キーワード検索

キーワード 詳細検索

プロフィール

七木田 文彦 ナナキダ フミヒコ

所属部署名 教育学部 学校保健学講座 電話番号
職名 准教授 ■FAX番号
住所 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 ■メールアドレス
■ホームページURL

プロフィール

兼担研究科・学部

教育学研究科
東京学芸大学大学院連合学校教育研究科

研究分野

保健教育
キーワード:保健科教育 , 健康教育 , 学校保健 , 教育学

現在の研究課題

1.保健科成立史研究
キーワード:戦後教育改革 , 保健科教育 , 保健カリキュラム , 実践史
2.教育実践研究
キーワード:学校改革 , 学びの共同体 , 保健授業分析
3.教育保健研究
キーワード:学校保健の教職必修化
4.養護教諭制度成立史研究
キーワード:養護訓導 , 「養護」概念 , 社会史

所属学会

所属学会
日本教育史研究会
日本学校保健学会
日本健康教育学会
日本公衆衛生学会
日本教育学会
日本教育保健学会
日本医史学会
教育史学会
教育思想史学会
日本教育方法学会
所属学会役員担当
2023 - 2025 , (一社)日本学校保健学会 保健教育改革委員会 , 副委員長
2023 - 2026 , 日本教育保健学会 , 理事
2022 - 2025 , 一般社団法人 日本学校保健学会 , 理事、代議員
2016 - 2019 , 一般社団法人 日本学校保健学会 , 事務局長
2015 - 2023 , 埼玉県教育委員会 平成27年度「がん教育推進連絡協議会」 , 副委員長
2013 - 2016 , 一般社団法人 日本学校保健学会 , 副事務局長
2008 - 2019 , 日本教育保健学会 , 理事
2007 - 2025 , 一般社団法人 日本学校保健学会 , 代議員

学歴

出身大学院・研究科等
2002 , 東京大学大学院 , 修士 , 教育学研究科 , 総合教育科学専攻 , 修了
1999 , 筑波大学大学院 , 修士 , 体育研究科 , 健康教育学専攻 , 修了
東京大学大学院 , 博士 , 教育学研究科 , 総合教育科学専攻 , 修了
取得学位
博士(教育学) , 東京大学,健康教育教科「保健科」成立の政策形成過程

受賞学術賞

2003 , 平成15年日本学校保健学会奨励賞

研究職歴等

研究職歴
2021 , 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 兼任
2017 - 2024 , 東洋大学非常勤講師
2017 - 2020 , 十文字学園女子大学非常勤講師
2013 - 2016 , 千葉大学教育学部非常勤講師
2012 - 2012 , 茨城大学教育学部非常勤講師
2007 - 2012 , 白鴎大学教育学部非常勤講師
2007 , 埼玉大学教育学部准教授
2006 - 2007 , 宇都宮大学教育学部専任講師
2005 - 2024 , 武蔵野大学非常勤講師
2003 - 2007 , 国際基督教大学非常勤講師
研究職歴以外の職歴
2017 - 2021 , 公益財団法人日本学校保健会百年史編算委員会委員

研究活動業績

研究業績(著書・発表論文等)

著書
「健康教育−新たな授業の創造と学びのデザインへ−」『改訂第10版 学校保健マニュアル』
南山堂:109-126 202202
ISBN:978-4-525-18460-5
七木田文彦

保健授業の挑戦−学びの創造とデザイン−
大修館書店:1-240 202105
ISBN:9784469269055
七木田文彦

日本学校保健会百年史
公益財団法人日本学校保健会 202103
七木田文彦、髙石昌弘、瀧澤利行、和唐正勝、野村和雄、衞藤隆、高橋裕子、竹下智美

公益財団法人日本学校保健会100周年記念誌
公益財団法人日本学校保健会 202012
七木田文彦・髙石昌弘・瀧澤利行・和唐正勝・野村和雄・衞藤隆・髙橋裕子・竹下智美

学校保健関連年表(1945-2020)『学校保健の動向 令和2年度版』
公益財団法人 日本学校保健会:227-242 202011
ISBN:9784903076249
七木田文彦、竹下智美

保健科の成立史『保健科教育学の探究ー研究の基礎と方法ー』
大修館書店:68-72 202004
七木田文彦

第5章 学校保健教育『新版 基礎から学ぶ学校保健〔第2版〕』
建帛社:59−80 201804
七木田文彦(瀧澤利行、青栁直子他)

第5章第3節 学校の環境衛生『養護教諭のための公衆衛生学』
東山書房:104−116 201803
七木田文彦(河田史宝、内山有子他)

学校保健関連年表(1945−2017)−附戦後養護教諭関係書籍年表−『学校保健の動向 平成29年度版』
公益財団法人日本学校保健(販売 丸善出版):196−211 201711

「健康教育−新たな授業のデザインと学びの創造−」『改訂9版 学校保健マニュアル』
南山堂:103-121 201704
ISBN:978-4-525-18469-8
七木田文彦

「第8章 経験と引き離された身体の行方−健康をめぐる近代的身体の一断面−」『近代日本を創った身体』
大修館書店:225−260頁 201702
七木田文彦(寒川恒夫、中澤篤史、出町一郎、澤井和彦、新雅史、束原文郎、竹田直矢、七木田文彦)

学校保健関連年表−附戦後保健科教育関係書籍年表(1945−2016)−『学校保健の動向 平成28年度版』
公益財団法人日本学校保健会(販売 丸善出版):196−211頁 201611

教育生理学・教育衛生学から教育保健学へ『教師のための教育保健学−子どもの健康を守り育てる実践と理論−』
東山書房:242-246頁 201604
七木田文彦

第5章 養護訓導の誕生と量的拡大過程『雑誌「養護」の時代と世界ー学校の中で学校看護婦はどう生きたかー』
大空社:161-223頁 201503
七木田文彦

第4章第3節 「養護」の語られ方−意味内容について−『雑誌「養護」の時代と世界−学校の中で学校看護婦はどう生きたか−』
大空社:134−160頁 201503
七木田文彦

第7章 健康の概念「日本における動向」、第9章スポーツと医科学「健康教育史にみるスポーツ医科学」『21世紀スポーツ大事典』
大修館書店:268-270頁、345−347頁 201501
七木田文彦(中村敏雄・髙橋健夫・寒川恒夫・友添秀則編集)

第1章第2節 学校保健の歴史、第1章第3節学校保健行政の役割『現代学校保健学』
共栄出版:8−38頁 201410
七木田文彦

第1章第6節2 歴史から見える二つの学校保健の課題『学校保健ハンドブック』
ぎょうせい 201409
七木田文彦(教員養成系大学保健協議会編)

雑誌「養護」第6巻ー第10巻(復刻)
大空社 201406
瀧澤利行・七木田文彦編

第5章 学校保健教育『新版 基礎から学ぶ学校保健』
建帛社,基礎から学ぶ学校保健:58-77頁 201405
七木田文彦

学校保健計画、学校保健調査『第3版 学校教育辞典』
教育出版:149頁 201402
七木田文彦(今野喜清・新井郁男・児島邦宏編)

雑誌「養護」第1巻ー第5巻(復刻)
大空社 201401
瀧澤利行、七木田文彦編

第11章 健康教育ー新たな健康教育の創造へ−『学校保健マニュアル 改訂第8版(再改訂版)』
南山堂:95-111頁 201303
七木田文彦(衞藤隆・岡田加奈子編集)

第二次世界大戦後の日本の学校保健
日本小児医事出版社,小児科臨床増刊号「現代の学校保健2011」,64:11-16 2011
七木田文彦

『健康教育教科「保健科」成立の政策形成-均質的健康空間の生成-』
学術出版会 201011
七木田文彦

第11章 健康教育-新たな健康教育の創造へ-『学校保健マニュアル 改訂第8版』
南山堂,学校保健マニュアル 改訂8版:95-111頁 201010
七木田文彦

学校保健教育『基礎から学ぶ学校保健 第2刷』
建帛社:58-81頁 200805
七木田文彦(瀧澤利行編著)

第Ⅰ章1-3.日本における学校保健の歴史『学校医・学校保健ハンドブック−必要な知識と視点のすべて−』
文光堂,学校医・学校保健ハンドブック:15-19頁 200603
七木田文彦・衞藤隆(衞藤隆・中原俊隆編集)

第3編第1章 戦後日本学校衛生会の発足と展開、年表『日本学校保健会八十年史』
(財)日本学校保健会,日本学校保健会八十年史:61-150頁、475-537頁 200503
七木田文彦

第1編第1章 わが国における学校保健研究の展開 第2節 昭和前期から戦後期『日本学校保健学会50年史』
日本学校保健学会,日本学校保健学会50年史:5-9頁 200409
七木田文彦

論文
「わからない」ことを理解する
保健師教育,7(1):2-6 202306
七木田文彦

日本学校保健学会が保健教育の未来を考える 第8回 保健教育の未来に向けて:研究は実 践と政策にどのように関わるのか
学校保健研究,64(4):338-341 2023
七木田文彦、森昭三

日本学校保健学会が保健教育の未来を考える 第7回 保健教育を現場で担当する立場から考える−保健体育教師の声を聴く:課題をどのように認識するのか−
学校保健研究,64(3):269-275 2022
七木田文彦

学校保健における原理・歴史のメソドロジー 第6回(最終回)実践史・社会史:実践者のあゆみを跡づける
学校保健研究,62(6):411-415 2021
七木田文彦・竹下智美

日本学校保健学会が保健教育の未来を考える 第2回 日本における保健教育の歴史から現代をどう見るのか
学校保健研究,63(2):106-112 2021
七木田文彦

学校保健における原理・歴史のメソドロジー 第2回 制度史は何を語るのか
学校保健研究,62(2):133-137 2020
七木田文彦

「教育保健学」の系譜とカリキュラムデザイン−臨床からの体系化・構成試案−
日本教育保健学会年報(24):3-12 2016
七木田文彦

養護実践にみる教育保健機能の検討
日本教育保健学会年報,24:65-74 2016
瀧澤利行・七木田文彦・竹下智美

学校における保健教育
小児科 9月臨時増刊号「園医・校医・小児科医のための学校保健ガイド」、金原出版,56(9):431-436 2015
七木田文彦

教職必修科目としての「学校保健」構想(教育保健)とその制度化 : 「教育保健」の教職必修科目としての位置づけとカリキュラムデザイン、その制度化への道程
日本教育保健学会年報(21):65-71 2013
七木田文彦

思春期の健康課題と学校教育
母子保健情報,65:31−34 2012
七木田文彦

書評 深瀬泰旦『小児科学の史的変遷』
日本医史学雑誌,57(3):375-376 2011
七木田文彦

戦前・戦中・戦後の師範教育と教員養成にみられる教育保健理念
わたしたちの教育保健論:81-84 2010
七木田文彦、日本教育保健学会研究部編

戦時下学校衛生改革と健康教育教科成立の基盤形成過程-能動的主体形成の目的化-
日本学校保健学会,学校保健研究,52(4):273-283 2010
七木田文彦

昭和前期における健康教育運動の興隆過程
東京大学大学院教育学研究科紀要,45:355-363 2006
七木田文彦

1940年代学校衛生統計の調査状況-資料『学徒体位に関する調査 昭和23年 文部省体育局』の位置-
日本教育保健学会,日本教育保健学会年報(12):33-70 2005
七木田文彦、野村良和

戦後初期日本における保健科成立の基盤形成
戦後教育史研究(18):1-14 2004
七木田文彦

『日本ニ於ケル學校衞生ノ現状ニ関スル統計資料』の戦後学校保健政策上の位置
日本学校保健学会,学校保健研究,45(2):121-144 2003
七木田文彦、和唐正勝、野村良和、柴若光昭、衞藤隆

保健授業評価票作成の試み-中学生の授業評価構造に着目して-
日本学校保健学会,学校保健研究,44(1):44-55 2002
七木田文彦

大学生の朝食摂取率低下予測要因
日本教育保健学会,日本教育保健研究会年報(現日本教育保健学会年報)(9):3-14 2002
七木田文彦

学会発表
「保健科」の誕生は何を意味したのか−経験と分断された近代的身体の行方−
日本教育史学会 202203
七木田文彦

養護実践にみる教育保健機能の検討
第13回日本教育保健学会(水戸),第13回日本教育保健学会講演集 201603
瀧澤利行、七木田文彦、竹下智美

教師に求められる教養としての教育保健(各論2)
第13回日本教育保健学会,第13回日本教育保健学会講演集 201603
七木田文彦、黒川修行、青栁直子、森本扶、上地勝

1930年代の学校看護婦と学校・地域-積極的養護と指導系統の整備-
日本学校保健学会第62回学術大会(岡山),日本学校保健学会第62回学術大会講演集 201511
七木田文彦

教員の資質として求められる教育保健の能力とは
第12回日本教育保健学会(日本福祉大学・半田キャンパス),第12回日本教育保健学会講演集 201503
七木田文彦

養護訓導の量的拡大過程-1940年代の学校への配置状況-
日本学校保健学会第61回学術大会(金沢),日本学校保健学会第61回学術大会講演集 201411
七木田文彦

学びを組織する保健授業のデザインー中学校「応急手当」の授業実践から読み解くー
日本健康教育学会第22回学術大会(千葉),日本健康教育学会第22回学術大会講演集 201306
七木田文彦

「教育保健」理念の系譜と教職必修のカリキュラムデザイン
第20回日本教育保健学会(國學院大學),第20回日本教育保健学会講演集 201303
七木田文彦

戦時下文部省の養護訓導設置計画
第59回日本学校保健学会(神戸),第59回日本学校保健学会講演集,54巻(suppl.) 201111
七木田文彦

戦後教育改革期における学校保健計画の策定と地域普及の実際
第58回日本学校保健学会(名古屋),第58回日本学校保健学会講演集,53(suppl.) 2011
七木田文彦

ターナー健康教育論の受容と戦後学校保健計画
第57回日本学校保健学会(坂戸),第57回日本学校保健学会講演集,52(suppl.):175 2010
七木田文彦

野津謙の健康教育構想−予防・増進概念による医学言説の教育化−
第55回日本学校保健学会(名古屋),第55回日本学校保健学会講演集 200811
七木田文彦

A History of School Health Education in Japan
19th World Conference on International Union for Health Promotion and Health Education, CANADA,Internet On Line 200806
Fumihiko NANAKIDA

A History of School Nurse in Japan
19th World Conference on International Union for Health Promotion and Health Education, CANADA,Internet On Line 200806
Tomomi TAKESHITA, Fumihiko NANAKIDA

教育保健の専門家と言われるために
第15回日本教育保健学会,第5回日本教育保健学会講演集:15 2008
森昭三、七木田文彦

戦時下文部省体育局の学校衛生政策
第54回日本学校保健学会(市川),第54回日本学校保健学会講演集,49巻:p.145 200709
七木田文彦

戦時下学校健康教育運動の変容過程
第53回日本学校保健学会(高松),第53回日本学校保健学会講演集 200611
七木田文彦

昭和期衛生教授訓練要目の研究
第3回日本教育保健学会,第3回日本教育保健学会講演集:pp.98-99 200603
七木田文彦

その他
保健授業の改革ヴィジョン 連載第12回 教師の問いを子どもの学びへ
大修館書店,体育科教育,72(3):52-55 202403
七木田文彦

「教える」に気づき「学び」を創る (後編)「学び」を生み出す実践のヴィジョンとデザイン
日本学校保健研修社,雑誌「健」,52(11):9-23 202402
七木田文彦

保健授業の改革ヴィジョン 連載第11回 教師は実践から何をどのように学ぶのか
大修館書店,体育科教育,72(2):64-67 202402
七木田文彦

保健授業の改革ヴィジョン 連載第10回 「プラン」から「デザイン」へ
大修館書店,体育科教育,72(1):62-65 202401
七木田文彦

「教える」に気づき「学び」を創る(前編)「学び」を問う〜授業を改革するまえに〜
雑誌「健」,日本学校保健研修社,52(10):8-16 202401
七木田文彦

保健授業の改革ヴィジョン 連載第9回 体験と経験と学び
大修館書店,体育科教育,71(12):74-77 202312
七木田文彦

保健授業の改革ヴィジョン 連載第8回 少人数グループによる活動的な学び
大修館書店,体育科教育,71(11):58-61 202311
七木田文彦

教育史にみるケアリング-学校・家庭・地域社会における子どもの姿から-
教育史学会,日本の教育史学,66:82-83,106-109 202310
七木田文彦・白水浩信

保健授業の改革ヴィジョン 連載第7回 具体的事例からはじめる学びのデザイン
大修館書店,体育科教育,71(10):66-69 202310
七木田文彦

保健授業の改革ヴィジョン 連載第6回「水どぅ宝」−基準の外から起こる水質汚染−
大修館書店,体育科教育,71(9):62-65 202309

保健授業の改革ヴィジョン連載第5回 どのような課題が学びを生み出すのか
大修館書店,体育科教育,71(8):74-77 202308
七木田文彦

保健授業の改革ヴィジョン 連載第4回「つなぎ」の中に学びを生み出す
大修館書店,体育科教育,71(7):64-67 202307
七木田文彦

保健授業の改革ヴィジョン 連載第3回 経験と身体がつむぎだす言葉の可能性
大修館書店,体育科教育,71(6):58-61 202306
七木田文彦

保健授業の改革ヴィジョン 連載第2回 小さな断片から奥行きを臨む
大修館書店,体育科教育,71(5):66-69 202305

保健授業の改革ヴィジョン 連載第1回 教室からの小さな改革
大修館書店,体育科教育,71(4):60-63 202304

「学び」を生み出す教師の実践的思考ー「感染症の予防」の実践からー
大修館書店,体育科教育,69(8):44-47 202108
七木田文彦、内田貴美子

保健の学びをデザインする
大修館書店,体育科教育,67(8):20-23 201908
七木田文彦

【連載12(最終回)】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第12回 保健を学ぶ本質はどこにあるのかー自明視される健康の価値についての「見方・考え方」ー
東山書房,健康教室,808:42-47 201803

【連載11】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第11回 対話(dialogue)をデザインする−子どもの表現を受け止め、「学び」へつなげる−
東山書房,健康教室,807:42-46 201802

【連載10】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第10回 「話し合い」から「学び合い」へ−どのように「状況と対話」できるか−
東山書房,健康教室,806:54-58 201801

【連載9】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第9回 「深い学び」はどのようにして可能になるのか−「健康と環境」を例に−
東山書房,健康教室,805:32-36 201712

【連載8】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第8回 子どもの学びに焦点化した授業研究−「学び」を切る言葉、「学び」へと誘う言葉−
東山書房,健康教室,804:40-45 201711

【連載7】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第7回 教具を越えて子どもと向き合う−つぶやきを聴き、学びへつなげる−
東山書房,健康教室,803:44-48 201710

【連載6】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第6回 「がん教育」によるオーセンティックな学び−子どもの学ぶ姿から今後の実践のヴィジョンを探る−
東山書房,健康教室,802:46−51 201709

【連載5】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第5回 少人数グループによる学び合い−表現し響き合う子どもたち−
東山書房,健康教室,801:40-44 201708

【連載4】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第4回 教室の事実から学ぶ−子どもの声を聴き、話し合いを見まもる−
東山書房,健康教室,800:42-45 201707

【連載3】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第3回 「教材」研究から「学び」のデザインへ
東山書房,健康教室,799:48-52 201706

【連載2】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから−第2回 「背伸び」と「ジャンプ」による学び−中学校「応急手当」の授業実践から−
東山書房,健康教室,798:42−46 201705

【連載1】保健授業の創造とデザイン−生きた教室の記録・フィールドノートから− 第1回「教える」授業から「学ぶ」授業への改革をめざして
東山書房,健康教室,797:34-37 201704
七木田文彦

巻頭言 「綜合」から「綜合」へ
日本教育保健学会,日本教育保健学会年報(第23号) 201603
七木田文彦

教員の資質として求められる教育保健の能力とは
,日本教育保健学会年報(第23号):103-107頁 201603
七木田文彦、野井真吾、内田良、黒川修行、鹿野晶子

七木田文彦『健康教育教科「保健科」成立の政策形成ー均質的健康空間の生成ー』書評に応えて
日本教育史研究会,日本教育史研究(第31号):102−107頁 201208
七木田文彦

近代日本におけるHealth Promoting Schools システムの成立過程 : 外的身体管理から内的身体管理への転換
埼玉大学総合研究機構,総合研究機構研究プロジェクト研究成果報告書 2008
七木田文彦

学校保健の動向 平成20年度版「ミニコラム◆養護教諭の歴史◆学校給食の歴史◆学校健康診断の歴史◆学校三市の歴史◆明治期:学校衛生のはじまり◆大正期:学校衛生の発展◆戦前・戦中昭和期:健康教育の隆盛◆戦後昭和期・平成期:学校保健の確立」
(財)日本学校保健会 2008
七木田文彦

医療の限界から生じる問題
学習研究社,学研・教科の研究 保健・体育ジャーナル(58) 2001
七木田文彦

これまでの養護教諭の研修
大修館書店,学校保健のひろば(24) 2000
七木田文彦

教師に求められる教養としての教育保健(各論2)

研究費

科学研究費補助金(研究代表者)
2020-2023 , 「保健」独立免許状の誕生と未完の戦後改革-使用されない 免許状がなぜ準備されたのか , 基盤研究C
2017-2020 , 国立養護教諭養成所の設置と戦後教育改革-学校教育法から取り残された養護教諭養成- , 基盤研究C
2014-2016 , 養護訓導の誕生と量的拡大過程-養成システムの確立と職制運動- , 若手研究(B)
2011-2013 , 日本における養護教諭制度の成立と保健室機能の変容ーキュアからケアへー , 若手研究(B)
2008-2008 , 近代日本におけるHealth Promoting Schools システムの成立過程 : 外的身体管理から内的身体管理への転換 , 2008年度総合研究機構研究プロジェクト研究
2006-2007 , 日本の学校における健康教育教科「保健科」の成立過程 , 若手研究スタートアップ
科学研究費補助金(研究分担者)
2023-2025 , 合科型教科「保健体育」形態の成立と専門意識の分離構造-保健はなぜ軽視されるのか- , 基盤研究C
2005-2007 , 学校保健組織活動の成立と展開における日米比較研究 , 基盤研究C
2002-2005 , 学校における保健科と体育科の合科成立史研究 , 基盤研究C , 研究協力者

研究諸活動

その他の研究諸活動
2017-2020 , (公財)日本学校保健会百年史編纂委員会委員
2008-2009 , (財)日本学校保健会「学校保健の動向」委員会委員 , 学校保健の動向作成
2003-2005 , (財)日本学校保健会八十年史編纂委員
2002-2004 , 日本学校保健学会50年史編纂委員

教育活動実績

授業等

2015 , 前期 , 健康スポーツ論
2015 , 学校保健研究C
2015 , 学校保健研究D
2015 , 前期 , 保健科指導法A
2015 , 後期 , 学校保健学演習B
2014 , 後期 , 保健科指導法B
2014 , 前期 , 保健科指導法C
2014 , 後期 , 保健科指導法D
2014 , 後期 , 学校保健A
2014 , 前期 , 教職入門
2014 , 前期 , 健康教育学特論B(大学院)
2014 , 後期 , 健康教育学演習B(大学院)
2014 , 後期 , 衛生学・公衆衛生学
2014 , 前期 , 学校保健学特論(大学院)
2014 , 後期 , 教職実践演習(保健)
2014 , 前期 , 学校保健フィールドスタディ特論A
2014 , 後期 , 学校保健フィールドスタディ特論B
2014 , 前期 , 学校保健実践高度化特論A
2014 , 後期 , 学校保健実践高度化特論B
2014 , 前期 , 学校保健実践構成特論A
2014 , 後期 , 学校保健実践構成特論B
2011 , , 学校保健Ⅱ
2009 , , スポーツ医学総論Ⅲ

社会活動実績

社会活動等

公開講座
2009-2014 , 埼玉大学免許法認定公開講座
メディア・報道
2009 , 下野新聞 「とちぎ子育て箱」 , 学力向上への意識改革 同僚教師間で改善点を指摘 宇都宮市立の小中学校、本年度から