57(3):223-232 2017
島田広彦,小倉 康 -
すべての生徒に身につけさせる科学と化学
化学と教育,64(9):428-431 2016
小倉 康 -
科学コミュニケーション社会における学校理科教育-学校と社会との効果的な連携のための実行可能な手法の提案
日本サイエンスコミュニケーション協会誌,5(1):40-45 2016
小倉 康 -
ドイツにおける社会との連携を目指した理科教育-Schulerlaborの展開を中心に-
日本理科教育学会編「理科の教育」東洋館出版,63:28-32 2014
木庭治夫,小倉康 -
科学的リテラシーの結果をどう生かすか
中等教育資料(文部科学省教育課程課編),63(5):26-29 2014
小倉 康 -
理科と実社会とを結ぶ科学コミュニケーション
日本理科教育学会編『理科の教育』,61(723):9-12 201210
小倉康 -
学校と学校外とのサイエンスコミュニケーションの現状と課題
日本サイエンスコミュニケーション協会誌『サイエンスコミュニケーション』,第1巻(通巻1号):14-15 201210
小倉康 -
国際比較から見た日本の生徒にとっての理科学習
応用物理,81(10):845-849 201210
小倉康 -
理科で育てたい「思考力・判断力・表現力」とは
日本理科教育学会編『理科の教育』,60(713):9-12 201112
小倉康 -
日本の子どもたちのキャリア意識と理科教育
日本理科教育学会編『理科の教育』,59(695):5-8 201006
小倉康 -
国際的動向をふまえたカリキュラム
科学(岩波書店),80(5):523-526 201005
小倉康 -
学習意欲の向上を図り,生きる力を育む理科の指導
中等教育資料(文部科学省教育課程課編)(878):10-15 200907
小倉康 -
理科授業の国際比較-TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果-
日本理科教育学会編『理科の教育』,58(679):8-11 200902
小倉康 -
PISA の調査項目を用いた日本の中学3年生と高校1年生の科学への態度の比較
科学教育研究(日本科学教育学会),32(4):330-339 200812
小倉康 -
カナダの科学教育における科学的リテラシーの育成
物理教育(日本物理教育学会),57(1):30-35 200812
小倉康 -
優れた小中学校理科指導に関する研修用授業ビデオ
日本理科教育学会編『理科の教育』,57(674):40-43 200809
小倉康 -
PISA2006における科学的リテラシーとしての態度の測定
国立教育政策研究所紀要(137):59-70 200803
小倉康 -
2006年PISA調査における科学的リテラシーの評価
大学の物理教育,14(1):17-22 200803
小倉康 -
科学コミュニケーション支援型学習と子どもたちの理科学習への価値意識との相関
科学教育研究(日本科学教育学会),31(4):340-353 200712
小倉康 -
TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果について
国立教育政策研究所紀要(136):219-232 200703
小倉康,松原静郎 -
TIMSS2003からわが国の児童・生徒の理科学力の問題点を探る
日本理科教育学会編『理科の教育』,56(654):12-15 200701
小倉康 -
日本人の学力は低下しているのか
部落解放(571):46-53 200609
小倉康 -
科学的リテラシーの育成をめぐる国際的動向-万人のための理科教育に向けた改革
物理教育通信(物理教育研究会)(126):16-26 200605
小倉康 -
国による学力調査から何を学ぶか-OECDのPISA調査を中心に
部落解放研究(部落解放・人権研究所紀要)(169):53-68 200604
小倉康 -
英米を中心とした初等中等理科教育の動向について
日本物理学会誌,61:361-363 200604
小倉康 -
大規模教育調査と教科教育学
日本教科教育学会誌,30(3):49-52 200510
小倉康 -
英国のナショナルカリキュラムとCASE
化学と教育(日本化学会),53(10):540-543 200510
小倉康 -
思考力開発へ向けた科学教育課程改革:米国での事例から
科学教育研究(日本科学教育学会),25(5):363-370 200112
小倉康 -
学習の重要性に関する子供の意識
初等教育資料(743):68-71 200110
小倉康 -
「科学的な思考」を見極める力をつける
日本理科教育学会編『理科の教育』,50(589):16-19 200108
小倉康 -
「総合的な学習」と理科はどのような連携がとれるのか
日本理科教育学会編『理科の教育』,49(574):8-11 200005
小倉康 -
Urbanization effect on students’ achievement, liking, and extra lesson taking of science and Mathematics in Japan
International Journal of Curriculum Development and Practice,2:172-180 200003
Ogura, Y. -
理科的問題解決における生徒の比較的変量関係認識
科学教育研究(日本科学教育学会),23(5):309-321 199909
小倉康 -
Japanese Children’s Interests in Science-Related Activities
Research Bulletin of the National Institute for Educational Research,28:23-39 199703
Ogura, Y. -
Development of Interests in Science and the Influences of Gender and Parent
Journal of Science Education in Japan,19(3):172-180 199509
Ogura, Y. -
Gender Difference and the Development Process of Formal Reasoning Abilities and Science Process Skills in Japan
Journal of Science Education in Japan,18(3):115-123 199409
Ogura, Y., Takemura, S. -
物理問題解決場面における推論の合理性に関する研究-手続き的知識と科学概念との矛盾の解決方略
科学教育研究(日本科学教育学会),17(4):189-197 199312
小倉康 -
物理学習における”Minds-On”の授業実践へ向けて
日本理科教育学会編『理科の教育』,42(497):54-55 199312
小倉康 -
教科間の関連と生活科の教材構成
日本教科教育学会誌,16(1):1-11 199303
小倉康 -
論理的推論能力と科学のプロセススキルの発達的傾向の違い:男女差の分析を通じて
広島大学大学院教育学研究科博士課程論文集,16:148-154 199010
小倉康 - 学会発表
-
幼児期における科学コミュニケーションの新たな展開:園庭からのリアルタイムオンライン星空観察
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会発表論文集,61:35 221210
小倉康 -
「科学の本質(NOS)」の理解が領域固有から領域一般へと遷移していく要因に関する一考察
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会発表論文集,61:47 221210
中込泰則, 加藤圭司, 小倉康 -
科学の本質の理解や理科の有用性の認識が科学的な探究の活動に与える影響について
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,22:63 202403
中込泰規 渡辺理文, 小倉康 -
実験レポートの「結果」と「考察」の書き方を理解する自習用教材の開発
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,38(4):53-58 202403
貝瀬梨菜, 小倉康 -
生徒の批判的思考スキルを育成する理科指導法の研究 ―思考の「不確かさ」に関する動画教材に対する大学生の反応の分析―
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,38(4):59-64 202403
小林悠人, 小倉康 -
小学校における科学コミュニケーションの新たな展開-校庭からのリアルタイムオンライン星空観察-
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会発表論文集,62:64 202312
小倉康 -
生徒の批判的思考スキルを育成する理科指導法の研究-実験の危険性に気づけるようになる動画教材の開発-
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会発表論文集,62:68 202312
小林悠人, 小倉康 -
科学的表現力を育成する理科実験レポート補助教材の開発~実験結果・考察の書き方シート及びカードを用いた授業実践~
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会発表論文集,62:69 202312
貝瀬梨菜, 小倉康 -
東アジア諸国の中学2年生の理科学力と学習意識等との関係の分析-TIMSS2019における理科学習到達度と質問紙調査結果を用いて-
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会発表論文集,62:70 202312
齋藤善則, 小倉康 -
理科に関わる資質・能力を確かに指導するための 学習目標の精緻化と探究の過程に沿う授業設計
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,21:305 202309
小倉康, 宮本由香 -
生徒の批判的思考スキルを育成する理科指導法の研究 ー自他の思考の「不確かさ」を学ぶ動画教材の開発ー
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,21:331 202309
小林悠人, 小倉康 -
探究プロセスを内省する「科学の時間」がNOSの理解に与える効果
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,21:377 202309
中込泰則, 加藤圭司, 小倉康 -
日本の中学2年生の理科学力と学習意識等との関係の分析 —TIMSS2019 における理科学習到達度と質問紙調査結果を用いてー
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,21:139 202309
齋藤善則, 小倉康 -
ものづくりを通して科学的な探究力を育む理科指導法—探究の過程を見通す力と振り返り評価改善する力に着目してー
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,21:213 202309
本庄秀行, 小倉康 -
中核的理科教員を活用した理科教育推進 ~「理科モデル授業オンライン研修会」を普及させる意義~
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,47:543-546 202309
小倉康, 益子典文, 中村琢, 長谷川仁子 -
「科学の本質」の多面的な理解を促す授業デザインに関する一考察 ~科学史にSTEAMの視点を含めた複合的な学習文脈の実践から~
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,20:306 202209
中込泰則, 加藤圭司, 小倉康 -
中核的理科教員を活用した理科教育推進~理科モデル授業オンライン研修会コンテンツを活用した授業力向上研修パッケージの提案~
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,20:331 202209
小倉康, 益子典文, 中村琢 -
小学校理科にSDGsを関連づける理論と実践に関する研究―第6学年「燃焼の仕組み」での授業開発―
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,20:134 202209
千田将貴, 小倉康 -
協調的問題解決を通じて児童の協調性と有能感を向上させる理科指導法
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,20:155 202209
中山直之, 小倉康 -
生徒のウェルビーイングを育む中学校理科指導法―生徒の将来への肯定的な見通しの改善―
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集:185 202209
永島大輔, 小倉康 -
中核的理科教員を活用した理科教育推進~理科モデル授業オンライン研修会実施方法の開発~
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,46:358-361 202209
小倉康, 益子典文, 中村琢, 長谷川仁子 -
学習者は「科学の本質(NOS)」の要素をどのような学習活動・場面で意識するのか
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,46:366-369 202209
中込泰則, 加藤圭司, 小倉康 -
小学校理科にSDGsを関連づける理論と実践に関する研究
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,36(4):1-6 202203
千田将貴, 小倉康 -
小学校理科にSDGsを関連づける理論と実践に関する研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,19:288 202109
千田将貴, 小倉康 -
仮説設定場面において論証パターンを吟味する活動に重点を置いた中学校理科授業の展開の工夫
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,19:302 202109
遠藤裕貴, 小倉康 -
思考の「不確かさ」を批判的に指摘し合うことで,考えを見直し改善できるようにする理科指導法の開発
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,19:326 202109
濁川智子, 小倉康 -
実験の見通しを持たせ,問題解決する力を育む理科指導
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,19:327 202109
山田賢吾, 小倉康 -
行動目標を自己決定させ科学的リテラシーの育成を重視した指導により児童の学びに向かう力・人間性等を育む理科指導法
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,19:331 202109
金井大季, 小倉康 -
中核的理科教員を活用した理科教育推進~科学的リテラシー指標測定システムによるアプローチ~
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,19:241 202109
小倉康 -
中核的理科教員を活用した理科教育推進~理科モデル授業オンライン研修会によるアプローチ~
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,45:579-582 202108
小倉康, 益子典文, 中村琢 -
プログラミング教育を組み入れた中学校理科教育カリキュラムの開発
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,45:373-376 202108
野口祥太, 小倉康 -
Working Scientificallyの指導に関する研究 ―日本の小学校での実験データの不確かさの指導―
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,35(4):27-32 202012
西井 ミカ, 小倉 康 -
中学校段階における体系的なプログラミング教育カリキュラムの研究 ―理科授業へのプログラミング導入を核として―
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,35(4):33-38 202012
野口 祥太, 小倉 康 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育のシステム改革 ~埼玉での取り組みのパターン~
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,44:39-42 202008
小倉 康 -
科学の本質(Nature of Science)の理解を育む小学校理科授業の開発
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,34(6):37-42 202003
中山萌絵,小倉康 -
理科を学ぶ意義や有用性を実感する授業計画に関する研究-工学的なアプローチを取り入れて-
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,34(6):51-56 202003
中村勇稀,小倉康 -
Improving motivational decline to learn science by a systemic reform approach using scientific literacy indexes and core science teachers in some local municipalities of Japan
Association for Science Education (ASE) Annual conference 2020 at the University of Reading, UK,ASE Annual Conference Programme 202001
Yasushi Ogura -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善(9)中学生が将来就きたい職業に関する意識の実態
日本理科教育学会,日本理科教育学会第58回東支部大会研究発表要旨集,58:77 201912
小倉康,西井ミカ -
Working Scientifically の指導に関する研究―日本で教えられていないWSが英国でどのように扱われているか-
日本理科教育学会,日本理科教育学会第58回関東支部大会研究発表要旨集,58:76 201912
西井ミカ,小倉康 -
主体的・対話的な学びの過程で科学的な思考力・判断力・表現力を高める理科指導の工夫―科学的思考に必要な思考アイテムを自在に働かせる指導法の開発―
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,17:391 201909
佐久間聡子,小倉 康 -
概念的実体を構築することで比例的変量関係認識を高め、理科学習を改善する学習プログラムの開発
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,17:505 201909
内田純一,小倉 康 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善(6)小学校理科専科教員としての中核的理科教員の取り組み事例
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,17:139 201909
小倉 康,鈴木 教子 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善(7)学校と地域の理科をつなぐ中核的理科教員の取り組み事例
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,17:140 201909
島田 広彦,小倉 康 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善(8)全校的な理科教育推進に向けた中核的理科教員の取り組み事例
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,17:141 201909
大野 貴寛,小倉 康 -
Working Scientifically の指導に関する研究―WSに関する英国と日本の指導内容の比較
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,17:153 201909
西井ミカ,小倉 康 -
中核的理科教員を活用した学校と地域の理科教育の改善-理科への学習意欲の改善による理科学力の向上-
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,43:297-300 201908
小倉 康 -
クリティカルシンキングの育成を図る指導法の研究
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,33(4):43-48 201903
酒本涼,小倉康 -
空間認識が苦手な児童に対する指導の工夫~第4学年「月や星の動き」での実践~
日本理科教育学会,日本理科教育学会第57回関東支部大会研究発表要旨集,57:77 201812
清野玄太,小倉康 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善(4) 教育委員会と大学が連携した学校の支援策
日本理科教育学会,日本理科教育学会第57回関東支部大会研究発表要旨集,57:92 201812
小倉 康,川島慎也,岸田拓郎,太田真輝 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善(5) 学校全体での取り組み事例の効果と普及への課題
日本理科教育学会,日本理科教育学会第57回関東支部大会研究発表要旨集,57:93 201812
太田真輝,小倉 康,川島慎也,岸田拓郎 -
理科授業における教師の発言を支える知識の抽出と適用
日本理科教育学会,日本理科教育学会第57回関東支部大会研究発表要旨集,57:99 201812
大久保優子,小倉康 -
Working Scientifically の指導に関する調査
日本理科教育学会,日本理科教育学会第57回関東支部大会研究発表要旨集,57:100 201812
西井ミカ,小倉康 -
生徒の科学的表現力を育む理科指導の工夫-実験レポート作成の指導を中心に-
日本理科教育学会,日本理科教育学会第57回関東支部大会研究発表要旨集,57:91 201812
古谷由仁穂,小倉康 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善 ~科学的リテラシー指標値の変化と理科学力との関連~
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,42:273-276 201808
小倉康 -
自律性支援に着目した学習意欲を育む理科指導法の研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,16:371 201808
斉藤祐貴,小倉康 -
理科学習への意欲を高めて科学的概念を感得させる授業モデルの開発-小学校第4学年「とじこめた空気と水」及び第6学年「てこのはたらき」における授業実践を通して-
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,16:420 201808
神田周愛,小倉康 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善 (3)校内学級間格差の背景
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,16:146 201808
小倉康 -
科学的表現力を育成するための足場づくりを活用した実験レポートの指導
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,16:215 201808
野村真司,小倉康 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善(2)
日本理科教育学会,日本理科教育学会第56回関東支部大会研究発表要旨集:83 201712
小倉康 -
科学の暫定性と限界性の認識に関する研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会第56回関東支部大会研究発表要旨集:84 201712
沼口敦彦,小倉康 -
科学技術人材育成に向けた「夢創造科」の教育効果の分析ならびに今後のカリキュラム開発への示唆
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,41:189 201708
小倉康 -
中核的理科教員(CST)が学校と地域のために機能を発揮するための条件
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,41:303 201708
小倉康 -
モデル化思考の能力を高める6つの局面からなる指導法の開発
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(15):474 201708
井形哲志,小倉康 -
中核的理科教員を活用した地域理科教育の改善(1)科学的リテラシー指標値の利用
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(15):153 201708
小倉康 -
対話的に問題発見・設定する力を高める指導方法の研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(15):367 201708
谷津勇太,小倉康 -
中核的理科教員(CST)が学校と地域のために機能を発揮するための条件
日本理科教育学会,日本科学教育学会年会論文集,41:303-304 201708
小倉康 -
科学技術⼈材育成に向けた「夢創造科」の教育効果の分析ならびに今後のカリキュ ラム開発への⽰唆
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,41:189-192 201708
小倉康 -
高校理科におけるアーギュメント能力育成の課題とその指導法に関する研究
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,31(6):51-54 201704
長谷川千明,小倉康 -
自律性支援に着目した学習意欲を育む理科指導法の研究
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,31(6):55-58 201704
斉藤祐貴,小倉康 -
Improving Science Education by Introducing “Core Science Teachers” to Local Cities in Japan
National Science Teachers Association (USA),NSTA National Conference on Science Education, Los Angeles 2017, Volume 1:82 201703
Yasushi Ogura -
Improving Science Education by Introducing “Core Science Teachers” to Local Cities in Japan
International Conference New Perspectives in Science Education 201703
Yasushi Ogura -
日本の生徒の理科への自信が低い原因に関しての研究 -履修主義に着目して―
日本理科教育学会,日本理科教育学会第55回関東支部大会研究発表要旨集:42 201612
良永陽亮,小倉 康 -
自律性支援に着目した学習意欲を育む指導法の研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会第55回関東支部大会研究発表要旨集:61 201612
斉藤祐貴,小倉 康 -
単元の導入で自由な試行活動を行うことが 問題発見・設定する力の育成に及ぼす効果
日本理科教育学会,日本理科教育学会第55回関東支部大会研究発表要旨集:62 201612
小暮建宏 -
Thailand – Japan Comparative Survey on Motivational Factors for Studying Science by Lower-Secondary Students
East-Asian Association for Science Education,2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education:73 201608
Yasushi Ogura, Benyapa Prachanant -
Systemic Approach for Improving Science Education in Local Area by Activating Core Science Teachers
East-Asian Association for Science Education,2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education:182-183 201608
Yasushi Ogura, Akira Nagasawa -
高校における科学技術人材育成のための進路指導、キャリア教育の課題 ―科学技術系大学生へのインタビュー調査から―
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(40):247-248 201608
中谷勇志朗,小倉 康 -
中核的理科教員(CST)が牽引役となる学校と地域の理科教育改善
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(40):223-224 201608
小倉 康,永澤 明,井形哲志,谷津勇太 -
科学的探究能力を確かに指導するための学習目標の精緻化と 授業設計法への展開(2) 中学校編
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(14):386 201608
小倉 康,井形哲志,谷津勇太 -
理科がよくわかるようになるための児童間の話し合いを促進する手法の開発
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(14):183 201608
島田広彦,小倉 康 -
中学校理科教員の教材内容についての知識点検システムの開発
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(14):205 201608
越湖貴久,小倉 康 -
理科教育におけるアーギュメントに関する研究-高校卒業段階のアーギュメントスキルの調査結果から-
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(14):236 201608
長谷川千明,小倉 康 -
実験計画力および批判的思考力を育成する「実験計画シート」を用いた教授学習モデルの開発
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(14):259 201608
岸田拓郎,小倉 康 -
中学生の理科への学習動機に関する日本-タイ比較調査-自己概念,自己効力感への試験結果の影響-
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,[巻]54:105 201512
小倉康,プラチャナン・ベンヤパ -
日本における公開天文台の運営現況と天文教育との連携に関する研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,[巻]54:65 201512
李銀知,小倉康,大朝由美子 -
中学校力学分野におけるセンサーを用いた指導法の研究-一般公立中学校での検証結果から-
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,[巻]54:95 201512
大越聡一郎,小倉康 -
中学校理科教員の知識不足を補うための自己評価表の開発
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,[巻]54:39 201512
越湖貴久,小倉康 -
CASEの理論を理科カリキュラムに組み込むことの意義
日本理科教育学会,日本理科脅威奥学会全国大会発表論文集,13:129 201508
小倉康 -
科学的探究能力を確かに指導するための学習目標の精緻化と授業設計法への展開
日本理科教育学会,日本理科脅威奥学会全国大会発表論文集,13:531 201508
岸田拓郎,小暮建宏,島田広彦,小倉康 -
教員の知識不足による指導上の苦手意識を克服するための自己評価表の作成
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,[巻]12:155 201508
越湖貴久,小倉康 -
中学校力学分野におけるセンサーを用いた指導法の研究-中高一貫校での実践を通して-
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,[巻]12:436 201508
大越聡一郎,小倉康 -
中学生の理科学習への動機要因に関する日本-タイ比較調査
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,[巻]39:250-251 201508
小倉康 -
理科を教える教員を支えるシステムとしてのSaitama CSTの展開
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,[巻]39:420-421 201508
小倉康,永澤明 -
理系のキャリア教育と理系進路の意識形成過程(その4)中学生の理系意識について
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,53:86 201412
小倉康 -
教員の理科指導上の苦手意識とその克服の要因に関する研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,53:85 201412
越湖貴久,小倉康 -
韓国の高等学校における科学教育の現在-国家水準の教育課程を中心に-
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,53:87 201412
李銀知,小倉康 -
中学校力学分野におけるセンサーを用いた指導法の研究~中学生のグラフを分析し解釈する能力の指導必要性~
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,53:88 201412
大越聡一郎,小倉康 -
理科教員養成の一環としての福島での科学教室を実施して
日本サイエンスコミュニケーション協会,日本サイエンスコミュニケーション協会年会,3:18-19 201412
小倉康 -
日本の中等教育段階の科学技術人材育成に向けたISEF(国際学生科学技術フェア)からの示唆
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,38:397-398 201409
小倉康,永澤明 -
科学の甲子園ジュニアと理数学習支援
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,38:399-402 201409
河崎泰介,田中勇作,渡辺怜子,三浦麻子,小倉康 -
科学技術振興の観点から次期学習指導要領を論じる
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,12:68-69 201408
小倉 康 -
埼玉大学における理科教育支援事業の取り組み
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,12:474 201408
永澤明,小倉康 -
教員の理科指導上の苦手意識の背景とその克服過程に関する研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,12:439 201408
越湖貴久,小倉康 -
米国のサイエンス・オリンピアドに学ぶ日本の科学系部活動発展への示唆
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,12:445 201408
小倉康,永澤明 -
平成24年度中学校理科教育実態調査二次報告
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,12:453-454 201408
下妻淳志,田中勇作,小椿清隆,髙城英子,渡辺怜子,小倉康 -
中学校力学分野におけるセンサーを用いた指導法の研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,12:267 201408
大越聡一郎,小倉康 -
科学コミュケーション社会における理科教育の再定義
日本サイエンスコミュニケーション協会,日本サイエンスコミュニケーション協会年会,2:20-21 201312
小倉康 -
理系のキャリア意識と理系進路の意識形成過程(その3)-中学校間の格差について-
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,52:18 201311
小倉康 -
化学変化と物理変化の概念理解に関する研究:大学生の調査結果から
日本理科教育学会,日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集,52:65 201311
山根樹生,小倉康 -
科学の甲子園と理数学習支援(3)-育まれるチームワークの力-
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,37:347-348 201309
佐藤明子,渡辺怜子,上遠野幸男,藤井春彦,太田三晴,小倉康 -
理系のキャリア意識と理系進路の意識形成過程(その2)-科学技術の専門性を要する職業を志向する生徒-
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,37:440-441 201309
小倉康 -
平成24年度中学校理科教育実態調査報告(1)-調査の設計について-
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,37:270-271 201309
小椿清隆,下妻淳志,田中勇作,渡辺怜子,壺井克俊,小倉 康 -
平成24年度中学校理科教育実態調査報告(2)-才能育成の現状と課題を探る生徒質問紙調査-
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,37:272-273 201309
下妻淳志,小椿清隆,田中勇作,渡辺怜子,壺井克俊,小倉 康 -
Saitama CST事業について
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,11:118 201308
小倉康,永澤明 -
化学変化と物理変化の概念理解に関する研究:大学生の調査結果から
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,11:186 201308
山根樹生,小倉康 -
TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(1):日本の調査結果の概要
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,11:226 201308
松原憲治,萩原康仁,猿田祐嗣,小倉康,五島政一,後藤顕一 -
科学的リテラシーを高める指導法の研究:科学的な能力を高めるノート指導モデルの確立を目指して
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,11:245 201308
塩川和之,小倉康 -
SSH生徒研究発表会における国際交流の取り組みについて:生徒アンケートの結果を踏まえて
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,11:399 201308
田中勇作,佐藤明子,小川千津,渡辺怜子,小倉康 -
サイエンスオンステージ・フェスティバルの運営開催状況:ヨーロッパにおける理科教員の国際交流
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,11:404 201308
木庭治夫,小椿清隆,小倉康 -
放射線・放射能除染等の科学的理解を深める理科教員合宿研修を実施して
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集,11:471 201308
永澤明,小倉康 -
理系文系進路選択に関わる意識調査結果-全国値の傾向 理科に対する意識はいかに変化するか
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(10):149 201208
小倉康,後藤顕一,猿田祐嗣,松原憲治 -
中学校理科授業における教師の「発問」に関する研究
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(10):257 201208
山岡武邦,隅田学,小倉康 -
平成22年度小学校理科教育実態調査二次報告(その1)
日本理科教育学会,日本理科教育学会(10):319 201208
安田修一,佐藤明子,壺井克俊,渡辺怜子,小澤隆行,大関健道,花上和己,小倉康 -
平成22年度小学校理科教育実態調査二次報告(その2)
日本理科教育学会,日本理科教育学会(10):320 201208
壺井克俊,安田修一,佐藤明子,渡辺怜子,小澤隆行,大関健道,花上和己,小倉康 -
科学の甲子園と理数学習支援(2)
日本理科教育学会,日本理科教育学会(10):342 201208
佐藤明子,藤井春彦,上遠野幸男,鬼島正和,渡辺怜子,中神雄一,太田三晴,小澤隆行,小倉康 -
科学的リテラシーに関わるカリキュラムの国際比較と中学校理科教科書からみる世界の“科学”
日本理科教育学会,日本理科教育学会(10):416 201208
能城光子,小倉康 -
次世代の科学力を高める理科教師教育への課題
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(36):3-4 201208
小倉康 -
科学コミュニケーションで支える理系キャリア教育-理系キャリア教育の現状と課題-
日本科学教育学会,日本科学教育学会(36):203-204 201208
小倉康 -
理系キャリア教育としての理系ライフ体験と科学コミュニケータ
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(36):205-206 201208
箕田裕美,小倉康 -
中学科学部の活性化により社会とつなぐ理系キャリア教育
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(36):207-208 201208
高城英子,小倉康 -
科学研究者を目指す若者のキャリア意識の成長と科学コミュニケーションの役割
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(36):209-210 201208
長谷川仁子,小倉康 -
オランダにおける社会と連携した理系キャリア教育
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(36):211-212 201208
木庭治夫,小倉康 -
学校の理数教育充実のための地域における連携・協力関係に関する調査研究(3)~市区町村教育委員会を対象とした全国調査に基づく科学教育プラットフォーム・ねっとわーくモデルの検証~
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(36):350-351 201208
大関健道,木庭治夫,長谷川仁子,山家真二,小倉康 -
平成22年度小学校理科教育実態調査二次分析報告(その1)学校・教員・児童の実態に関する経年比較
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(36):401-402 201208
安田修一,佐藤明子,壺井克俊,渡辺怜子,小澤隆行,大関健道,花上和己,小倉康 -
理系のキャリア意識と理系進路の意識形成過程
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(36):408-409 201208
小倉康,後藤顕一,猿田祐嗣,松原憲治,西村圭一 -
科学コミュニケーション支援型教育の開発-女子の理系進路と職業選択に関する学習「女性研究者ライフ体験」-
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集(36):548-549 201208
箕田裕美,小倉康 -
中学・高等学校での理科教育の現状と性差
電気学会,電気学会全国大会発表論文集,平成24年:H2(2-5) 201203
小倉 康 -
科学への学習意欲の実態
電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会,2012年:SSS24-27 201203
小倉 康 -
Partnership programs between schools and scientists to improve science education in Japan
教育経営管理学研討会,教育経営管理学研討会論文集(http://web.nutn.edu.tw/gac760/gieem/fourm02.html),第10回:(web material) 201112
OGURA, Yasushi -
小学校教員になる学生の理科についての意識と自信
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,Vol.35(2011):22-25 201108
佐藤明子,花上和己,小澤隆行,松本誠,山家真二,渡辺怜子,鈴木恵理子,小倉康 -
シンガポールの科学教育支援施策
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,Vol.35(2011):245-246 201108
木庭 治夫, 岩渕 晴行, 小倉 康 -
若手研究者の科学研究職や科学コミュニュケーションに対する意識
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,Vol.35(2011):317-318 201108
長谷川 仁子, 小倉 康 -
平成22 年度小学校理科教育実態調査報告 大学の専攻分野が理科系以外の教員の実態と理科支援員による効果について
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,Vol.35(2011):319-320 201108
安田修一,壷井克俊,渡辺怜子,大関健道,花上和己,小倉康 -
科学技術才能育成のカリキュラム 米国のマグネット高校の取り組みから
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,Vol.35(2011):339-340 201108
小倉 康 -
学校の理数教育充実のための地域における連携・協力関係に関する調査研究
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,Vol.35(2011):341-344 201108
大関 健道, 山家 真二, 木庭 治夫, 長谷川 仁子, 佐々木 弥生, 小倉 康 -
科学コミュニケーション支援型教育の開発 理系の進路と職業選択に関する学習「理系ライフ体験」
日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集,Vol.35(2011):438-439 201108
小倉 康,蓑田裕美 -
科学コミュニケーション支援型理科教育の開発
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(第9号):181 201108
小倉康, 高城英子, 後藤顕一 -
小学校理科教育実態調査結果報告
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(第9号):122-123 201108
渡辺怜子, 壺井克俊, 安田修一, 大関健道, 花上和己, 小倉康 -
理科を教える小学校教員の養成に関する調査
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(第9号):124-125 201108
佐藤明子, 花上和己, 松本誠, 小澤隆行, 山家真二, 渡辺怜子, 鈴木恵理子, 小倉康 -
各地域における理科教育支援の基盤づくりに向けた検討会について
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(第9号):134 201108
山家真二, 大関健道, 木庭治夫, 佐藤明子, 松本誠, 花上和己, 長谷川仁子, 小澤隆行, 岩渕晴行, 長谷川奈治, 渡辺怜子, 佐々木弥生, 鈴木真理子, 小倉康 -
学校の理数教育充実のための地域における連携・協力関係に関する調査研究 地域における科学教育プラットフォームの構築を目指して
日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集(第9号):135 201108
大関健道, 山家真二, 木庭治夫, 長谷川仁子, 佐々木弥生, 小倉康 - その他
-
中学校・高等学校における理系進路選択に関する研究 最終報告書
国立教育政策研究所,平成24年度プロジェクト研究調査研究報告書:19-73, 105-109, 115-116 201303
小倉康 -
「放射線・放射能除染等の科学的理解を深める理科教員合宿研修」実施機関開催報告書
埼玉大学,平成24年度サイエンス・リーダーズ・キャンプ:1-176 201303
小倉康 -
平成24年度全国学力・学習状況調査-結果分析のポイントと今後の課題-
東京書籍,教室の窓(38):18-21 201301
小倉康 -
科学部 中学にもっと
日本経済新聞社,日本経済新聞(2012年10月29日):22 201210
小倉康 -
理系文系進路選択に関わる意識調査-学校属性別集計結果の概要-
国立教育政策研究所,国立教育政策研究所プロジェクト「中学校・高等学校における理系進路選択に関する研究」:1-195 201210
小倉康,後藤顕一 -
データから見る理科教育の課題
Benesse教育研究開発センター,『BERD』(15):5-9 200901
小倉康 -
科学的リテラシーを育むこれからの理科教育-2006年PISA調査の結果を受けて-
広領域教育研究会,広領域教育:4-12 200806
小倉康 -
PISA調査の意義と背景等,調査の概要について
東洋館出版社,日本理科教育学会編『理科の教育』,57(671):4-7 200806
小倉康 -
科学的リテラシーをどう向上させるか
独立行政法人科学技術振興機構,Science Window,2(1):18-19 200804
小倉康 -
「科学的リテラシー」って何?
独立行政法人科学技術振興機構,Science Window,1(12):17-22 200803
小倉康 -
PISAにおける習熟度レベルの設定について
日本教育評価研究会,日本図書文化協会,指導と評価,54(3):46-50 200803
小倉 -
動機付け
東洋館出版社,日本理科教育学会編『理科の教育』,56(663):40 200710
小倉康 -
調査から見る児童生徒の学力の問題点と今後の指導の在り方について
さいたま市教育委員会,教育さいたま(17):4-7 200709
小倉康 -
授業研究の方法
東洋館出版社,日本理科教育学会編『理科の教育』,56(662):46-49 200709
小倉康 -
PISA2006年調査評価の枠組み OECD生徒の学習到達度調査
ぎょうせい:16-65, 118-174 200707
国立教育政策研究所編 -
科学的リテラシーの育成をめぐる海外の動向
千葉県総合教育センター,科学技術教育(218):5-7 200703
小倉康 -
PISAの質問紙調査
日本教育評価研究会,日本図書文化協会,指導と評価,51(9):23-27 200509
小倉康 -
『すべてのアメリカ人のための科学』
日米理数教育比較研究会:82-97 200508
日米理数教育比較研究会監訳 -
PISAの出題の工夫「科学的リテラシー」
日本教育評価研究会,日本図書文化協会,指導と評価,51(6):38-42 200506
小倉康 -
これからの時代の高校教育に求められるもの
岡山県教育委員会,教育時報(649):4-7 200310
小倉康 -
科学授業における思考力・判断力の育成に関する実践的研究
国立教育研究所,研究報告書 200003
小倉康編著 -
国際比較の理科教育調査から(6) 質問紙調査以外の研究調査
啓林館,啓林(332):11-12 199901
小倉康 -
国際比較の理科教育調査から(5) 授業以外の時間における生徒たち
啓林館,啓林(331):11-12 199811
小倉康 -
国際比較の理科教育調査から(4) わが国の生徒たちにおける性差
啓林館,啓林(330):11-12 199809
小倉康 -
国際比較の理科教育調査から(3) わが国の生徒たちの科学への関心態度
啓林館,啓林(329):11-12 199806
小倉康 -
国際比較の理科教育調査から(2) わが国の生徒たちの観察実験能力
啓林館,啓林(328):11-12 199804
小倉康 -
国際比較の理科教育調査から(1) わが国の生徒たちの理科の成績
啓林館,啓林(327):9-10 199803
小倉康 -
科学的素養の向上を目指す理科教育
文部省大臣官房調査統計企画課,教育と情報(476):36-39 199711
小倉康 -
『子どもの学びを探る 知の多様な表現を基底にした教室をめざして』「運勢ライン法」
東洋館出版社:137-154 199502
小倉康 -
平成26年度理数系教員養成拠点構築プログラム(埼玉大学)業務成果報告書
-
平成27年度コア・サイエンス・ティーチャー(CST)指導案集
-
平成27年度理数系教員養成拠点構築プログラム(埼玉大学)業務成果報告書
-
小倉康「思考力の育成」『新しい科学1年教師用指導書指導計画・評価編』東京書籍, pp.161-168, 2012.
-
小倉康『理系文系進路選択に関わる意識調査 全国値集計結果報告 』報告書(科学研究費補助金基盤研究(B)課題番号22300274),埼玉大学,2012.
-
公益財団法人大学基準協会「教職課程の質の保証・向上を図る取組の推進調査研究報告書」(平成30年度文部科学省「教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業)
-
小倉康 (2023) 『中核的理科教員を活用した理科授業力向上オンライン研修プログラムの開発』科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号21H00917)令和4年度研究中間報告書, 埼玉大学.
-
対談 理科における学力の保障と授業作り
-
科学的リテラシー教育における理系の職業観と理系進路の意識形成過程 平成22~25年度科学研究費補助金基盤研究(B) (課題番号22300274)研究成果報告書
-
日本の理科教育の何が問題か
-
"Science Education in Japan - its strengths and weaknesses"
-
小倉康 (2022) 『中核的理科教員を活用した理科授業力向上オンライン研修プログラムの開発』科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号21H00917)令和3年度研究中間報告書, 埼 玉大学.
-
『中核的理科教員を活用した地域理科教育のシステミックリフォーム』科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号16H03052)研究成果報告書
-
小倉康 (2024) 『中核的理科教員を活用した理科授業力向上オンライン研修プログラムの開発』科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号21H00917)令和5年度研究中間報告書, 埼玉大学.
-
平成25年度理数系教員養成拠点構築プログラム(埼玉大学)業務成果報告書
-
平成25・26年度コア・サイエンス・ティーチャー(CST)指導案集
研究費
- 科学研究費補助金(研究代表者)
- 2021-2024 , 中核的理科教員を活用した理科授業力向上オンライン研修プログラムの開発 , 基盤研究(B)
- 2016-2019 , 中核的理科教員を活用した地域理科教育のシステミックリフォームの研究 , 基盤研究(B)(一般)
- 2012-2014 , 小学校教員の理科への苦手意識の解消プロセスの解明 , 挑戦的萌芽研究
- 2010-2012 , 科学リテラシー教育における理系の職業観と理系進路の意識形成過程 , 基盤研究(B)
- 2007-2009 , 科学的リテラシーを向上させる優れた理科授業に関する教師用ビデオ教材の開発 , 基盤研究(B)
- 2005-2006 , 科学的探究能力の育成を軸にしたカリキュラムにおける評価法の開発 , 特定領域研究
- 2003-2006 , 優れた小中学校理科授業構成要素に関する授業ビデオ分析とその教師教育への適用 , 基盤研究(A)
- 2003-2004 , 未来社会に求められる科学的資質・能力に関する科学教育課程の編成原理 , 特定領域研究
- 2002-2002 , 創造的思考力と論理的思考力に関する科学教育課程基準の編成原理の研究 , 特定領域研究
- 2000-2003 , わが国と諸外国における理科授業のビデオ分析とその教師教育への活用効果の研究:IEA/TIMSS-R授業ビデオ研究との協調 , 基盤研究(A)
- 1997-1998 , 科学教育における思考力・判断力の育成と評価の研究 , 基盤研究(B)
- 1996-1997 , 物理実験の思考過程でのメタ認知促進による生徒の推理判断力の開発に関する研究 , 萌芽的研究
- 1994-1994 , リーズニング能力育成のための科学のマインズ・オン・アプローチに関する研究 , 奨励研究(A)
- 1992-1992 , 比例概念の発達過程と科学教育の関連の研究 , 奨励研究(A)
研究諸活動
- 学術論文査読件数
- 1995-2024 , 日本科学教育学会
- 1995-2024 , 日本理科教育学会
教育活動実績
授業等
- 2023 , 前期 , 初等理科指導法
- 2023 , 前期 , 中等理科指導法B
- 2023 , 後期 , 理科教授学習評価論
- 2023 , 後期 , 教職実践演習
- 2023 , 通年 , 特別研究Ⅱ
- 2023 , 後期 , 中等理科指導法C
- 2023 , 後期 , 特別研究Ⅰ
- 2023 , 後期 , 自然科学の理論と実践B
- 2023 , 通年 , 探究活動演習Ⅰ
- 2023 , 前期 , 教科指導の課題探求
- 2023 , 通年 , 実地研究Ⅰ
- 2023 , 前期 , 課題研究Ⅰ
- 2023 , 後期 , 課題研究Ⅱ
- 2023 , 後期 , 教科指導の発展と応用
- 2023 , 後期 , 初等理科指導法
- 2023 , 通年 , 中核的理科教員(CST)養成講座
- 2023 , 通年 , 実地研究Ⅱ
- 2020 , 後期 , 課題研究Ⅳ
- 2019 , 前期 , 理科教育学特論B
- 2019 , 後期 , 理科教育学演習B
- 2019 , 前期 , 理科教育基礎論
- 2019 , 前期 , 課題研究Ⅲ
- 2019 , 後期 , 学校教育と進路選択
- 2018 , 後期 , 理科指導法D
論文指導
- 2023 , 卒業論文指導 指導学生数 計:9 , 修士論文指導 指導学生数 計:4 , 博士論文指導 指導学生数 計:1 , 研究生指導 指導学生数 計:2
留学生受入
- 2015 , 前期人数:1 , 後期人数:1 , 教員研修留学生(韓国)
- 2014 , 後期人数:1 , 教員研修留学生(韓国)
- 2013 , 前期人数:1 , 後期人数:1 , 教員研修留学生(タイ)
- 2012 , 後期人数:1 , 教員研修留学生(タイ)
研究員受入
- 2023-2024 , 生徒が豊かに関わり合う理科授業の実践-協働の知から個の学びが深まる授業- , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2022-2023 , 科学的に探求する資質・能力を育む中学校理科教育 ~ものづくり活動をとりいれた学習指導の工夫~ , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2022-2023 , 東アジア地域における科学的リテラシーと児童生徒学習状況との関係性 について の研究―欧米地域におけるその関係性の特徴との比較を通して―
- 2021-2022 , 生徒のWell-beingを育む中学校理科指導法の工夫 -将来への前向きな見通しの充実を目指して- , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2020-2021 , 主体性を育む理科の授業づくりのためのカリキュラムと教材の工夫 -身近な職業と理科の学習内容との関連づけ- , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2020-2021 , 理科の見方・考え方を働かせ、思考力・判断力・表現力を 高める理科指導の工夫 -考えを見直し改善できるようにする指導法の開発- , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2020-2021 , 理科における児童が学びに向かう力を育むことのできる研究 -一人一人の意欲を喚起させる理科学習指導の工夫- , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2019-2020 , 「思考力・判断力・表現力」を高める理科指導-仮説設定場面における論証を吟味する活動に重点を置いた展開の工夫- , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2019-2020 , 実験の見通しをもたせ,問題解決する力を育む理科指導-結果の見通し場面でのフローチャートの活用- , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2018-2019 , 主体的・対話的な学びの過程で科学的な思考力・判断力・表現力を高める理科指導の工夫 , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2018-2019 , 概念的実体を構築することで比例的変量関係認識を高め、理科学習を改善する学習プログラムの開発 , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2017-2018 , 科学的表現力を育成するための足場づくりを活用した実験レポートの指導 , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2017-2018 , 理科学習への意欲を高めて科学的概念を感得させる授業モデルの開発 , 内地留学生(さいたま市長期研修教員)
- 2016-2017 , モデル化思考の育成を図る理科学習指導方法の工夫~モデルへの意識の変容を中心に~ , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2016-2017 , 児童生徒の理科学習を改善するための研究―自由な試行活動から対話的に問題発見・設定する力を高める指導法の研究― , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2015-2016 , 単元の導入で自由な試行活動を行うことが問題発見・設定する力の育成に及ぼす効果 , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2015-2016 , 理科をよりわかりやすくするための児童間の話し合いを促進する手法の開発 , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2015-2016 , 実験計画力を育成する「実験計画シート」の開発とその有効性の検討 , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
- 2013-2013 , 科学的リテラシーを高める指導法の研究-科学的な能力を高めるノート指導モデルの確立を目指して , 内地留学生(埼玉県長期研修教員)
社会活動実績
社会活動等
- 公開講座
- 2021-2024 , 理科モデル授業オンライン研修会 , R3~6年度に年間約10回開催
- 出張講座
- 2023-2023 , 令和5年度第5回お話し会「子とともに楽しむ旅」
- 2021-2024 , オンライン星空観察会(毎年度3~4校で実施)
- 2012-2024 , 科学実験教室(県内小学校で毎年度数校実施) , 年間3~4校
- 2012-2023 , 川越市小・中・大学連携理科ふれあい事業(科学実験教室 毎年度1~2校)
- 2012-2024 , 小中合同理科教育研修会
- 2011-2024 , 理科教育に関する指導
- 講演会
- 2023-2023 , 信州理科教育研究会 , 講演者
- 2019-2019 , 中学校理科研修講座 , 講演者
- 2019-2019 , 川越市科学講演会 , 講演者
- 2019-2019 , 入間地区理科教育研究会 講演会 , 講演者
- 学会・研究会の主催等
- 2020-2020 , 埼玉大学教育学部理科教育研究協力校研究成果発表会,中核的理科教員がつなぐ地域理科教育の改善~小学校を中心に~ , 主催者
- 2016-2016 , 日本理科教育学会第55回関東支部大会,一般社団法人日本理科教育学会 , 大会実行委員長,関東支部長
- 2014-2014 , 日本科学教育学会第38回年会,一般社団法人日本科学教育学会 , 実行委員会事務局長
- 学外審議会・委員会
- 2022-2023 , 科学技術振興機構日本科学未来館経営戦略室 , アドバイザー
- 2020-2023 , 全国国立大学附属学校連盟 , 理事 , 附属学校園長関係
- 2020-2023 , 埼玉県国公立幼稚園・こども園長会 , 副会長 , 附属学校園長関係
- 2020-2023 , 日本教育大学協会関東地区会 , 評議員 , 附属学校園長研系
- 2020-2023 , 埼玉県幼稚園等教育研究協議会運営委員会 , 委員 , 附属学校園長関係
- 2009-2020 , 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール企画評価会議 , 委員
- メディア・報道
- 2023 , フジテレビジョン , 番組「めざまし8」への協力者
- 2023 , 朝日新聞 , 記事への協力者
- 2023 , テレビ埼玉 , 小学校での科学実験教室実施のニュース
- その他社会活動
- 2022-2022 , 埼玉県 科学の甲子園ジュニア全国大会研修会 , 講座 , 指導者
- 2012-2022 , 埼玉県科学展(中央展) , 審査 , 審査員
- 2012-2024 , 埼玉県理科教育研究発表会(児童生徒の部) , 指導助言者
- 2011-2023 , 理科教育研究発表会(教員の部) , 指導助言者
管理運営実績
管理運営実績
- 学内兼務職
- 2024- , 教育学研究科専門職学位課程(教職大学院)教職実践専攻長
- 2020-2022 , 教育学部附属幼稚園長
- 2018- , 教育学研究科専門職学位課程(教職大学院) , 兼任教員・教授
- 2016-2018 , 教育学研究科専門職学位課程(教職大学院) , 専任教員・准教授
- 学部内委員会等
- 2018-2020 , 教育学研究科専門職学位課程(教職大学院)カリキュラム部会 , 委員