キーワード検索

キーワード 詳細検索

プロフィール

宇佐見 香代 ウサミ カヨ

所属部署名 教育学部 心理・教育実践学講座 電話番号
職名 教授  教育実践総合センター長 ■FAX番号
住所 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 ■メールアドレス
■ホームページURL

プロフィール

兼担研究科・学部

教育学研究科

研究分野

教育学

現在の研究課題

教育思想史及び教育方法思想史に関する研究
学習権思想の成立とその実質的保障に向けた学校教育改革と教師の資質向上・自己教育の研究
わが国の教育実践における能力差認識及び子ども観の研究
子どもの自律的学習と教師の指導性の構造に関する研究
生活科・総合的学習の実践的課題に関する研究
人権学習・ジェンダー教育に関する研究

所属学会

所属学会
関西教育学会
教育史学会
日本教育学会
日本教育方法学会
日本教師教育学会
日本生活科・総合的学習教育学会

学歴

出身大学院・研究科等
1993 , 奈良女子大学大学院 , 博士 , 人間文化研究科 , 比較文化学専攻 , 単位取得満期退学
出身学校・専攻等(大学院を除く)
1988 , 奈良女子大学 , 文学部 , 教育学科 , 卒業
取得学位
博士(学術) , 奈良女子大学 , 「学習権思想の源流とその実践的展開 ―大正期新教育運動における教育の自律性の探究―」

研究職歴等

研究職歴
2004 , 埼玉大学教育学部教育臨床講座准教授
1997 - 2004 , 奈良女子大学文学部教育文化情報学講座助手
1993 - 1997 , 奈良女子大学文学部教務補佐員

研究活動業績

研究業績(著書・発表論文等)

論文
フィールドワーク体験学習で子どもは何を学んでいるのか ―「見る」と「書く」の間― 埼玉大学
紀要 教育学部 ,64(1) :p.57-66 2015
宇佐見香代

「奈良さんぽ」学習に見るフィールドワーク体験学習の意義 ―奈良女子大学附属小学校・谷岡義高教諭の実践から― 
埼玉大学教育学部附属実践総合センター紀要,14巻:p.73-80 2015
宇佐見香代

これからの奈良の学習学の創造にむけて
『学習研究』学習研究会(奈良女子大学附属小学校),450:24 29 2011
宇佐見香代

『学習原論』再考 生活科・総合的学習の源流として
奈良女子大学文学部教育文化情報学講座,人間形成と文化 奈良女子大学文学部教育文化情報学年報 杉峰英憲教授・塚本正明教授定年退職記念号(7):191-200 2009
宇佐見香代

子どもの生活から生まれ子どもの生活を発展させる学習の展開に関する一考察 ―奈良女子大学附属小学校杉澤学教諭の「しごと」学習の実践より―
日本生活科・総合的学習教育学会,せいかつか&そうごう(15):92-99 2008
宇佐見香代

子どもの遊びと生活科 ―小学校教育における遊び活動の指導について―
埼玉大学教育学部,「協働する実践者」としての幼稚園教員養成 ―幼少5年間のスペシャリスト養成をめざす地域連携型プロジェクト― 「資質の高い教員養成推進プログラム」(教員養成GP)実施報告書(最終年度):62-71 2008
宇佐見香代

生活科・総合学習に関する教師の指導力・カリキュラム開発能力の向上に関する研究
埼玉大学総合研究機構,総合研究機構研究プロジェクト研究成果報告書(5(18年度)):378-379 2007
宇佐見 香代
A Study on Improvement of Teacher's Leadership and Ability for Curriculum development

数理を語り合う算数学習 ―確かな力を培う学習法の探究―
奈良女子大学附属小学校学習研究会,学習研究(417):56-61 200510
宇佐見香代

中等教育段階における総合学習実践研究の課題―奈良女子大学附属中等教育学校を事例として―
奈良女子大学教育システム研究開発センター,教育システム研究(1):5-23 2005
宇佐見香代

附属学校における教育実践研究の展開-奈良女高師附小学習研究会を事例として-
教育臨床研究  埼玉大学教育学部学校教育(教育臨床)講座(2):55-73 2005

清水甚吾の「奈良の学習法」
奈良女子大学附属小学校学習研究会,学習研究(409):56-61 200406
宇佐見香代

学習権思想の源流とその実践的展開 -大正期新教育運動における教育の自律性の探究 -
奈良女子大学大学院人間文化研究科 博士(学術)学位論文:1-385 2003

自律的学習法と教師の指導性の構造に関する一考察―奈良女高師附小訓導清水甚吾の実践を中心に―
奈良女子大学文学部,研究年報(47):147-165 2003

清水甚吾の教育実践研究 -自ら学んだ教師-
日本教師教育学会,日本教師教育学会年報(9):109-118 2000

奈良女高師附小における能力差認識・「劣等児」認識と教育方法改革
人間形成と文化 奈良女子大学文学部教育文化情報学講座年報(4) 2000

清水甚吾の学級経営論・学校経営論についての一考察
人間形成と文化 奈良女子大学文学部教育文化情報学講座年報(3):39-51 1999

大正期学習権思想の今日的意義 -下中弥三郎の教育論を中心に-
奈良女子大学文学部,研究年報(41):95-110 1997

成人の学習需要の調査に関する考察 -附属学校園の保護者に対する調査から(共著)
奈良女子大学人間文化研究科,生涯学習社会における地域と大学 -地域における生涯学習と大学の役割- 学内教育研究特別経費生涯学習研究グループ報告書(平成七年度):80-103 1996

主体性形成の課題 -生活教育の主張をめぐって-
子どもの主体性の発現と展開 大学附属校園間共同研究紀要 奈良女子大学文学部・附属校園・教育文化情報学講座(1):67-81 1995

下中弥三郎における教育の固有性の探究
奈良女子大学文学部教育学教室・教育方法学教室・心理学教室,奈良女子大学教育学科年報(12) 1994

「婦女新聞」にみる下中弥三郎の女性観
奈良女子大学人間文化研究科,女性問題史と女性の生涯学習 プロジェクト-女性の生涯教育を視点とする歴史・文学・社会・教育の研究と女性の生涯学習-:44-49 1994

「教育方法の研究」史における「劣等児」認識
奈良女子大学文学部教育学教室・教育方法学教室・心理学教室,奈良女子大学教育学科年報(11):21-41 1994

教育の世紀社の教育史的意義
奈良女子大学人間文化研究科,人間文化研究科年報(7):55-65 1992

野村芳兵衛における『人生科』・『生活科』・『読書科』の考察
奈良女子大学文学部教育学教室・教育方法学教室・心理学教室,奈良女子大学教育学科年報(10):13-26 1992

下中弥三郎の教育思想 -教育的価値論を中心に-
奈良女子大学文学部教育学教室・教育方法学教室,奈良女子大学教育学年報(8):53-72 1990

下中弥三郎の初期思想
関西教育学会,関西教育学会紀要(14):31-36 1990

学会発表
「奈良さんぽ」学習(奈良女附小・谷岡義高教諭)にみるフィールドワーク体験学習の意義 -自律的な学習による探究の豊かさを考える-
日本教育方法学会 201210

フィールドワーク体験で子どもは何を学んでいるのか  見ると書くの間
日本生活科・総合的学習教育学会 201106
宇佐見香代

中等教育段階における総合学習実践研究の課題  奈良女子大学附属中等教育学校を事例として
日本教育方法学会,日本教育方法学会第40回記念大会発表要旨:106-106 200610
宇佐見香代

教育活動実績

授業等

生活科指導法A , 教育学部
教育方法学概説 , 教育学部
生活概説 , 教育学部
総合演習 , 教育学部
教師の成長と教師教育 , 教育学部
総合学習の原理と方法
総合学習開発特論 , 大学院
総合学習開発演習 , 大学院