キーワード検索

キーワード 詳細検索

プロフィール

武田 ちあき タケダ チアキ

所属部署名 教育学部 言語文化講座 電話番号
職名 教授 ■FAX番号
住所 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 ■メールアドレス
■ホームページURL

プロフィール

兼担研究科・学部

教育学研究科
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科

研究分野

イギリス文学
キーワード:ジョゼフ・コンラッド , ヴィクトリア朝 , エドワード朝 , 進化論 , 帝国主義 , 大衆文化 , 批評理論 , 学校小説 , 地域主義 , 英語方言

現在の研究課題

ジョゼフ・コンラッドの小説をヴィクトリア朝・エドワード朝の社会・文化、および東欧の伝統との関係から分析・総合し、新たな作家像を模索・提示する試みを『世界の作家 コンラッド――人と文学』(勉誠出版、2005)などで行ってきた。文学作品のダイナミズムを様々なジャンル・分野との関係から多角的に追究する対象として、現在はイギリスの教育小説・学校小説・児童文学を扱い、「帝国教育の堕天使たち――落第生の系譜と戦間期の学校小説」、『ヴァージニア・ウルフ研究』第31号(2014)、「サッチャーのお化け――ヨークシャー学校小説シリーズによみがえる英国の幻」、『憑依する英語圏テクスト――亡霊・血・まぼろし』(音羽書房鶴見書店、2018)などで、地域主義と英語方言、政治性と階級性などの様々な角度から、文学に現れる教育の様相を中心に研究を行っている。

所属学会

所属学会
日本ヴァージニア・ウルフ協会
日本英文学会
所属学会役員担当
2011 - 2012 , 日本ヴァージニア・ウルフ協会 , 編集委員

学歴

出身大学院・研究科等
1991 , お茶の水女子大学 , 博士 , 人間文化研究科
1988 , お茶の水女子大学 , 修士 , 人文科学研究科
出身学校・専攻等(大学院を除く)
1985 , お茶の水女子大学 , 文教育学部 , 卒業
取得学位
文学修士 , お茶の水女子大学 , Conrad and the Quest for Certainty

研究職歴等

研究職歴
2018 , 埼玉大学教育学部教授
2007 - 2018 , 埼玉大学教育学部准教授
1998 - 2007 , 埼玉大学教育学部助教授
1996 - 1998 , 埼玉大学教育学部講師
1995 - 1996 , 白鴎女子短期短期大学助教授
1991 - 1995 , 白鴎女子短期大学専任講師
研究職歴以外の職歴
2024 , 埼玉県公安委員会 委員
2022 , 埼玉県私立学校審議会委員
2016 - 2023 , さいたま市社会福祉審議会 委員
2015 - 2023 , さいたま市教育委員会 教育委員
2012 - 2020 , 川越市高校生小説大賞 選考委員
2010 - 2012 , 埼玉県立浦和第一女子高等学校 学校評議員
2009 - 2010 , 東京成徳大学深谷高等学校 学校評議員
1997 - 1998 , 文部省教科用図書検定調査審議会 調査員

研究活動業績

研究業績(著書・発表論文等)

著書
憑依する英語圏テクスト――亡霊・血・まぼろし
音羽書房鶴見書店:183-204 201808
ISBN:9784755304125
福田敬子・上野直子・松井優子・富山太佳夫・椎名美智・庄司宏子・三好みゆき・越智博美・吉川純子・武田ちあき

世界の作家 コンラッド――人と文学
勉誠出版:1-264 200508
武田ちあき

イギリス文学辞典
研究社:133項目 200401
上田和夫、富士川義之、笠原順路、村上淑郎、佐野晃、蛭川久康、伊藤欣二、武田ちあき、近藤弘幸、坂野由紀子、兼武道子、吉川朗子

ストーリー――力なき人たちが語る力あふれるはなし
湘南出版社:1-64 199807
デイヴィッド・スミス、西村章次、宇田和子、渡部ちあき、広瀬信雄、玉井邦夫

「「普通の国のアリス」から「栃木のアン」へ――文学の場としての栃木県」、下野新聞社いちご新書『とちぎ解剖学――生活の場を読み直す』
下野新聞社:49-84 199706
的場哲朗、渡部ちあき、飯田昌平、岡田聡宏、海上直士、小松真理子

PC A to Z: What, Why and How(今日から始めるPC問題――差別表現とメディア)
OLEC (Oyama Ladies' English Club) 199703
渡部ちあき

世界文学大事典 第6巻(事項=文芸用語)
集英社:629 199610
安宇植・他11名・編集、渡部ちあき・他多数・執筆

論文
働く/書く娘たちの自伝――メイドとモダン・ガールの職業作家への道――
埼玉大学紀要(教育学部),73(1):187-205 2024
武田ちあき

ヨークシャー学校小説に見るイギリス演劇教育の現場――ドラマのドラマと舞台の舞台――
埼玉大学紀要(教育学部),72(1):151-174 2023
武田ちあき

プロパガンダとしての『マチルダは小さな大天才』――サッチャー政権下の文学教育の復権と学校現場の連帯――
埼玉大学国語教育論叢(26):1-16 2023
武田ちあき

アンディ・シードの学校小説に見る教員の日常――教育者・文学者・家庭人のワーク・ライフ・バランス――
埼玉大学紀要(教育学部),72(2):169-189 2023
武田ちあき

ヨークシャー学校小説に見る教員養成の諸相ーー時代性・地域性・個性ーー (Over the Hills and Far Away: Teacher Training in Yorkshire School Novels)
埼玉大学紀要(教育学部),71(1):153-170 202203
武田ちあき

イラクサを掴め――ヨークシャー学校小説における教職とトラブル対応――
埼玉大学紀要(教育学部),71(2):367-378 2022
武田ちあき

次女の本懐ーーノエル・ストレトフィールドの少女小説と二番手の時代ーー
埼玉大学国語教育論叢(25):1-13 2022
武田ちあき

イギリス学校小説における読書指導観――ジャーベイズ・フィンの場合ーー (Gervase Phinn's View on Reading and Parenting in his School Novels)
埼玉大学紀要(教育学部),70(2):325-345 202109
武田ちあき

ヨークシャー学校小説に見られるグローバリゼーションと地域主義の共存――ジャック・シェフィールドの場合―― (Globalization, Regionalism and Integration in Yorkshire School Novels by Jack Sheffield)
埼玉大学紀要(教育学部),70(1):151-165 202103
武田ちあき

イギリス児童文学における職業教育の諸相――『ハリー・ポッター』とそのルーツ――
埼玉大学国語教育論叢(24):1-13 2021
武田ちあき

ヨークシャー学校小説におけるジャンルの交差――教育と娯楽の技法―― (Crossover of Genres in Yorkshire School Novels: Styles of Education and Entertainment)
埼玉大学紀要(教育学部),69(2):391-410 202009
武田ちあき

連合/分離の寓話としてのヨークシャー学校小説――地域間のポリティクスとパワーバランスの展開―― (Union and Disunion in Yorkshire School Novels: Politics and Power Balance of Regional Elements)
埼玉大学紀要(教育学部),69(1):233-259 202003
武田ちあき

イギリス児童文学における階級性の諸相
埼玉大学国語教育論叢(23):1-14 2020
武田ちあき

ジャーベイズ・フィンの学校小説における教職観――その社会的・時代的・地域的な意味―― (The Best Job in the World: Views on Teaching in Gervase Phinn's School Novels)
埼玉大学紀要(教育学部),68(2):367-388 201909
武田ちあき

イギリス教育小説における学校掃除婦の表象――その文化的意味と政治的機能―― (Sweeping the School: The Symbolism of Caretakers in Village School Novels)
埼玉大学紀要(教育学部),68(1):271-284 201903
武田ちあき

イギリス教育小説に見るヨークシャー方言の役割――文学的・政治的アプローチによる考察――
埼玉大学国語教育論叢(22):1-14 2019
武田ちあき

グローバル社会を生き抜く人材の育成について――英語教育・国際教育の指針に関する一試論――
埼玉大学国語教育論叢(20):1-15 2017
武田ちあき

帝国教育の堕天使たち――落第生の系譜と戦間期の学校小説 (Education of the Expelled: The Literary Tradition outside the School System in England)
ヴァージニア・ウルフ研究(31):87-103 201410
武田ちあき

For Hearth into Darkness:Victorian Architecture and Conrad's Adventure
埼玉大学紀要(教育学部)人文・社会科学,52(2):1-13 200309
武田ちあき

〈ひきこもり〉のポリティクスと英国性――ウルフとコンラッドの空間意識と歴史意識 (Modernist Space in Woolf and Conrad: Stream of Consciousness of History and Nation)
ヴァージニア・ウルフ研究(19):1-16 200209
武田ちあき

システムの葬祭――ヴィクトリア朝の視覚とコンラッドの歴史伝記小説ーー (Portraits of the Past and Present: The Obverse and Reverse of Conrad's Nobility Novels and Victorian Jubilee)
埼玉大学紀要,49(1):63-77 200003
渡部ちあき

〈保存〉の心性と戦略――コンラッドと歴史技術ーー (Strategies of Preservation: Portability and Historicity in Conrad's Fiction)
埼玉大学紀要,47(1):9-25 199803
渡部ちあき

言語教育と国際化――ぬり絵から墨流しへ
言語と教育の研究(8):4-8 199707
渡部ちあき

〈秩序〉の庭師たち――コンラッドとユートピア・コロニーーー (Victorian Horticultural Obsession and Colony Creation under Conrad's Eyes)
埼玉大学紀要,46(1):1-15 199703
渡部ちあき

震撼するネットワーク――コンラッドのラテン・アメリカーー (The Terror of Underground Networks: Bombs and Quakes in Conrad's Latin America)
白鷗女子短大論集,21(1):1-13 199609
渡部ちあき

〈肉〉のディスクール――コンラッドの〈健康〉物ーー (Cannibalism and Carnival in Conrad: Constructing the Healthy and the Happy))
白鷗大学論集,10(2):137-156 199603
渡部ちあき

交易される〈霊〉たち――コンラッドのコロニアル・スピリチュアリズムーー (Trading the Unseen: Conrad and Colonial Spiritualism)
白鷗女子短大論集,20(2):53-68 199603
渡部ちあき

「闇の奥」の外――コンラッドと大衆消費文化ーー ("Heart of Darkness" and Cultural Discourse)
白鴎大学論集,10(1):285-303 199512
渡部ちあき

翻身するテクスト――コンラッドにおけるコメディとパロディーー (The Fluttering Text: Conrad's Comedy and Parody)
白鷗女子短大論集,20(1):1-16 199509
渡部ちあき

新たな時代の国際化――英語帝国主義からの転換
白鷗女子短大論集,19(2):260-271 199503
渡部ちあき

ヴィクトリア朝における「継承」小説としての "The Idiots" ("The Idiots" and Succession in the Victorian Age)
お茶の水女子大学大学院英文学会『えちゅーど』(21):71-89 199109
渡部ちあき

"The Return" における〈波〉と〈裂け目〉――価値観の構造と日常性の崩壊ーー (Waves and Cracks in "The Return": Value Systems and Collapse of Everyday Existence)
お茶の水女子大学大学院英文学会『えちゅーど』(20):135-150 199009
渡部ちあき

"Amy Foster" における〈他者〉の征服――記号・本能・共同体ーー (Conquest of the Other in "Amy Foster": Sign, Instinct, and Community)
お茶の水女子大学大学院英文学会『えちゅーど』(19):107-126 198909
渡部ちあき

Conrad, "To-morrow" に見られる人間存在の構造 (The Structure of Human Existence Seen in Conrad's "To-morrow")
お茶の水女子大学大学院英文学会『えちゅーど』(18):35-46 198809
渡部ちあき

Conrad and the Quest for Certainty: Neo-Heroes' Paradise Lost and Regained
お茶の水女子大学大学院人文科学研究科提出修士論文 198803
渡部ちあき

学会発表
イギリス教育小説に見るヨークシャー方言の役割
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科広域科学教育学会,FORUM:17 201812
武田ちあき

英語教育と国語教育の間
埼玉大学国語教育学会第19回大会シンポジウム 201712
武田ちあき

帝国教育の堕天使たち――落第生の系譜と戦間期の学校小説
日本ヴァージニア・ウルフ協会,日本ヴァージニア・ウルフ協会第33回全国大会シンポジウム 201311
武田ちあき

Modernist Space in Woolf and Conrad.
日本ヴァージニア・ウルフ協会,日本ヴァージニア・ウルフ協会第21回全国大会シンポジウム 2001
渡部ちあき

その他
福田敬子・伊達直之・麻生えりか編『戦争・文学・表象――試される英語圏作家たち』書評、『ヴァージニア・ウルフ研究』第32号、123-128頁
201510
武田ちあき

Richard Niland, Conrad and History(Oxford: OUP, 2010) 書評(英文)
日本英文学会,英文学研究,53巻(英文号):113-117 201203
武田ちあき

『完訳 キーワード辞典』(平凡社ライブラリー)
平凡社:翻訳45-217、改訂・校閲1-620 201106
椎名美智・武田ちあき・越智博美・松井優子・訳

解説、『闇の奥』(光文社古典新訳文庫)
光文社:193-207 200909
ジョゼフ・コンラッド、黒原敏行・訳、武田ちあき・解説

ディコンストラクションとポスト構造主義
岩波書店,岩波講座文学 別巻:119-145 200405
イーヴァン・カートン、ジェラルド・グラフ、武田ちあき・訳

ハイデガーとハバーマスと携帯電話(シリーズ・ポストモダンの出会い)
岩波書店:1-128 200402
ジョージ・マイアソン、武田ちあき・訳、大澤真幸・解説

ダーウィンの衝撃――文学における進化論
工作舎:1-500 199805
ジリアン・ビア、渡部ちあき・松井優子・訳、富山太佳夫・解説

岩波=ケンブリッジ世界人名辞典
岩波書店:翻訳309項目、校閲2,055項目 199711
デイヴィド・クリスタル・編、金子雄司・富山太佳夫・他8名・日本語版編集、渡部ちあき・他6名・編集協力、渡部ちあき・他39名・訳

コンラッド、『密偵』書評
青土社,ユリイカ,29(5):56-57 199704
渡部ちあき

歴史的知の詩学――ランシエールの修正主義
岩波書店,思想(866):178-189 199608
ヘイドン・ホワイト、渡部ちあき・訳

カナダ研修報告――ホームステイ導入と文化学習の充実
白鷗女子短期大学新聞委員会,Hakuoh College News(43):3 199511
渡部ちあき

カナダ研修六年目の成果と課題
白鷗女子短期大学新聞委員会,Hakuoh College News(41):2 199412
渡部ちあき

歴史・歴史主義・中世テクストの社会論理
岩波書店,思想(838):4-39 199404
ゲイブリエル・M・スピーゲル、越智博美・渡部ちあき・訳

Introduction to Hakuoh English Speech Contest 1993
,白鷗女子短大学生論集(19):1-2 199403
渡部ちあき

Introduction to Hakuoh Study Tour in Canada 1993 Essay Contest
,白鷗女子短大学生論集(19):19-20 199403
渡部ちあき

Introduction to Prizewinning Speeches at Hauoh English Speech Contest 1992
,白鷗女子短大学生論集(18):2 199303
渡部ちあき

大学の「評価」再考
白鷗女子短期大学新聞委員会,Hakuoh College News(36):2 199206
渡部ちあき

擬制血縁制度としてのヤクザ
岩波書店,『シリーズ・変貌する家族 7 メタファーとしての家族』:178-209 199203
ヤコブ・ラズ、渡部ちあき・訳

私はワイルドが嫌いだった
青土社,ユリイカ,22(6):102-105 199005
フォード・マドックス・フォード、渡部ちあき・訳

獄中の詩人ーー看守長の回想
青土社,ユリイカ,22(6):105-110 199005
トマス・マーティン、渡部ちあき・訳

監獄教戒師のワイルド回想
青土社,ユリイカ,22(6):110-111 199005
M・T・フレンド師、渡部ちあき・訳

自己反映性と批評理論・フーコーの「宮廷の侍女たち」の分析をめぐって
青土社,現代思想,16(13):82-99 198811
渡部ちあき・松井優子・訳

目に見えるものの署名――ジェイムソン映画論
法政大学出版局:128-240
椎名美智・武田ちあき・末廣幹・訳

研究諸活動

学術論文査読件数
2012-2012 , 日本ヴァージニア・ウルフ協会
2011-2011 , 日本ヴァージニア・ウルフ協会

教育活動実績

授業等

初等英語科概説
ことばと文化
小学校英語基礎論
英語文学講読
英語教育基礎論(院)
英米事情
英語学演習
英作文
英米文学特講
英米文学研究法
現代英語演習
英語Ⅱ
Preparation for TOEIC
特別研究
英米文学演習(院)
英語教育学特論(院)
英文学演習
英米文学演習(学部)
英米文学特殊講義(学部)
英米文学研究
英文学史
言語文化系教育の教材研究と実践(院)
社会と教育
英米文学史
英語圏文化論演習
英語文学演習
英語文学研究
英米文学特論(院)
英語Ⅰ

社会活動実績

社会活動等

公開講座
2013- , 埼玉大学連続市民講座『埼玉学のすすめ part 4――共に探究する「知」』、「イギリス学校小説の現在――地域で育む子どもの個性」
1995- , 第5回白鷗女子短期大学公開講座『かたちを遊ぶ――新しい学問のすすめ』、「かたちを語る――文学へのアプローチ」
1995-1995 , 第1回白鷗女子短期大学黒磯市民開放講座『かたちを遊ぶ――新しい学問のすすめ』、「かたちを語る――文学へのアプローチ」 , 全2回
1994- , 第4回白鷗大学・白鷗女子短期大学公開講座『新たな時代の〈国際化〉』、「英語帝国主義からの転換」
出張講座
2001- , 東京学芸大学小金井談話会「ヴィクトリア朝の娯楽と文学――ゲームとしての小説」
1997-1997 , 小山市市民大学『女性学OYAMA'97――メディア・暴力と女性』 , 全2回
1996- , 第3回OLEC(Oyama Ladies' English Club)セミナー"PC A to Z: What, Why and How (今日から始めるPC問題――差別表現とメディア)" , 使用言語・英語
1995-1995 , 小山市生涯学習ゼミナール『ポストモダンの感覚――エンポリオ現代思想』 , 全5回
講演会
2019- , 平成30年度初任者研修機関研修第24回講話「教員の道を歩み出したみなさんへ」 , 講師
2016- , 関東甲信越静地区都県・指定都市教育委員会指導事務主管部課長会議講話「グローバル社会を生き抜く人材の育成について」 , 講師
2016- , 平成28年度初任者研修機関研修第1回講話「新しい時代の教育を担う皆さんへ」 , 講師
メディア・報道
2021 , 埼玉新聞 , イギリス学校小説の世界 英語・国際教育
2013 , 読売新聞 , 子どもの個性 地域で尊重
2013 , 読売新聞 , 英・学校小説に見る教育
2000 , 秋田魁新報社 , 首都圏の秋田人
1997 , テレビ小山 , 小山市市民大学第1回「社会システムと暴力・権力――ポスト・フェミニズムと流動する知の地平」 , 10月4~17日の2週間、連日7:00、13:00、21:00の3回放映。

管理運営実績

管理運営実績

全学委員会・ワーキンググループ等
2019-2021 , アドミッションセンター兼任教員
2011-2013 , 施設・環境マネジメント委員会
2003-2004 , 共通教育英語担当教官会議 , 議長
2002-2003 , 共通教育英語担当教官会議 , 副議長
2002-2003 , 共通教育専門委員会
2001-2003 , レクリエーション委員会
2001-2003 , 外国語系実施部会
1997-1998 , 入試管理委員会
学部内委員会等
2023-2025 , 教育実習委員会
2021-2023 , 学部アドミッション委員会
2020-2021 , 広報委員会
2019-2021 , 研究科アドミッション委員会
2018-2019 , 教育実習委員会 , 委員長
2017-2018 , 教育実習委員会 , 副委員長
2016-2017 , 学部予算委員会 , 委員長
2015-2016 , 学部予算委員会 , 副委員長
2014-2016 , 研究支援委員会
2013-2014 , 過半数代表
2012-2013 , 広報委員会 , 委員長
2011-2012 , 広報委員会 , 副委員長
2009-2011 , 介護体験実施委員会
2009-2010 , 学生委員会 , 委員長
2008-2009 , 学生委員会 , 副委員長
2001-2002 , 総務委員会
2001-2002 , 大学院入試委員会 , 委員長
2001-2002 , 学部紀要委員会
2000-2001 , 大学院入試委員会 , 副委員長
1999-2001 , 教育実習委員会
1998-1999 , 小論文専門委員会
1997-1999 , 広報委員会
1996-1997 , 入試専門委員会