キーワード検索

キーワード 詳細検索

プロフィール

松嵜 昭雄 マツザキ アキオ

所属部署名 教育学部 自然科学講座(算数・数学分野) 電話番号
職名 准教授 ■FAX番号
住所 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 ■メールアドレス makio@mail.saitama-u.ac.jp
■ホームページURL http://park.saitama-u.ac.jp/~matsuzaki/

プロフィール

兼担研究科・学部

教育学研究科
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科

研究分野

教科教育学
キーワード:算数・数学教育 , 数学的モデリング , ICT教育 , 総合学習 , 国際教育協力

現在の研究課題

算数・数学教育分野の国際教育協力に関する研究
キーワード:国際教育協力 , 算数・数学教育 , 授業研究 , ICT教育 , 2008
才能のある生徒によるサイエンスコミュニケーションの在り方に関する研究
キーワード:サイエンスコミュニケーション , 算数・数学教育 , テクノロジー , 2006
数学的モデリング能力の育成方略に関する研究
キーワード:数学的モデリング能力 , 原場面 , 問題解決過程 , 反応分析マップ , 1999
算数科・数学科と他教科の総合に関する研究
キーワード:数学的モデリング , 総合学習 , STEM学習 , 1997

所属学会

所属学会
数学教育学会
全国数学教育学会
日本科学教育学会
日本学校数学教育学会
日本教育実践学会
日本教科教育学会
日本教授学習心理学会
日本数学教育学会
所属学会役員担当
2023 - 2024 , 日本数学教育学会 , 代議員
2022 - 2026 , 日本科学教育学会 , 代議員
2019 - 2023 , 全国数学教育学会 , 全国数学教育学会英文学会誌編集委員会委員
2019 - 2024 , 数学教育学会 , 代議員
2019 - 2024 , 数学教育学会 , 理事
2018 - 2024 , 日本数学教育学会 , 数学教育編集部幹事

学歴

出身大学院・研究科等
2015 , 東京理科大学 , 博士後期 , 科学教育研究科 , 科学教育専攻 , 修了
2005 , 筑波大学 , 博士 , 教育学研究科 , 学校教育学専攻 , 単位取得満期退学
1999 , 筑波大学 , 博士前期 , 教育研究科 , 教科教育専攻 , 修了
出身学校・専攻等(大学院を除く)
1997 , 東京理科大学 , 理学部 , 数学科 , 卒業
取得学位
修士(教育学) , 筑波大学
博士(学術) , 東京理科大学

研究職歴等

研究職歴
2010 - 2010 , 鳴門教育大学大学院学校教育研究科,准教授(鳴門教育大学教員教育国際協力センター兼務)
2008 - 2010 , 鳴門教育大学大学院学校教育研究科,講師(鳴門教育大学教員教育国際協力センター兼務)
研究職歴以外の職歴
2005 - 2008 , 筑波大学附属駒場中学校,教諭(筑波大学附属駒場高等学校兼務)

研究活動業績

研究業績(著書・発表論文等)

著書
第10章 確率・統計の教育
共立出版,黒田恭史編著『中等数学科教育法序論』:229-258 2022
松嵜昭雄

Q5 日常生活との関連や将来における算数科の意義について説明しなさい
協同出版,蒔苗直道・松浦武人編著『新・教育課程演習 第13巻 初等算数科教育』:21-22 2021
松嵜昭雄

Q21 九九の指導について説明しなさい
協同出版,蒔苗直道・松浦武人編著『新・教育課程演習 第13巻 初等算数科教育』:61-62 2021
松嵜昭雄

Q29 ICTを利用した算数科の指導について説明しなさい
協同出版,蒔苗直道・松浦武人編著『新・教育課程演習 第13巻 初等算数科教育』:85-86 2021
松嵜昭雄

Q43 数学的モデルを生かした事象の問題解決過程を説明しなさい
協同出版,礒田正美・影山和也編著『新・教育課程演習 第19巻 中等数学科教育:141-143 2021
松嵜昭雄

Q44 数学史を題材にした教材の事例を示しなさい
協同出版,礒田正美・影山和也編著『新・教育課程演習 第19巻 中等数学科教育』:144-146 2021
松嵜昭雄

Q45 統計的問題解決過程におけるコンピュータの活用教材の事例を示しなさい
協同出版,礒田正美・影山和也編著『新・教育課程演習 第19巻 中等数学科教育』:147-149 2021
松嵜昭雄

第2章1節 自然数とは
東洋館出版社,齋藤昇・小原豊編著『深い学びを支える算数教科書の数学的背景』:24-29 2020
松嵜昭雄

2.1 整数の概念と表記
東洋館出版社,算数科教育学研究会編『新版 算数科教育研究』:23-29 2019
松嵜昭雄

Ⅲ-1 乗法を用いて数の構成について考察する-公約数の集まりと最大公約数- 
東洋館出版社,新算数教育研究会編『講座 算数授業の新展開5 第5学年』:44-51 2019
幸地裕助・佐藤圭・松嵜昭雄

第8章 確率・統計分野に関する内容構成〔中・高〕
ミネルヴァ書房,岩崎秀樹・溝口達也編著『新しい数学教育の理論と実践』:209-238 2019
松嵜昭雄・大谷洋貴・青山和裕・福田博人

第7章第1節 数学的活動の目標,内容,課題
東洋館出版社,齋藤昇・秋田美代・小原豊編著『子どもの学びを深める新しい算数科教育法』:79-84 2018
松嵜昭雄

原場面に着目した数学的モデリング能力に関する研究-フッサール現象学の方法と応用反応分析マップを援用して-
共立出版 2018
松嵜昭雄

第4章3 一次関数と2乗に比例する関数
東洋館出版社,齋藤昇・秋田美代・小原豊編著『深い学びを支える数学教科書の数学的背景』:107-115 2017
松嵜昭雄

The dual modelling cycle framework: Report on an Australian study
Springer,Mathematical Modelling and Applications: Crossing and Researching Boundaries in Mathematics Education:411-419 2017
Lamb, J., Matsuzaki, A., Saeki, A., & Kawakami, T.

第2章2 授業デザインの視点
明治図書,西村圭一編著『真の問題解決能力を育てる算数授業-資質・能力の育成を目指して-』:35-45 2016
松嵜昭雄・山口武志

2章 数学的モデリングと統計的探究プロセス
明治図書,岸本忠之編著『身近な題材で始める算数教材作り-資料の整理と読みの力を伸ばす授業プラン-』:23-38 2015
松嵜昭雄

Chapter 15: How do students share and refine models through dual modelling teaching? The case of students who do not solve independently
Springer,Mathematical Modelling in Education Research and Practice: Cultural, Social and Cognitive Influences:195-206 2015
Kawakami, T., Saeki, A., & Matsuzaki, A.

Chapter 41: Evidence of reformulation of situation models: Modelling tests before and after a modelling class for lower secondary school students
Springer,Mathematical Modelling in Education Research and Practice: Cultural, Social and Cognitive Influences:487-498 2015
Matsuzaki, A., & Kaneko, M.

3年 教材研究のポイント
東洋館出版社,礒田正美・小原豊・宮川健・松嵜昭雄編著『中学校数学科 つまずき指導事典』:104-105 2014
松嵜昭雄

第6章 算数的活動
東洋館出版社,齋藤昇・秋田美代・小原豊編著『子どもの学力を高める新しい算数科教育法』:69-74 2013
松嵜昭雄

第2章1 自然数とは
東洋館出版社,齋藤昇・秋田美代・小原豊編著『授業に役立つ算数教科書の数学的背景』:11-15 2013
松嵜昭雄

Chapter7: Dual modelling cycle framework for responding to the diversities of modellers.
Springer,Teaching Mathematical Modelling: Connecting to Research and Practice:89-99 2013
Saeki, A. & Matsuzaki, A.

Chapter17: Evidence of a dual modelling cycle: Through a teaching practice example for pre-service teachers
Springer,Teaching Mathematical Modelling: Connecting to Research and Practice:195-205 2013
Matsuzaki, A. & Saeki, A.

49: Using response analysis mapping to display modellers’ mathematical modelling progress
Springer,Trends in Teaching and Learning of Mathematical Modelling: ICTMA 14 (International Perspectives on the Teaching and Learning of Mathematical Modelling:499-508 2011
Matsuzaki, A.

Section 3.2: A teaching experiment in mathematical modelling
Horwood,Mathematical Modelling (ICTMA12): Education, Engineering and Economics:101-109 2007
Ikeda, T., Stephens, M., & Matsuzaki, A.

Chap3.5.5. How might we share models through cooperative mathematical modelling? Focus on situations based on individual experiences
Springer,Modelling and Applications in Mathematics Education: The 14th ICMI Study:357-364 2007
Matsuzaki, A.

第2章 機構に関するWebサイトを活用したレゴによる直線運動と円運動の変換の再現
明治図書,岸本忠之編著『数学科・デジタルテクノロジーで広がる学習環境の創造-付録CD-ROM「Web型数学史科学館」-』:21-35 2007
松嵜昭雄

論文
学校教育における数理科学教育のカリキュラム構成モデル-STEM教育のDisciplinaryモデルとシュワブによるディシプリンの概念を参照して-
数学教育学会,数学教育学会誌,62(3・4):15-28 2022
松嵜昭雄・松島充・西村圭一・山口武志・島田功

How do lower secondary school students sharing the models tackle in collaborative modelling using ICT? Focusing on a modelling lesson with digital textbook and GeoGebla
International Society for Mathematics and Science Education,International Journal of Research on Mathematics and Science Education,7:11-20 2020
Imai, K., & Matsuzaki, A.

学校教育における数理科学教育に関する開発的研究-数理科学教育の基本的枠組みについて-
日本科学教育学会,科学教育研究,44(2):104-122 2020
山口武志・西村圭一・島田功・松島充・松嵜昭雄

A study of evaluation for modelling on the premise of using ICTs: Focus on functions of LEGO®MINDSTORMS®EV3 and graphing calculator
International Society for Mathematics and Science Education,International Journal of Research on Mathematics and Science Education,5:11-18 2017
Tsukahara, K., & Matsuzaki, A.

数学的モデリングの記述的枠組みにおける原場面の機能-中後期フッサール現象学の方法の適用-
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,97(3):14-23 2015
松嵜昭雄

「90°システム広告」の作図方法に着目した数学教材-中等教育段階における課題学習教材の一例として-
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,97(9):13-21 2015
三島直人・松嵜昭雄

円柱上の螺旋に関する探究活動を系統的に実現する教材の一考察-小学校から高等学校までの系統性を志向して-
数学教育学会,数学教育学会誌,56(1・2):1-14 2015
佐伯昭彦・松嵜昭雄・川上貴

新教育課程編成に向けた系統的な統計指導の提言-義務教育段階から高等学校第1学年までを対象として-
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,96(1):2-12 2014
日本数学教育学会「資料の活用」検討WG 松嵜昭雄・金本良通・大根田裕・青山和裕他5名

Confirming and supplementing of modelling competencies: Using applied response analysis mapping and focus on Gen-Bamen
International Society for Mathematics and Science Education,International Journal of Research on Mathematics and Science Education,2:17-32 2014
Matsuzaki, A.

歩く事象の変化とグラフを関連づける表現力を高めるための実験授業-他者を意識した『グラフの伝書』作り-
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,95(11):2-10 2013
佐伯昭彦・土田理・末廣聡・中谷亮子・松嵜昭雄

小学校における数学的モデリングの指導の新たなアプローチ-現実世界の課題場面からの問題設定に焦点をあてて-
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,94(6):2-12 2012
川上貴・松嵜昭雄

高等学校における数学科教育課程に関する調査研究-旧課程の実施状況と新課程の編成状況-
数学教育学会,数学教育学会誌,53(1・2):1-13 2012
礒田正美・松嵜昭雄

学校数学における数学的モデル化の虚構性と数学的問題設定指導の教育的意義-東日本大震災の科学研究に学ぶ-
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,94(5):41-44 2012
岸本忠之・松嵜昭雄・礒田正美

残差分析によるデータ間の関係の読み取り-表計算ソフトを利用した線形変換を通じて-
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,93(11):35-38 2011
松嵜昭雄

『數學(中學校用)第一類』及び『數學(中學校用)第二類』における数学化
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,92(11):26-27 2010
松嵜昭雄

Mathematization in the Textbooks in the Middle of World War II
Japan Society of Mathematical Education,Journal of Japan Society of Mathematical Education,92(11):98-99 2010
Matsuzaki, A.

数学的モデリング能力の特定方法に関する研究-原場面への注目と課題分析マップの援用-
筑波大学教育学会,筑波教育学研究,6:119-133 2008
松嵜昭雄

数学的モデリングを軸とする数学科と他教科の総合の提案-数学科と華道科の総合を事例として-
日本総合学習学会,日本総合学習学会誌,6:24-31 2003
松嵜昭雄・長野東

The Roles of Mediational Means for Mathematization: The Case of Mechanics and Graphing Tools
Japan Society for Science Education,The Journal of Science Education in Japan (Kagaku Kyoiku Kenkyu),27(4):245-257 2003
Isoda, M., & Matsuzaki, A.

数学的モデリングにおける理解深化に関する一考察-クランク機構の関数関係の把握-
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,81(3):78-83 1999
松嵜昭雄・礒田正美

学会発表
2乗に反比例する関数の今日的取扱いに関する一考察-プロジェクターの投写画面の明るさの測定と関数電卓を使用した関数関係の探究-
数学教育学会,2023年度数学教育学会春季年会予稿集:108-110 2023
松嵜昭雄・山本柚

Minecraftを使⽤する⽴体の構成の教材開発に向けて-茨城県内国⽴⼤学学⽣を対象としたワークショップの実践を通して-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:1-6 2023
鈴⽊耀太・松嵜昭雄

Kinectのモーション・キャプチャ機能に着⽬した現実モデルの修正の変化-埼⽟県内公⽴⼩学校児童を対象とするダンスを取り⼊れたモデリング授業実践-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:13-18 2023
松井雄⼀郎・松嵜昭雄

モーション・キャプチャ機能による数学的表現をもとにしたダンスの創作-ジングルベルの振り付けにおけるダンサーへのインタビューを通して-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:23-27 2023
橋本樹・松嵜昭雄

漫画『⿊⼦のバスケ』の⼀場⾯の数学的モデルの記述-微分⽅程式とGeoGebraによるスリーポイントシュートの検討を通して-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:37-42 2023
⽴原幹之・松嵜昭雄

数字の理解が困難な⽣徒のための記号的圧縮にもとづいた教具の開発に向けて-埼⽟県内公⽴特別⽀援学校⾼等部における教育実習を通して-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:49-53 2023
緒⽅優芽・松嵜昭雄

選抜⾼等学校野球⼤会21世紀枠出場校の選出を題材とした数学授業の構想-⼤学⽣対象のワークショップと⾼校⽣対象の授業実践を通して-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:60-65 2023
松井健吾・松嵜昭雄

⼆進数そろばんを使⽤した⼀次不定⽅程式の解法-⼤学⽣対象のワークショップにおける学⽣らの回答をもとに-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:66-71 2023
⼭⽥理智・松嵜昭雄

対数⽬盛を⽤いた線形変換に関する授業構想に向けて-関数電卓の「統計計算」モードの使⽤と⼤学⽣対象のワークショップを通して-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:78-83 2023
棚澤⽇菜⼦・松嵜昭雄

関数電卓使⽤を前提とする2乗に反⽐例する関数の授業構想に向けて-「プロジェクター」問題を題材とした⼤学⽣対象のワークショップの実践報告-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:90-95 2023
⼭本柚・原健太郎・松嵜昭雄

卓球ラケットのブレードの重⼼と⾯積に関する⼀考察-楕円型と六⾓形型の形状の⽐較を通して-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:102-105 2023
⻑屋和樹・松嵜昭雄

モデリング・サイクルにもとづく小学校算数科授業研究に関する一考察(2)-「どうぶつ村のお世話を見直そう」の研究授業での原場面の作用-
日本数学教育学会,第11回春期研究大会論文集:215-222 2023
松嵜昭雄

関数電卓使用を前提とする数学授業の創造に向けて
日本科学教育学会,日本科学教育学会第47回年会論文集:117-118 2023
松嵜昭雄

数学的モデリング研究の今昔-数学的モデリングの国際会議ICTMAと今後の研究への期待と展望-
数学教育学会,数学教育学会2022年度秋季例会予稿集:36-38 2022
松嵜昭雄

How Kinect’s motion capture function functions for modelling? Focus on modifying real models through dance
The International Community of Teachers of Mathematical Modelling and Applications,The 20th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications 2022
Matsui, Y. & Matsuzaki, A.

Is it possible to tune using scientific calculator? Through the modelling workshop based on Pythagorean tuning
The International Community of Teachers of Mathematical Modelling and Applications,The 20th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications 2022
Tanazawa, H. & Matsuzaki, A.

Toward for constructing the didactics of mathematics originating from Japan: In a case of scientific research of ‘Grundvorstellungen’ in modelling
International Society for Mathematics and Science Education,10th Research Conference on Science and Mathematics Education 2022
Matsuzaki A., Matsushima, M., & Hattori, Y.

How do undergraduate students solve a question of mathematics examination in Kingdom of Bhutan using and without using a scientific calculator?
International Society for Mathematics and Science Education,10th Research Conference on Science and Mathematics Education 2022
Dema, Y., Tanazawa, H., & Matsuzaki, A.

Towards the development of teaching materials for functions of inverse proportion to the square on the premise of using scientific calculator: Through an experiment by measuring the brightness of the projector light
International Society for Mathematics and Science Education,10th Research Conference on Science and Mathematics Education 2022
Yamamoto, Y., Hara, K., & Matsuzaki, A.

外遊びにおける数学の関わりに関する一考察-鬼ごっこにおける空間認識の考え方に着目して-
数学教育学会,2022年度第26回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:49-54 2022
髙橋ひかり・松嵜昭雄

小学校算数科における自己評価ディスコースに着目した自己評価シートの実用-児童による自己評価と教師による評価の相違に着目して-
数学教育学会,2022年度第26回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:37-42 2022
宮野広大・松嵜昭雄

数学の世界への没入感を高める要因に関する一考察-数学体験館のレヴューを通して-
数学教育学会,2022年度第26回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:1-4 2022
紋谷恒洋・松嵜昭雄

数学教育のゼミにおける大学院生の数学的表現の変化に関する一考察-コロナ禍におけるコミュニケーションの形態に着目して-
数学教育学会,2022年度第26回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:16-19 2022
山田理智・松嵜昭雄

モーション・キャプチャ機能による数学的表現をもとにした身体的表現の工夫-茨城県内国立大学学部学生を対象としたワークショップの実践を通して-
数学教育学会,2022年度第26回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:26-31 2022
松井雄一郎・松嵜昭雄

関数電卓の利活用を前提としたモデリングにおける数学的作業に関する一考察-漫画『弓道士魂』の場面を題材とした授業実践を通して-
数学教育学会,2022年度第26回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:61-64 2022
佐藤陽平・松嵜昭雄

関数電卓使用を前提とする指数関数の授業構想に向けて-ピタゴラス音律を題材とした大学生対象のワークショップの実践報告-
数学教育学会,2022年度第26回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:71-76 2022
棚澤日菜子・松嵜昭雄

モデリング・サイクルにもとづく高等学校数学科授業研究に関する一考察-「天気頭痛は本当か?」の研究授業の実際における原場面の作用-
日本数学教育学会,第10回春期研究大会論文集:217-224 2022
松嵜昭雄

Identifying the logos block that composes para-didactic praxeology in mathematics lesson design: Case studies from pre-service teachers in Japan
,Pre Proceedings of 7th International Conference on the Anthropological Theory of the Didactic (CITAD7):405-420 2022
Hayata, T., Shinno, Y., Matsuzaki, A., & Mizoguchi, T.

ドットの数を求める際に働く数学的な見方・考え方-タブレット端末を用いた児童同士の伝え合い共有を通して-
日本数学教育学会,第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会 大会発表要旨集:153 2021
秋本利枝・鈴木将平・松嵜昭雄

平行四辺形の公式を見いだす活動-底辺が一定で高さが変化する平行四辺形の教具を用いて-
日本数学教育学会,第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会 大会発表要旨集:50 2021
木村美弥子・鳥山裕貴・伊藤祥太・松嵜昭雄

ドットプロットによるデータの散らばりの様子の児童の捉え-2クラスの50m走の実際の記録を用いた比較を通じて-
日本数学教育学会,第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会 大会発表要旨集:81 2021
清田陽平・鳩貝利惠・松嵜昭雄

What situation models can be constructed in mathematical modelling? Focusing on the problem of connection graphs with changes of the phenomenon
International Society for Mathematics and Science Education,9th International Conference of Research on Mathematics and Science Education 2021
Sato, Y., & Matsuzaki, A.

関数電卓使用を前提とする数学授業の構想-2020(令和2)年度の取組-
数学教育学会,数学教育学会2021年度春季年会予稿集:96-98 2021
松嵜昭雄

ゲーム「ヒット&ブロー」を用いた算数・数学の教材提案に向けて-ゲームプレイ時の戦略にみられる数学的な見方・考え方に着目して-
数学教育学会,2021年度第25回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:1-6 2021
吉田拓矢・松嵜昭雄

意味と手続きから見た空間ベクトルにおけるつまずきの一考察-埼玉県内私立高等学校第2学年の生徒1名の問題解決に焦点を当てて-
数学教育学会,2021年度第25回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:10-13 2021
宮澤ひより・松嵜昭雄

マッチングアプリ等の項目にもとづく「最良の交際相手」の条件特定に向けて-サンプルクラスター分析に焦点を当てて-
数学教育学会,2021年度第25回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:49-53 2021
瀧口茉奈美・松嵜昭雄

中学校の数学授業中に生徒が感じる不安に関する一考察-机間巡視中の教師から生徒がノートを隠すという行為に着目して-
数学教育学会,2021年度第25回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:60-65 2021
高安美月・松嵜昭雄

高等学校数学科における弓道を題材とした二次関数の教材開発に向けて-関数電卓の使用と三十三間堂で行われていた「通し矢」に着目して-
数学教育学会,2021年度第25回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:32-37 2021
佐藤陽平・松嵜昭雄

「Grundvorstellungen」の誘発と干渉に関する一考察-静岡県内国立大学理系学部学生対象の数学ワークショップを事例として-
数学教育学会,2021年度第25回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:41-43 2021
本間太陽・松嵜昭雄

モデリング・サイクルにもとづく小学校算数科授業研究に関する一考察-「秋の深まり」の研究授業の実際における原場面の作用-
日本数学教育学会,第9回春期研究大会論文集:179-186 2021
松嵜昭雄

埼玉県内国立大学教職大学院のコース(分野)別選択科目における模擬授業研究-教職専門実習に先立つ現職教員による算数・数学授業GP-
数学教育学会,数学教育学会2021年度秋季例会予稿集:2-4 2021
松嵜昭雄・上田凜太郎

How do undergraduate students hold the individual assumptions in collaborative modelling?
The International Commission on Mathematical Instruction,14th International Congress on Mathematical Education 2021
Imai, K. & Matsuzaki, A.

模擬数学授業研究を通じた教職大学院学生の授業観の変容-BMIを題材とした高等学校数学科授業研究-
数学教育学会,数学教育学会2021年度秋季例会予稿集:5-7 2021
上田凜太郎・松嵜昭雄

数学的モデリングにおける児童・生徒の思考を視覚化する方法-原場面への着目と応用反応分析マップの援用を通じて-
数学教育学会,数学教育学会2020年度秋季例会予稿集:72-74 2020
松嵜昭雄

モデリング・サイクルにもとづく中学校数学科授業研究に関する一考察-「小指ギャップ」の研究授業の構想と実際に焦点をあてて-
日本数学教育学会,第8回春期研究大会論文集:187-194 2020
松嵜昭雄

授業設計プロセスを特徴づける設計者集団の条件と制約の解明に向けて
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,34(8):29-34 2020
早田透・溝口達也・松嵜昭雄・真野祐輔

都内私立女子大学理数系学科の教職課程科目における模擬数学授業研究の取組-学生によるマイクロティーチングに先立つ現職数学科教員による数学授業GP-
数学教育学会,数学教育学会2020年度春季年会予稿集:189-191 2020
松嵜昭雄・上田凜太郎・塚原康介

ICTを利活用する数学教材に対する大学生の捉えの変容-都内私立女子大理数系学科の教職課程科目における模擬数学授業研究を通して-
数学教育学会,数学教育学会2020年度春季年会予稿集:192-194 2020
上田凜太郎・松嵜昭雄・塚原康介

ICTを利活用する数学指導に対する大学生の捉えの変容-都内私立女子大理数系学科の教職課程科目における模擬数学授業研究を通して-
数学教育学会,数学教育学会2020年度春季年会予稿集:195-197 2020
塚原康介・松嵜昭雄・上田凜太郎

全国学力・学習状況調査「図書だより」の「授業アイディア例」の再考-複数のデータを多面的に吟味する活動を取り入れて-
数学教育学会,2021年度第25回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:20-25 2020
松田あかり・松嵜昭雄

各社算数科教科書における(分数)÷(分数)の複合図の作成過程の比較-除数の分子が1である場合と除数の分子が1でない場合に焦点を当てて-
数学教育学会,2020年度第24回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:1-4 2020
落合美沙・松嵜昭雄

割合と百分率についての各社算数科教科書の比較・検討-「倍」の取扱いに着目して-
数学教育学会,2020年度第24回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:5-10 2020
森嶋麗奈・松嵜昭雄

協働的モデリングを促進する対立・止揚の成立条件の検証-中埜肇氏の「弁証法の理想形」にもとづいて-
数学教育学会,2020年度第24回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:11-14 2020
今井壱彦・松嵜昭雄

統計的確率に対する「Grundvorstellungen」の役割-さいころの目の出方を例とした調査をもとに-
数学教育学会,2020年度第24回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:21-24 2020
本間太陽・松嵜昭雄

モデリングにおける数学の臨界を議論する上での諸課題-Werner Blumが関わる図式における「Grundvorstellungen」や場面モデルに着目して-
日本数学教育学会,第7回春期研究大会論文集:43-48 2019
松嵜昭雄

数理科学教育のカリキュラム構成モデルに関する一提案-STEM教育に対するdisciplinaryアプローチを手がかりとして-
日本数学教育学会,第7回春期研究大会論文集:149-156 2019
松嵜昭雄・松島充

小学校算数科におけるリーディングスキルテストのイメージ同定の調査結果の追考-埼玉県内公立小学校第6学年の児童を対象とした調査をもとに-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第43回年会論文集:429-432 2019
今井壱彦・山田優基・松嵜昭雄

分数÷分数の複合図の作成過程において働く数学的な見方・考え方の特定に向けて
日本科学教育学会,日本科学教育学会第43回年会論文集:552-555 2019
落合美沙・竹井丈広・松嵜昭雄

「持ち物検査問題」における割合と百分率の見方・考え方に関する一考察-埼玉県内公立小学校第6学年の児童を対象とした調査をもとに-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第43回年会論文集:548-551 2019
森嶋麗奈・今井壱彦・山田優基・松嵜昭雄

モンゴル国における数学授業研究の取組と数学授業の特徴-「授業の基本形」にもとづく数学授業の比較を通して-
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,33(4):5-10 2019
竹井丈広・松嵜昭雄

What are we need lesson study with realizing student centered approach?
Mongolian Association of Lesson Study,Xүүхдийн хөгжлийг дэмжсэн багшлах шинэлэг арга зүй:16-17 2019
Matsuzaki, A.

埼玉県内国立大学教員養成系学部学生の確率判断の実験調査に関する一考察-カードゲーム「E カード」とモンティ・ホール・ジレンマへの着目-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:1-5 2019
長竹翔吾・松嵜昭雄

「ビーズ問題」のモデルメソッドを用いた解決過程に関する一考察-Pictorialに焦点を当てて-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:12-15 2019
笹森耀太・松嵜昭雄

昭和43年改訂学習指導要領における「確率の考え」の再考に向けた一考察-『小学校算数指導書』における確率の指導上の留意点に着目して-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:22-26 2019
本間太陽・松嵜昭雄

小学校算数科におけるリーディングスキルテストの調査結果に関する一考察-イメージ同定の解答類型に焦点を当てて-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:31-36 2019
山田優基・今井壱彦・松嵜昭雄

「ビーチバレー問題」に対する代数幾何的な回答に関する一考察-静岡県内国立大学理学系学部学生の回答の分析を通して-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:40-44 2019
竹井丈広・松嵜昭雄

トレンドアイテムの予想における PPDAC サイクルの相の遂行に関する一考察-埼玉県内国立大学教員養成系学部学生を対象とした調査を通して-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:45-48 2019
飯口陽平・松嵜昭雄

仮面ライダー同士の対戦を題材にした数学教材開発に関する一考察-仮面ライダーの身体能力を基に作成するポイントデータの割振りに焦点をあてて-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:55-58 2019
長谷川幸之介・松嵜昭雄

サッカー選手の採点における重みづけに関する一考察-日・独・伊のサッカー雑誌の比較を通して-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:65-68 2019
川添拓海・松嵜昭雄

「速さを考える状況」で生じうるつまずき及び指導上の留意点に関する一考察-埼玉県内国立大学教員養成系学部学生を対象とした調査結果を通して-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:73-78 2019
角松詩織・松嵜昭雄

ジェスチャーによるロボット操作におけるモデリングの調査に関する一考察-現職教員を対象とした数学ワークショップを事例として-
数学教育学会,2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:83-87 2019
並木惇・松嵜昭雄

課題研究「汎用的能力の育成におけるモデル・モデリングに関する学習指導の貢献を探る-数学教育の立場を中心に-」における指定討論
日本科学教育学会,日本科学教育学会第42回年会 2018
松嵜昭雄

ジェスチャーによるロボット操作におけるモデリングに関する一考察(2)-大学生を対象とした実験授業を事例として-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第42回年会論文集:383-386 2018
並木惇・菅原悠平・松嵜昭雄

ジェスチャーによるロボット操作を取り入れた小学生対象のワークショップの実践報告
数学教育学会,2018年度数学教育学会夏季研究会(関東エリア):40-43 2018
波形政輝・並木惇・菅原悠平・松嵜昭雄

ジェスチャーによるロボット操作における数学的モデリングの調査に関する一考察-小学生対象のワークショップを事例として-
数学教育学会,2018年度数学教育学会夏季研究会(関東エリア):44-47 2018
菅原悠平・並木惇・松嵜昭雄

中学生対象の数学ワークショップでインストラクターをつとめた大学院生ペアのサイエンスコミュニケーションに関する技法
日本数学教育学会,第6回春期研究大会論文集:11-16 2018
松嵜昭雄

摂動に着目したモデルとデータの相違-「桜の開花予想」の指導を再考する事例を通して-
日本数学教育学会,第6回春期研究大会論文集:159-166 2018
松嵜昭雄

ジェスチャーによるロボット操作における数学的モデリングの調査問題の開発-ソフトウェアKIFENによるレゴⓇマインドストームⓇEV3とKinectの連動及びICTの機能への着目ー
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,32(7):43-48 2018
並木惇・菅原悠平・松嵜昭雄

ビーチバレーを題材にしたエキスパート問題の開発に関する一考察-ジグソー学習法を用いた協調的問題解決を実現する数学授業の提案に向けて-
数学教育学会,2018年度第22回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:16-21 2018
竹井丈広・松嵜昭雄

ジェスチャーによるロボット操作におけるモデリングに関する一考察-中学生を対象としたワークショップを事例として-
数学教育学会,2018年度第22回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:1-6 2018
菅原悠平・並木惇・松嵜昭雄

各社デジタル算数科教科書の定規ツールの機能に関する一考察-拡大・縮小機能に焦点をあてて-
数学教育学会,2018年度第22回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:37-40 2018
今井壱彦・松嵜昭雄

Geometric reasoning with dynamic mathematical software: Method by Gerolamo Cardano with GeoGebra and its explanations with codes
,The 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education,2:370-378 2018
Suzuki, T., & Matsuzaki, A.

東京女子大学で担当した教職課程科目の概要
数学教育学会春季年会,2017年度数学教育学会春季年会予稿集:77-79 2017
松嵜昭雄

プログラミングを取り入れたモデリング授業の実践報告
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,31(7):41-46 2017
塚原康介・松嵜昭雄

Researchers’ eyes of seeing a lesson: As the first work of the cross-cultural study on lesson study between Japan and Thailand
Khon Kaen University, The 10th International Conference on Educational Research 2017
Mizoguchi, T., Inprasitha, M., Changsri, N., Matsuzaki, A., Shinno, Y., Kunseeda, P., & Hayata, T.

A consideration of modelling with referring functions of ICTs: Focus on programming functions of LEGO®MINDSTORMS®EV3 and graphing calculator
The International Community of Teachers of Mathematical Modelling and Applications,18th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications 2017
Matsuzaki, A., & Tsukahara, K.

A report on international cooperation for innovation of mathematics and science education in Mongolia
International Society for Mathematics and Science Education,6th International Conference of Research on Mathematics and Science Education 2017
Matsuzaki, A., Okamoto, K., Fukuo, T., & Murata, T.

小・中・高等学校を見通したプログラミング指導とモデリング-ICT 利用を前提とするモデリングの記述に焦点をあてて-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第41回年会論文集:147-148 2017
松嵜昭雄

「持続可能な開発のための教育(ESD)」の視点に立つ算数・数学の学習方法と学習形式に関する一考察-算数学習の指導実践例の検討を通して-
日本数学教育学会,第5回春期研究大会論文集:91-98 2017
松嵜昭雄

数学的モデリングの漸次的進行を支える原場面の機能に関する一考察
広域科学教育学会,第1回広域科学教育学会大会研究発表会 2017
松嵜昭雄

変換に着目したモデリング授業-スーパーサイエンスハイスクール指定校での取組-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第40回年会論文集:167-170 2016
松嵜昭雄

A consideration of modelling evaluation with referring functions of ICTs: Modelling workshops using graphing calculator with LEGO®MINDSTORMS®EV3
East-Asian Association for Science Education,E-proceedings (Final version) of 2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education:84 2016
Matsuzaki, A., & Tsukahara, K.

Merging of task contexts and mathematics in dual moelling teaching: Case studies in Japan and Australia
International Commission on Mathematical Instruction,13th International Congress on Mathematics Education 2016
Kawakami, T., Lamb, J., Matsuzaki, A., & Saeki, A.

ICTsの諸機能に着目したモデリング評価に関する一考察-教具レゴとグラフ電卓を併用した実験・観察型アプローチによるモデリング・ワークショップ-
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,30(6):33-38 2016
松嵜昭雄・塚原康介

ロボットの動作とグラフの関連づけを意識したモデリング調査問題の回答の一考察-ICTsを利用した大学生を対象とした数学実験授業を通して-
日本教育実践学会,日本教育実践学会第19回研究大会論文集:27-28 2016
塚原康介・松嵜昭雄

ロボットの動作とグラフの関連づけを意識したモデリング調査の結果報告-教育版レゴ®マインドストーム®EV3のデータロギング機能とグラフ関数電卓のトレース機能に着目して-
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,31(4):61-66 2016
塚原康介・松嵜昭雄

汎用的能力の育成に資するモデリングの学習指導過程-わが国のキャリア教育の新たな方向性を手掛かりとして-
日本数学教育学会,第4回春期研究大会論文集:301-308 2016
松嵜昭雄

「和製ジャック・オー・ランタン」を題材とした数学教材の開発に向けて-大学生を対象とした調査を手がかりにして-
数学教育学会,2015年度数学教育学会春季年会発表論文集:22-24 2015
庄子紘樹・松嵜昭雄

数理科学的意思決定力を育成する授業デザインの構想-プリコンセプションの変容と説明モデルの暫時的変化への着目-
日本数学教育学会,第3回春期研究大会論文集:35-42 2015
松嵜昭雄

複数のICT利用前提下におけるモデリングの評価問題の開発-教育版レゴ®マインドストーム®EV3のデータロギング機能とグラフ関数電卓のトレース機能に着目して-
数学教育学会,2015年度数学教育学会夏季研究会(関東エリア)発表論文集:1-4 2015
塚原康介・松嵜昭雄

『尋常小學算術』(緑表紙教科書)における教材「電燈」の取扱い
数学教育学会,2015年度数学教育学会夏季研究会(関東エリア)発表論文集:66-69 2015
松嵜昭雄

Triggers for and Barriers to successful student switching between modelling cycles: The case of dual modelling teaching in Japan
The International Study Group for the Teaching of Mathematical Modelling and Applications,Conference Contributions of 17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications:55 2015
Kawakami, T., Saeki, A., & Matsuzaki, A.

The dual modelling cycle framework: Benefits for Australian students
The International Study Group for the Teaching of Mathematical Modelling and Applications,Conference Contributions of 17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications:61 2015
Lamb, J., Saeki, A., Matsuzaki, A., & Kawakami, T.

Mathematical modelling workshop for graduate school students in Turkey using LEGO®MINDSTORMS®EV3 and graphing calculator
The International Study Group for the Teaching of Mathematical Modelling and Applications,Conference Contributions of 17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications:69 2015
Matsuzaki, A., Tsukahara, K., Cetinkaya, U., & Cetinkaya, T. I.

What makes differences between the model of ‘90° system advertisement’ of the flag of England and the ones by the students?
The International Study Group for the Teaching of Mathematical Modelling and Applications,Conference Contributions of 17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications:70 2015
Mishima, N., Matsuzaki, A., & Takagi, Y.

How the first grade pupils express models?: Focus on reformulation of situation models in a modeling teaching
The 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education,Proceedings of the 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education:169-178 2015
Matsuzaki, A.

An implementation of mathematics lesson using ICT by an approach of experiment and observation type: Focus on data logging function of LEGO®MINDSTORMS®EV3 and trace function of graphing calculator
The 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education 2015
Tsukahara, K., & Matsuzaki, A.

数学教育からみた教具レゴを用いたモデリング研究への期待-モデリング課題研究の企画趣旨説明とわが国におけるSTEM教育の展開に向けて-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第39回年会論文集:31-34 2015
松嵜昭雄

複数のICT 利用前提下における学習者のモデリングの評価-トルコ共和国内国立大学の大学院生を対象とするモデリング・ワークショップにおける回答分析-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第39回年会論文集:272-273 2015
塚原康介・松嵜昭雄

Leading a new pedagogical approach to Australian curriculum mathematics: Using the dual mathematical modelling cycle framework
Mathematics Education Research Group of Australasia,Proceedings of the 37th Annual Conference of the Mathematics Education Research Group of Australasia:357-364 2014
Lamb, J., Kawakami, T., Saeki, A., & Matsuzaki, A.

日本の算数授業とパラオ共和国の数学授業の比較-蕨市立塚越小学校とNgeremlengui小学校を事例として-
数学教育学会,2014年度数学教育学会春季年会発表論文集:61-63 2014
三田村香里・松嵜昭雄

ミクロネシア3国の数学授業の特徴-「授業の基本形」にもとづく数学授業の比較を通して-
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,28(5):72-77 2014
松嵜昭雄・金児正史

モデルの取扱いを意識した更なる算数的・数学的活動-新教育課程編成における学習・指導の方法としてのモデリング-
日本数学教育学会,第2回春期研究大会論文集:175-182 2014
松嵜昭雄

教具レゴを用いた実験・観察型アプローチによる数学授業設計-教育版レゴ®マインドストーム®EV3 によるデータロギング-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第38回年会論文集:573-574 2014
塚原康介・松嵜昭雄

モデリング課題研究の企画趣旨説明-数学教育,理科教育,技術科教育,情報教育からみたモデリング研究への期待-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第38回年会論文集:21-22 2014
松嵜昭雄・川上貴

モデリング研究における理論と実践の架橋を目指して-企画趣旨説明-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第38回年会論文集:37-38 2014
川上貴・松嵜昭雄

Mathematical modelling in a restricted condition of ICT: Using LEGO jointly with handheld technology
The 6th East Asia Regional Conference on Mathematics Education,Proceedings of EARCOME6,2:466-475 2013
Matsuzaki, A., & Ide, S.

パラオ共和国における数学授業研究の取組-コロール小学校の数学授業研究の実際-
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,27(3):43-48 2013
松嵜昭雄

諸外国における数学的モデリング能力の研究動向-『Trends in Teaching and Learning of Mathematical Modelling: ICTMA 14』における研究論文のレヴューを通じて-
日本数学教育学会,第1回春期研究大会論文集:39-46 2013
松嵜昭雄

数学科と体育科の総合による表現のつながり-モーション・キャプチャ機能を有するICT とダンスの創作を通して-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第37回年会論文集:361-362 2013
大川健史・小篠拓央・松嵜昭雄

モデリング課題研究の企画趣旨説明-大学院生時代のモデリング研究と中高一貫校数学科教員としての実践-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第37回年会論文集:212-213 2013
松嵜昭雄

円柱上の螺旋を探究する教材に内在する数学的知識のつながり
数学教育学会,2013年度数学教育学会秋季例会発表論文集:65-67 2013
佐伯昭彦・松嵜昭雄・川上貴

モーション・キャプチャ機能を有するICTで実現する表現間のつながりに関する一考察
日本数学教育学会,第46 回秋期研究大会発表収録:511 2013
大川健史・小篠拓央・松嵜昭雄

目視できない事象をデータ・グラフと関連づけて読み取る実験授業-レゴとハンドヘルド・テクノロジーを利用した光の測定-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第36回年会論文集:313-314 2012
井手静香・松嵜昭雄

Necessity for modelling teaching corresponding to diversities: Experimental lessons based on dual modelling cycle framework for the 5th grade pupils
International Commission on Mathematical Instruction,The 12th International Congress on Mathematics Education Pre-proceedings:3291-3300 2012
Kawakami, T., Saeki, A., & Matsuzaki, A.

数学的モデリング指導を通じたモデルの共有化-現実世界の課題場面からの問題設定に焦点をあてて-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第36回年会論文集:109-112 2012
金児正史・松嵜昭雄

数学的判断力の育成に関する研究-プロセス能力の水準化とその実際-
日本数学教育学会,第45回数学教育論文発表会論文集:329-334 2012
西村圭一・本田千春・山口 武志・久保良宏・青山和裕・松嵜昭雄

大学院生による算数授業の取組に認められるサイエンスコミュニケーションに関する技法-教具レゴを用いた授業の企画から実施まで-
数学教育学会,2012年度数学教育学会春季年会発表論文集:190-192 2012
松嵜昭雄

発散的思考を促す逆問題の取扱いに関する一考察-文章題指導の段階からの示唆と原場面への注目-
数学教育学会,2011年度数学教育学会春季年会発表論文集:48-50 2011
松嵜昭雄・齋藤昇・廣瀨隆司

算数科・数学科の教材からみた理科との関連-算数的活動・数学的活動を促す視点と[課題学習]を実現する視点-
数学教育学会,2011年度数学教育学会春季年会発表論文集:254-256 2011
松嵜昭雄

現実世界における課題の解決に向けた絵や図の役割-文章題指導の視点と原場面への注目-
日本教授学習心理学会,日本教授学習心理学会第7回年会予稿集:28-29 2011
松嵜昭雄・齋藤昇・廣瀨隆司

小学校における数学的モデリング指導の新たな可能性
日本科学教育学会,日本科学教育学会第35回年会論文集:111-114 2011
川上貴・松嵜昭雄

数学的モデリング課題研究の企画趣旨説明と今後の展望
日本科学教育学会,日本科学教育学会第35回年会論文集:109-110 2011
松嵜昭雄

数学科の教材からみた理科との関連-光の明るさを題材とした教材の取扱いを事例として-
数学教育学会,2011年度数学教育学会秋季例会発表論文集:162-164 2011
松嵜昭雄

パラオ共和国における新数学カリキュラム普及への取組み-シンガポール教科書の導入に伴う現状と課題-
日本科学教育学会,日本科学教育学会研究会研究報告,26(1):23-26 2011
松嵜昭雄

Dual Modelling Cycle Framework for Responding to the Diversities of Modellers
15th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications,Proceedings of ICTMA15(CD-ROM) 2011
Saeki, A., & Matsuzaki, A.

Evidence of a Dual Modelling Cycle: Through a Teaching Practice Example for Undergraduate School Students
15th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications,Proceedings of ICTMA15(CD-ROM) 2011
Matsuzaki, A., & Saeki, A.

Mathematical Modelling in Making Linkages or Mechanics: Using LEGO Located on Elementary Mechatronics Tools
EIMI Study,EIMI(Educational Interfaces between Mathematics and Industry)2010 Conference Proceedings[http://www.cim.pt/files/proceedings_eimi_2010.pdf. Accessed 10 April 2010.]:1-9 2010
Matsuzaki, A.

Situation Models Reformulation in Mathematical Modelling: The Case of Modelling Tasks Based on Real Situations for Elementary School Pupils
Japan Society of Mathematical Education,Proceedings of the 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education,2:164-171 2010
Matsuzaki, A., & Kawakami, T.

開発途上国に対する図画工作・美術教育の一提案-パラオ共和国アイライ小学校での授業実践例-
日本総合学習学会,日本総合学習学会2009年度総会・公開講演会予稿集:1-4 2009
森本美鶴・松嵜昭雄

Visualizing Processing in Modelling & Supporting that Processing: The Case of Electronic Problems Solving by Electronics Expert
14th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications,Abstracts(http://www.ictma14.de/media/files/ICTMA14_Abstracts_FINAL.pdf. Accessed 15 June 2009.) 2009
Matsuzaki, A.

数学的モデリングに関する自主企画課題研究のこれまでとこれから
日本科学教育学会,日本科学教育学会第33回年会論文集:239-240 2009
松嵜昭雄

サイエンスコミュニケータを高校生が担う可能性について-For Excellenceの視点と才能のある生徒による取り組み-
日本数学教育学会,第42回数学教育論文発表会論文集:921-922 2009
松嵜昭雄

「三角形の合同条件」の探求に関する授業実験
数学教育学会,2008年度数学教育学会秋季例会:76-78 2008
小原豊・松嵜昭雄

サイエンスコミュニケータを担う高校生の意識調査に関する一考察-小学生対象のレゴ・ワークショップを通じて-
日本数学教育学会,第41回数学教育論文発表会論文集:921-922 2008
松嵜昭雄

数学的モデリング能力の特定に向けて-原場面への注目と課題分析マップの援用-
筑波大学教育学会,筑波大学教育学会第6回大会発表要旨集:4-5 2007
松嵜昭雄

生徒の興味・関心をひく数学教材-テクノロジー利用を前提とする「三角比の表」の作成-
日本数学教育学会,日本数学教育学会誌,88(臨時増刊):473 2006
松嵜昭雄 他6名

初等メカトロニクス教具レゴを用いた数学的モデリング教材
日本科学教育学会,日本科学教育学会第30回年会論文集:59-60 2006
松嵜昭雄

レゴモデルにみる数学的モデリングの実際-厳正直線運動を実現するPeaucellierの機構の再現過程-
日本数学教育学会,第39回数学教育論文発表会論文集:216-221 2006
松嵜昭雄・町田多加志

数学的モデリング能力の特定方法に関する一考察
日本科学教育学会,日本科学教育学会第29回年会論文集:187-190 2005
松嵜昭雄

‘Rub’ and ‘Stray’ of Mathematical Modelling
ICMI-Study14,ICMI Study 14: Applications and Modelling in Mathematics Education: Pre-Conference Volume:181-186 2004
Matsuzaki, A.

数学的モデリング能力の研究動向-14th ICMI Studyの研究論文のレヴューを中心に-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第28回年会論文集:229-232 2004
松嵜昭雄

数学的モデリング能力の検証(2)-原場面に注目した数学化能力と数学的作業能力-
日本数学教育学会,第37回数学教育論文発表会論文集:193-198 2004
松嵜昭雄

数学的モデリング能力の検証-原場面に注目したモデル化能力の記述-
日本数学教育学会,第36回数学教育論文発表会論文集:109-114 2003
松嵜昭雄

数学的モデリングを軸とする数学科と他教科の総合-数学と華道の総合を事例として-
日本総合学習学会,日本総合学習学会2002年度年会公開講演会予稿集:5-8 2002
松嵜昭雄・長野東

数学的モデリングにおける原場面の作用に関する一考察-数学教育学・理科教育学に関心をもつ大学院生を調査対象として-
日本数学教育学会,第35回数学教育論文発表会論文集:133-138 2002
松嵜昭雄

数学的モデリングにおける原場面の役割に関する一考察-「リレー問題」の事例分析を通じて-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第25回年会論文集:271-272 2001
松嵜昭雄

原場面を視点とする数学的モデリング能力の特定と調査-課題分析マップによる変数間の関係の記述を通じて-
日本数学教育学会,第34回数学教育論文発表会論文集:313-318 2001
松嵜昭雄・北島茂樹

数学的モデリングを遂行する際の必要条件に関する一考察-原場面への着目と変数による問題の分類を通じて-
日本数学教育学会,第33回数学教育論文発表会論文集:259-264 2000
松嵜昭雄

初等メカトロニクス教具による数学科と他教科の総合についての一考察-レゴによる機構の探究学習を事例にして-
日本科学教育学会,日本科学教育学会第23回年会JSSE・ICASE・PME合同国際会議論文集:261-262 1999
松嵜昭雄・礒田正美

Mathematical Modeling in the Inquiry of Linkages Using LEGO and Graphic Calculator: Does New Technology Alternate Old Technology?
ATCM,Proceedings of the Forth Asian Technology Conference in Mathematics:113-122 1999
Isoda, M., & Matsuzaki, A.

An Approach for Integrated Curriculum Including Mathematics: Modelling for Mathematization of Real World and Relations to the Other Subjects
The Korea Society of Mathematical Education,Proceedings of the ICMI-EARCOME1,1:359 1998
Matsuzaki, A.

Mathematics Inquiry Enhanced by Harmonized Approach via Technology: A Crank Mechanism Represented by LEGO and Graphing Tools
The Korea Society of Mathematical Education,Proceedings of the ICMI-EARCOME1,3:267-287 1998
Isoda, M., Matsuzaki, A., & Nakajima, M.

クランク機構における関数の探究-LEGO dactaとグラフ電卓を用いた新しい授業展開-
日本数学教育学会,第30回数学教育論文発表会論文集:699-700 1997
松嵜昭雄

関数電卓使用を前提とする2乗に反比例する関数の探究の実際に関する一考察-プロジェクターの投写距離と投写画面の明るさの関係に着目した高校数学授業-
数学教育学会,2023年度数学教育学会秋季例会予稿集:124-126
山本柚・松嵜昭雄

数学的モデリングにおけるGeoGebraと関数電卓の出力結果の誤謬-漫 画の一場面を題材とした大学生対象ワークショップの事例研究-
数学教育学会,2024年度第28回数学教育学会 大学院生等発表会予稿集:10-15
立原幹之・松嵜昭雄

漫画『黒子のバスケ』の一場面を題材とした射法投射の数 学的モデルの一考察-GeoGebraと関数電卓使用を前提としたモデリングの比較を通して-
数学教育学会,2023年度数学教育学会秋季例会予稿集:130-132
立原幹之・棚澤日菜子・松嵜昭雄

対数目盛を用いた線形変換に関する授業構想に向けて-関数電卓の「統計計算」モードの使用と大学生対象のワークショップを通して-
数学教育学会,2023年度第27回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:78-83
棚澤日菜子・松嵜昭雄

Differences in interpretation of computer results in the modelling cycle with added computer model: Through the modelling workshop on the premise of using scientific calculator
The International Community of Teachers of Mathematical Modelling and Applications,Oral presentation at the 21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications (ICTMA21), Awaji Yumebutai International Conference Center
Yamamoto, Y., & Matsuzaki, A.

Facets of student’s modelling process in modelling cycle with added computer model: Focusing on inquiry of functional relationship inverse proportion to the square
International Society for Mathematics and Science Education,Oral Presentation at 11th International Conference of Research on Mathematics and Science Education in 2023. Online
Yamamoto, Y., & Matsuzaki, A.

関数電卓使用を前提とする2乗に反比例する関数の教材開発-線形変換 と相関係数の取扱いを踏まえた教育課程への位置づけに向けて-
数学教育学会,2024年度第28回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:76-81
山本柚・松嵜昭雄

2乗に反比例する関数の今日的取扱いに関する一考察-プロジェクターの 投写画面の明るさの測定と関数電卓を使用した関数関係の探究-
数学教育学会,2023年度数学教育学会春季年会予稿集:108-110
松嵜昭雄・山本柚

Changes of mathematical models that can be represented by changing the slider tool in GeoGebra: Focus on the trajectory of basketball in one scene of the manga “The Basketball Which Kuroko Plays
The International Community of Teachers of Mathematical Modelling and Applications,Oral presentation at the 21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications (ICTMA21), Awaji Yumebutai International Conference Center
Tachuhara, M., & Matsuzaki, A.

Comparison of mathematical modelling in solving awning window problems: Malaysian civil examination problem vs old Japanese textbook problem
International Society for Mathematics and Science Education,Oral presentation at the 21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications (ICTMA21), Awaji Yumebutai International Conference Center
Kannapiran, S., & Matsuzaki, A.

ドイツ連邦共和国のフェルミ推定教材『Die Fermi Box』の再整理-問題解決に必要な数量や原場面に焦点を当てて-
数学教育学会,2024年度第28回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:88-93
原田悠希・松嵜昭雄

PPDACサイクルに基づくオリジナルレシピの作成-チャーハンの好みに関する質問紙調査を基にレーダーチャートを用いた分析から-
数学教育学会,2024年度第28回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:28-32
古谷夕菜・松嵜昭雄

十二平均律とモノコードの調律を題材とした指数関数の教材開発に向けて-ギターのフレットの幅に着目した大学生対象のワークショップの実践報告-
数学教育学会,2024年度第28回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:98-103
山下將太・松嵜昭雄

ドラえもんのひみつ道具「年の泉ロープ」を題材とした教材開発-埼玉県内国立大学教員養成系学部学生対象のワークショップを通して-
数学教育学会,2024年度第28回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:1-6
植松紅音・松嵜昭雄

生成AI作成の女性アイドルグループメンバー選出の数理科学的意思決定の実際-埼玉県内国立大学教員養成系学部の学生対象のワークショップをもとに-
数学教育学会,2024年度第28回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:40-45
牧野里桜・松嵜昭雄

インクルーシブデザインにもとづく数学を教える際の補足的な指導の一考察-パラスポーツ「ボッチャ」に着目して-
数学教育学会,2024年度第28回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:52-57
鈴木佑実・松嵜昭雄

ヒトの顔が丸顔かどうか数学的に判定する方法に関する一考察-大学生対象のワークショップにおける学生らの判定法のレヴューを通じて-
数学教育学会,2024年度第28回数学教育学会大学院生等発表会予稿集:22-27
後藤璃子・松嵜昭雄

その他
ドットプロットから箱ひげ図までを見通したデータの散らばりを扱う「データの活用」領域のカリキュラムデザイン-令和4年度全国学力・学習状況調査(中学校数学)「コマ回し」と 第6学年の算数科研究授業の実際を通じて-
新,新しい算数研究(622):24-27 2022
松嵜昭雄

2つの「問題を見いだす」局面に着目した数学的活動の展開例-全国学力・学習状況調査の「地域めぐり」と「角柱と円柱の側面」を参考として-
新算数教育研究会,新しい算数研究(610):8-11 2021
松嵜昭雄

第10章 アルゴリズム的思考-国際的パースペクティヴと学校数学教育との密接な関係-
ミネルヴァ書房:211-232 2021
Max Stephens著 松嵜昭雄訳

第1章第1節:数理科学教育の基本的枠組み
西村圭一[研究代表者], 学校教育における設計科学的視座に基づく数理科学教育の構築に関する総合的研究,平成28年度~令和元年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書:15-32 2020
山口武志・西村圭一・島田功・松島充・松嵜昭雄

第1章第3節:数理科学教育のカリキュラム構成モデルに関する一考察-STEM教育に対するdisciplinaryアプローチを手がかりとして-
西村圭一[研究代表者], 学校教育における設計科学的視座に基づく数理科学教育の構築に関する総合的研究,平成28年度~令和元年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書:42-52 2020
松嵜昭雄・松島充

3年「スケートボード」 ハーフパイプの断面の長さって?(三平方の定理)
明治図書,教育科学/数学教育,61(5):84-87 2020
今井壱彦・松嵜昭雄

「数学的な見方・考え方」を働かせて数学の本質にせまる教科書
数研出版,中学校数学科通信 数研チャート.Info(18):1-3 2020
松嵜昭雄

中学校・高等学校数学科において数学的な見方・考え方を働かせて活用し探究する数学の学習指導
埼玉県高等学校連合教育研究会・埼玉県高等学校数学教育研究会,高数研 数学教育研究会誌(57):12-15 2020
松嵜昭雄

数学的に考える資質・能力を育成する算数・数学指導に向けて
茨城数学教育研究会,茨城数学(193):4-21 2020
松嵜昭雄

数学的活動を生かした算数指導-「数学的活動の要件」にもとづく実践事例-
埼玉県算数数学教育研究会小学校部会,算数教育研究協議会用テキスト,53:10-29 2020
松嵜昭雄

「簡単な場合についての割合」の数学的活動について考える
新算数教育研究会,新しい算数研究(583):26-27 2019
森本明・松嵜昭雄・武田涼子・東城恵・橋本歩美

3年⑧ 標本調査
明治図書,教育科学/数学教育,60(12):84-89 2019
松嵜昭雄

中学校数学科の目標の中核となる「数学的に考える資質・能力」
数研出版,中学校数学科通信 数研チャート.Info(16):1-5 2019
松嵜昭雄

西村圭一・松嵜昭雄編著『数学的モデリングの入門教材 関東版』
2017

数学教育学会後援筑波大学・アジア太平洋経済協力国際会議(4) 算数・数学科教育課程改訂への各国の最新課題:パネルディスカッション
数学教育学会,数学教育学会誌,56(1・2):101-106 2015
松嵜昭雄・礒田正美

数学教育学会後援筑波大学・アジア太平洋経済協力国際会議(2) Barbara Jaworski講演『数学における教師教育についての研究:教師と生徒の協同的探究を基盤としたプロセスを通して』
数学教育学会,数学教育学会誌,56(1・2):93-95 2015
松嵜昭雄・小篠拓央

数学教育学会後援筑波大学・アジア太平洋経済協力国際会議(3) 椿広計講演『統計的予測と不確実性のマネジメント』
数学教育学会,数学教育学会誌,56(1・2):97-100 2015
松嵜昭雄・小篠拓央

ミクロネシア3国広域研修(算数教育)レビュー調査最終報告書
国際協力機構 2015
松嵜昭雄・金児正史

海外の算数教育情報 ミクロネシア連邦・ポンペイにおける算数授業の実際-ミクロネシア3国広域研修の第1学年オープンクラス-
東洋館出版,新しい算数研究(529):32-33 2015
松嵜昭雄

Dual modelling cycleにもとづく小学校における数学的モデリングの指導事例
西九州大学,西九州大学子ども学部紀要(5):39-54 2014
川上貴・佐伯昭彦・松嵜昭雄

2:プロならここまで深入りしたい!重要教材,発展教材の掘り下げ方,とらえ方 ②いろいろな多面体
明治図書,教育科学/数学教育(526):18-23 2013
松嵜昭雄

海外の算数教育情報:パラオ共和国における算数教育の取り組み-教育省が主導する授業研究の普及と課題-
東洋館出版社,新しい算数研究(514):36-37 2013
松嵜昭雄

算数のつながりを生かした指導
埼玉県算数数学教育研究会小学校部会,算数教育研究協議会用テキスト,45:9-29 2012
松嵜昭雄

海外の算数教育情報:オーストラリアにおけるモデリングの1つの取り組み-「数学的モデリング・チャレンジ」を視察して-
東洋館出版,新しい算数研究(496):32-33 2012
松嵜昭雄

海外の算数教育情報:シンガポールの数学カリキュラムにおける挑戦-数学指導を取り巻く現状と数学的モデリングを促進する取り組み-
東洋館出版,新しい算数研究(481):32-33 2011
松嵜昭雄

Reform of High School Mathematics Curriculum: It’s Diversities and Challenges
Senior High School Curriculum Math Resource Center of MOE, (Taipei Municipal Jianguo High School), and National Academy for Education Research,Asia Pacific Region Conference on High School Mathematics Education 2011 Conference Handbook:67 2011
Isoda, M. & Matsuzaki, A.

ハンズオン教材の開発とパラオ共和国における授業実践
鳴門教育大学学校教育学会,鳴門教育大学学校教育学会学会誌(25):1-2 2010
森本美鶴・松嵜昭雄

算数・数学の授業研究に係る教員研修プログラムの番組制作と提案-フィジー諸島共和国における研究会と国内研究会を踏まえて-
鳴門教育大学教員教育国際協力センター,鳴門教育大学国際教育協力研究(5):25-30 2010
松嵜昭雄

ハンズオン教材に関するワークショップ
筑波大学教育開発国際協力研究センター,文部科学省国際協力イニシアティブ教育協力拠点形成事業報告書:平成21年度青年海外協力隊・日系社会青年ボランティア現職教員特別研修報告書:131-136 2009
服部勝憲・松嵜昭雄

日本国内の実践知を反映したハンズオン素材の集約と教材の作り方-パラオ共和国アイライ小学校における実践事例紹介を通じて-
鳴門教育大学教員教育国際協力センター,鳴門教育大学国際教育協力研究(4):15-19 2009
松嵜昭雄

座標平面上の3点を通る曲線の決定条件に関する一考察-ホンジュラスの第11学年生を対象とした関数族の探究を通じて-
筑波大学数学教育研究室,筑波数学教育研究(27):51-60 2008
松嵜昭雄・林大樹

3:学習意欲を高める教材の開発:机の投影図を描いてみよう[3年]
明治図書,教育科学/数学教育(606):74-78 2008
松嵜昭雄

Pf-3. 無限集合の確率
筑波大学附属駒場中・高等学校 数学科,創造的な教材・指導法及びカリキュラムの開発-中高6カ年から大学へ(3年計画の1年次):38-39 2008
松嵜昭雄

A3. 置換と正多面体群
筑波大学附属駒場中・高等学校 数学科,創造的な教材・指導法及びカリキュラムの開発-大学での学びにつながる数学教材(「集団の特徴をつかむ」「関数の微小な変化をとらえる」)の完成と普及(3年計画の3年次):12-18 2007
松嵜昭雄

第2部 ベトナム渡航調査報告:ベトナムの数学授業を参観して-ハノイ-アムステルダム中等教育学校の授業参観-
礒田正美[研究代表者], 数学オリンピック上位国と我が国との数学に秀でた生徒の育成方略に関する比較研究-自ら学ぶブルガリアの数学教育と他国との対比,平成17年度~平成18年度科学研究費補助金(萌芽研究)研究成果報告書:25-32 2006
松嵜昭雄

研究動向から見た学習指導法の改善No.132:ベトナムの数学授業を参観して-ハノイ-アムステルダム中等教育学校の授業参観-
明治図書,教育科学/数学教育(584):88-92 2006
松嵜昭雄

5.2.2:高校2年生 (1) 残差分析によるデータ系列の関係分析
筑波大学附属駒場中・高等学校 数学科,創造的な教材・指導法及びカリキュラムの開発-大学での学びにつながる数学教材(「集団の特徴をつかむ」「関数の微小な変化をとらえる」)の完成と普及(3年計画の2年次):30-34 2006
松嵜昭雄

「日常生活で生じる問題」への数学的取り組みに関する調査-多岐選択肢式の調査問題に対する回答の分析-
東洋大学附属牛久高等学校,東洋大学附属牛久高等学校紀要(28):61-103 2005
松嵜昭雄

3.5.3:三角関数表を作る
筑波大学附属駒場中・高等学校 数学科,創造的な教材・指導法及びカリキュラムの開発-大学での学びにつながる数学教材(「集団の特徴をつかむ」「関数の微小な変化をとらえる」)の完成と普及(3年計画の1年次):40-43 2005
松嵜昭雄

第1節:算数・数学の身近な事象への利用に関する考察-児童・生徒と教師の質問紙調査の結果をもとに-
清水静海[研究代表者], 算数・数学の学習に対する児童・生徒のニーズ傾向に関する研究,平成13年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書:121-132 2004
松嵜昭雄

数学的モデリングにおける逆問題の位置に関する一考察-「ビリヤード問題」を事例として-
筑波大学数学教育研究室,筑波数学教育研究(23):59-68 2004
松嵜昭雄

「数列」の単元における生徒のつまずきの様相-高校1年生を対象とした授業観察記録-
土浦日本大学中学校・高等学校,土浦日本大学中学校・高等学校紀要(21):215-239 2004
小林真人・松嵜昭雄

研究動向から見た学習指導法の改善No.106:現実的数学教育(RME)におけるモデリングの捉え方-14th ICMI StudyにおけるGravemeijerの論文より-
明治図書,教育科学/数学教育(558):104-108 2004
松嵜昭雄

連載/学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材(4):「発育の早い植物」の観察における数学
明治図書,楽しい算数の授業(239):62-64 2004
松嵜昭雄

研究動向から見た学習指導法の改善No.112:モデリング・スキルの評価テストの分析と結果
明治図書,教育科学/数学教育(564):105-108 2004
松嵜昭雄

研究動向から見た学習指導法の改善No.96:モデリング研究におけるいくつかの課題-14th ICMI Studyディスカッション・ドキュメントを参照して-
明治図書,教育科学/数学教育(548):99-103 2003
松嵜昭雄

原場面の役割を視点とする数学的モデリング能力の同定-オーストラリア・ビクトリア州における数学教科書の問題分析を通じて-
筑波大学数学教育研究室,筑波数学教育研究(21):55-62 2002
松嵜昭雄

研究動向から見た学習指導法の改善No.88:数学的モデリングにおける仮定の役割-現実の文脈と数学の文脈に注目して-
明治図書,教育科学/数学教育(540):104-107 2002
松嵜昭雄

算数・数学科と他教科の総合に関する一考察-日本・アメリカ・韓国の3カ国の国際比較を通じて-
礒田正美[研究代表者], 平成10年度~平成12年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(3))研究成果報告書,数学と科学技術教育の総合のための初等メカトロニクス教具の開発研究:43-52 2001
松嵜昭雄

研究動向から見た学習指導法の改善No.75:事象の問題解決過程の評価に関する研究動向-メタ認知,ストラテジーと課題分析マップの利用-
明治図書,教育科学/数学教育(526):106-109 2001
松嵜昭雄

研究動向から見た学習指導法の改善No.58:数学的モデル化におけるテクノロジー利用に関する研究動向
明治図書,教育科学/数学教育(509):106-109 2000
松嵜昭雄

「総合的な学習の時間」における数学科の寄与に関する一考察-数学的モデリングの活用をふまえて-
筑波数学教育研究室,中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(6):数学科教育内容と指導法の開発研究-教育課程改訂動向とテクノロジー利用に関連して-:47-55 1999
松嵜昭雄

数学科研究授業記録-研究授業指導案とプロトコルの記録を中心に-
十文字中学・高等学校,十文字中学・高等学校,21:154-185 1999
松嵜昭雄

LEGO dactaとグラフ電卓による,実験的授業のアプローチを取り入れた授業の一考察-クランク機構の事物・現象と関数の関連づけを通して-
筑波数学教育研究室,中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(5):テクノロジーの活用による数学科教育内容と指導法の創造に関する研究-代数,解析,幾何の改革-:184-194 1998
松嵜昭雄

研究費

共同研究
2010-2010 , 理数教師の資質高度化・国際化を担う大学院教育に関する国際比較研究 , 国際共同研究
受託研究
2020-2020 , 数学授業における関数電卓実用化とグローバル展開 , 企業等からの受託研究 , カシオ計算機株式会社
科学研究費補助金(研究代表者)
2018-2021 , 数学者によるモデリングの漸次的進行を支える原場面の機能に関する実証的研究 , 若手研究
2014-2016 , 現実世界の課題場面からの問題設定を通じた数学的解決における原場面の機能 , 若手研究(B)
科学研究費補助金(研究分担者)
2020-2023 , 社会的実践を志向する学習領域「数理科学」の構築に関する総合的研究 , 基盤研究(B)
2020-2022 , 授業研究の国際比較を可能にする方法論に関する国際協働研究 , 基盤研究(C)
2019-2021 , 教科教育ターミノロジー世界標準化への国際協働研究:日本の算数教育用語の広域展開 , 基盤研究(B)
2017-2020 , 数学的モデリングにおける理論と実践の往還を図るリーダー育成型教師教育の実証的研究 , 基盤研究(C)
奨学寄付金
2014 , 教具レゴとグラフ電卓を併用した実験・観察型アプローチによる数学授業の日土国際比較研究 , 第5回公益財団法人カシオ科学振興財団研究協賛事業(学術振興)
受託事業
2017-2017 , 2017年度モンゴル国別研修「カリキュラム・マネジメント・サイクル運営強化研修」 , 研修リーダー
2016-2016 , 2016年度モンゴル国別研修「新カリキュラム実施・評価・改善に係る能力強化」 , 研修リーダー

教育活動実績

授業等

2021 , 前期 , 自然科学系教育の授業内容探求B(算数・数学) , 2021
2020 , 前期 , 算数科概説 , 2015
2020 , 後期 , 特別研究I , 2010
2020 , 前期 , 特別研究IIA , 2011
2020 , 後期 , 特別研究IIB , 2011
2020 , 前期 , 課題研究Ⅰ , 2011
2020 , 後期 , 課題研究Ⅱ , 2011
2020 , 前期 , 課題研究Ⅲ , 2012
2020 , 後期 , 課題研究Ⅳ , 2012
2020 , 前期 , 算数科指導法 , 2015
2020 , 後期 , 算数科指導法 , 2015
2020 , 前期 , 中等数学科指導法B , 2016
2020 , 後期 , 中等数学科指導法C , 2016
2020 , 前期 , 数学科教育学研究B , 2016
2020 , 後期 , 教職実践演習(小・中・高) , 2014
2020 , 前期 , 数学教育学特論B
2020 , 後期 , 数学教育学演習B
2017 , 通年 , 数学教育学「数学教育授業構成論研究」(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
2017 , 前期 , 教職入門 , 2017

社会活動実績

社会活動等

公開講座
2011-2011 , 「キッズ・ユニバーシティ・さいたま」 , 講座題目「レゴで電気をつくろう」(於:埼玉大学)
2008-2008 , 生徒と教員がつくる体験講座「レゴで数学」 , (於:筑波大学附属駒場中・高等学校 )
出張講座
2017-2017 , 平成29年度SSH事業「レインボー・マセマティクマス4th」 , テーマ「中田選手VS清宮君 どちらが4番打者にふさわしい!?」(於:茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)
2017-2017 , 第5回科学の甲子園ジュニア埼玉県代表チーム研修会 , テーマ「ジェスチャーをおこない,ロボ ットを操作してみよう」
2016-2016 , 第4回科学の甲子園ジュニア埼玉県代表チーム研修会 , テーマ「『ウォーキングの問題』におけるグラフの読み取り」
2016-2016 , 平成28年度SSH事業「レインボー・マセマティクマス3rd」 , テーマ「方程式の解法の歴史と動的数学ソフトウェアによる解法」(於:茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)
2015-2015 , 第31回小学校算数教育研究全国(埼玉)大会 , 特別公開授業「給食のかたづけをしよう」(於:さいたま市立仲本小学校)
2015-2015 , 平成27年度SSH事業「レインボー・マセマティクス2nd」 , テーマ「立体に見える広告」(於:茨城県立竜ケ崎第一高等学校)
2015-2015 , 第3回科学の甲子園ジュニア埼玉県代表チーム研修会 , テーマ「図形の性質の見直し-四角形の厚紙問題を通して-」
2014-2014 , 平成26年度SSH事業「レインボー・マセマティクス」 , テーマ「立体に見える広告」(於:茨城県立竜ケ崎第一高等学校)
2014-2014 , 蕨市教育委員会委嘱事業 , 示範授業「きゅうしょくのかたづけをしよう」(於:蕨市立西小学校)
2013-2013 , 千葉県印旛地区教育会算数・数学研修会 , 示範授業「ウサギとカメのかけくらべ」,講演題目「事象の変化と数学的表現のつながり-更なる数学的活動を促す指導と言語活動の充実を目指して-」(於:印西市立西の原中学校)
2012-2012 , おもしろ算数教室「レゴで電気をつくろう」 , (於:三郷市おもしろ遊学館)
2011-2011 , おもしろ算数教室「レゴで電気をつくろう」 , (於:三郷市おもしろ遊学館)
2008-2008 , 目黒区立駒場小学校サマースクール「レゴで数学」
2007-2007 , 目黒区立駒場小学校サマースクール「レゴを使って絵を描こう」
市民開放授業
2018-2018 , 日本数学教育学会創立百周年記念大会 , 数学ひろば(中・高・高専)ワークショップ「数学パズル」
2009-2009 , 第2回筑駒アカデメイア公開講座「レゴで数学」 , (於:筑波大学附属駒場中・高等学校 )
2008-2008 , 第1回筑駒アカデメイア公開講座「レゴで数学」 , (於:筑波大学附属駒場中・高等学校 )
講演会
2023-2023 , 第46回岩手県中学校数学教育講習会 , 講師 , 演題:中学校数学科における創造的な活動と創造的問題解決の指導
2023-2023 , 小学校算数教育研究発表会 , 講師 , 演題:算数・数学科における創造的な活動と創造的問題解決の指導
2022-2022 , 埼玉県算数教育会第三回研修会 , 講師 , 演題:小学校算数科「データの活用」領域の学習指導
2022-2022 , 新算研県西支部令和4年度総会及び第1回研修会 , 講師 , 演題:「データの活用」領域における授業づくり」
2022-2022 , 令和4年度東京都中学校数学教育研究会運営に関する会 , 講師 , 演題:中学校数学科において数学的な見方・考え方を働かせて活用し探究する数学の学習指導
2022-2022 , 令和3年度大田区教育研究会一斉部会(数学) , 講師 , 演題:中学校数学科における日常的な探究ツールとしてのICT活用
2022-2022 , 令和3年度高等学校初任者研修 , 講師 , 演題:持続可能な開発のための教育(ESD)
2021-2021 , 小学校算数教育研究発表会 , 講師 , 演題「数学的活動を生かした算数指導の実現に向けて」
2021-2021 , 令和2年度高等学校初任者研修 , 講師 , 演題「持続可能な開発のための教育(ESD)」
2020-2020 , 校内研修会 , 講師 , 演題「『指導と評価の一体化』を実現する児童の学習改善と算数指導の改善につなげるワークショップ」(於:春日部市立川辺小学校)
2018-2018 , 平成28・29年度吉川市教育委員会研究委嘱「学力向上推進研究発表会」 , 指導助言及び講演講師 , 講演題目「数学を活用する力を育成する算数指導」(於:吉川市立栄小学校)
2018-2018 , 第1回公開授業研究会(算数科分科会) , 指導助言及び講演講師 , 講演題目「次期学習指導要領を見据えた算数指導に向けて」(於:埼玉大学教育学部附属小学校)
2018-2018 , 府中市立小中学校教育研究会数学研究部研究会 , 指導助言及び講演講師 , 講演題目「次期学習指導要領を見据えた数学的な見方・考え方の方途」(於:府中市立府中第九中学校)
2017-2017 , 平成28年度新算数教育研究会県西支部第3回研修会 , 講師 , 題目「数学的な見方・考え方が活性化する学習指導ー算数科・数学科で育成を目指す資質・能力ー
2017-2017 , 小学校算数教育研究発表会 , 講師 , 題目「協調学習による算数授業の展開ー更なる算数的活動の実現を通してー」
2016-2016 , 平成26・27・28年度蕨市教育委員会委嘱「算数科」研究発表会 , 講師 , 題目「児童の表現力を高めるための『アクティブ・ラーニング』を生かした授業改善」
2016-2016 , 三郷市数学科合同教科会 , 講師 , 題目「中学校数学科における「アクティブ・ラーニング」の捉え方と数学授業の展望」(於:三郷市立早稲田中学校)
2016-2016 , 平成28年度 教科等・教育課題研修数学Ⅱ-高等学校数学に関する授業研究-(連携研修) , 講師 , 演題「次期学習指導要領を見据えた数学的活動の方途」
2015-2015 , 埼玉県算数数学教育研究会中学校部会第1回推進委員会 , 講師 , 題目「新教育課程を見据えた研究動向と提案型数学授業づくりの方法」
2014-2014 , 埼玉県算数教育会研修会 , 講師 , 講演題目「算数授業研究の動向と埼玉県内算数授業研究の実際」
2014-2014 , 青梅市立中学校教育研究会・数学研究部会(講演会) , 講師 , 題目「これからの数学教育における基礎・基本と指導法の工夫・改善」
2014-2014 , 川口市教育研究会算数・数学研究部主催「平成26年度教育講演会」 , 講師 , 題目「算数・数学のつながりを生かした指導-数学的表現への注目-」
2014-2014 , 千葉県教育研究会安房支会:数学教育部研修会 , 講師 , 講演題目「更なる算数的・数学的活動の実現-モデルの取扱いを意識した算数・数学授業の展開-」
2013-2013 , 平成25年度 地域に応じた学力向上推進モデル事業 教育講演会 , 講師 , 題目「基礎・基本を定着させるための指導方法の工夫改善」
2013-2013 , 三郷市教育研究会算数・数学主任研究協議会 , 講師 , 題目「モデルの取扱いを意識した算数・数学の授業づくり」
2013-2013 , 市原市教育研究会定例集会 算数・数学部会 , 講師 , 題目「算数・数学における学びのつながり-思考力・表現力の育成に関連して-」
2013-2013 , 平成25年度小学校(教諭)10年経験者研修:教科指導等研修① , 講師 , 講演題目「確かな学力をはぐくむ学習指導-言語活動の充実を目指した取組と 更なる算数的活動を促す教材例-」(於:埼玉県立総合教育センター)
2013-2013 , 君津地方教育研究会算数・数学部会研修会 , 講師 , 講演題目「『つながり』を活かした算数・数学教材とその指導」
2012-2012 , Specialists対象授業研究研修会 , 講師 , 題目「Next step of lesson study: Characteristics of mathematics lessons in Republic of Palau」
2012-2012 , 三郷市算数・数学研究会 , 講師 , 題目「『わかる』『できる』を児童・生徒が実感していく授業づくり」
2011-2011 , 埼玉県算数教育会主催「第6回研修会」 , 講師 , 題目「『わかる』『できる』を児童が実感していく算数授業づくり」
2011-2011 , 平成22・23年度埼玉県算数数学研究会研究委嘱「数学科研究発表会」 , 講師 , 題目「数学的な見方や考え方を重視する授業づくり-数学的活動を実現する教材とその取扱い-」
2011-2011 , 青梅市中教研数学部会主催講演会 , 講師 , 題目「中学校数学科新教育課程における数学的活動一層の充実を目指して」
2011-2011 , Specialists対象授業研究研修会 , 講師 , 題目「Toward further lesson study: Characteristics and differences between lesson study projects」
2011-2011 , 市内数学科研修会 , 講師 , 題目「新学習指導要領における数学的活動とその実現に向けて」
2011-2011 , 夏季パワーアップ研修 , 講師 , 題目「中学校数学科における言語活動の捉え方と言語活動を実現する教材」
2011-2011 , 中高合同数学教育研究発表大会並びに講演会 , 講師 , 題目「新学習指導要領における数学的活動とその実現に向けて」
2010-2010 , 青梅市中教研数学部会主催講演会 , 講師 , 題目「新指導要領改訂についての解説」
2010-2010 , ミクロネシア3国広域研修 , 授業研究会指導・助言及び講演
2006-2006 , 数学における秀でた生徒を育成するためのシンポジウム-世界の英才教育と自ら学ぶ子どもの育成- , シンポジウム実行委員
学会・研究会の主催等
2020-2021 , 第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会,日本数学教育学会 , 事務局長
2019-2019 , 第50回研究発表大会,全国数学教育学会 , 事務局長
2018-2018 , 2018年度数学教育学会夏季研究会(関東エリア),数学教育学会 , 実行委員長
2016-2016 , 日本数学教育学会,第4回春期研究大会 , 事務局長
学外審議会・委員会
2020-2020 , 第8回「算数・数学の自由研究」作品コンクール埼玉地区審査委員会 , 委員長
2017-2018 , 公益財団法人日本数学検定協会(学習数学研究所) , 特任研究員
2017-2019 , 学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(高等学校数学)
2015-2017 , 筑波大学教育開発国際協力研究センター , 学外共同研究員
2011-2012 , 平成23年度埼玉県中学生思考力チャレンジ大会問題作成検討委員 , 副委員長
2010-2011 , Trends in International Mathematics and Science Study 2011(TIMSS2011) , International Quality Control Monitor (IQCM)
メディア・報道
2023 , 埼玉新聞 , 埼玉大学教育学部発 教え・学び・あとらんだむ41 , 15~20年後をみすえた算数
2019 , eagle NEWS , Xүүхдийн хөгжлийг дэмжсэн багшлах шинэлэг арга зүй , 2019年11月23日放映
2018 , 文化新聞 , ひ・まわり探検隊「おいでよロボット教室-ジェスチャーでロボット操作-」 , 2018年8月17発行
2013 , 『Tia Belau』Volume22 Issue46 , JICA Micro Math Seminar concludes , 2013年6月10日発行
2010 , Palau Horizon , Palau hosts Math Regional Meeting 2010 , 2010年6月4日発行
その他社会活動
2020-2020 , 「おや?」「なるほど?」による算数・数学科問題解決の指導-愉しく・優しく育まれる人の心,生きる術,卓越した叡智- , 令和2年度筑波大学教員免許状更新講習 , 講師
2018-2018 , モンゴル国「児童中心型教育支援プロジェクト」2017年度国別研修にかかるフォローアップ活動 , 調査団
2017-2017 , モンゴル国児童中心型教育支援プロジェクト , 短期専門家(「算数評価手法指導」担当)
2017-2017 , 平成28・29年度吉川市教育委員会研究委嘱 , 校内研修会 , 指導助言及び講演講師 , 講演題目「これからの算数教育の方途」(於:吉川市立栄小学校)
2016-2016 , モンゴル国児童中心型教育支援プロジェクト , 短期専門家(「算数評価手法指導」担当)
2016-2016 , 平成26・27年度鴻巣市教育委員会・鴻巣市教育研究会委嘱「研究発表会」 , 講演講師 , 講演題目「協調学習による算数授業の創造-算数的活動と言語活動の充実を通して-」(於:鴻巣市立馬室小学校)
2015-2015 , 平成26・27年度鴻巣市教育委員会・鴻巣市教育研究会委嘱「校内職員研修会」 , 指導助言及び講演講師 , 講演題目「算数科における協調学習の実現に向けて」
2015-2015 , 猿島郡算数・数学授業研究会 , 指導助言及び講演講師 , 講演題目「算数・数学授業研究の動向と ミクロネシア3国の数学授業」
2015-2015 , 平成26・27年度鴻巣市教育委員会・鴻巣市教育研究会委嘱「校内授業研究会」 , 指導助言及び講演講師 , 講演題目「算数科における発達段階に 応じた効果的な言語活動」
2015-2015 , 蕨市教育研究会算数・数学研究部 , 講師 , 講演題目「小学校算数と中学校数学のつながりを意識した指導-図形教材の取扱いを通して-」
2014-2014 , 平成24・25・26年度蕨市教育委員会研究委嘱 蕨市立塚越小学校「算数科研究発表会」 , 指導助言・全体会講師 , 全体会講演題目「算数授業研究における協議の視点-算数授業構成と算数的活動-」
2014-2014 , 第82回小学校教育研究協議会 , 指導助言
2014-2014 , ミクロネシア3国広域研修(算数教育)レビュー調査 , 調査団
2013-2013 , ミクロネシア3国広域研修 , JICA Micronesia Math Seminar 2013 in PALAU , 指導助言及び講演講師 , 題目「Lesson study workshop: Math lessons study transmission from Pacific countries」
2013-2015 , 蕨市教育委員会委嘱事業 , 校内研修会 , 講演講師 , 題目「小学校算数の指導のあり方-日本型授業研究の再帰-」
2013-2015 , 蕨市教育委員会委嘱事業 , 校内研修会 , 講演講師 , 題目「小学校算数の指導のあり方-更なる算数的活動の充実と 基礎・基本の定着を目指して-」
2013-2013 , 校内授業研究会 , 指導助言及び講演講師 , 題目「中学校数学科における言語活動の捉え方と充実した言語活動を 実現する教材」
2012-2012 , 第80回小学校教育研究協議会 , 指導助言
2012-2012 , 校内研修:算数科授業研究会 , 指導助言及び講演講師 , 題目「言語活動の充実と 算数的活動を実現する教材」
2012-2012 , 平成24年度要請訪問指導 , 指導助言及び講演講師 , 題目「算数的活動を実現する教材-図形教材の取扱いを通じて-」
2012-2012 , 平成24年度小学校(教諭)10年経験者研修:教科指導等研修1 , 指導助言及び講演講師 , 題目「確かな学力をはぐくむ学習指導-言語活動の充実を目指した取組と更なる算数的活動を促す教材例-」
2011-2011 , 平成23年度兵庫県統計教育研究会研究発表会 , 指導助言及び講演講師 , 題目「小学校における統計教育を通じた学習活動の展開」
2011-2011 , 平成23年度授業研究支援訪問 , 研究授業及び講演講師 , 題目「数学的な見方や考え方のよさを味わわせる授業展開の工夫」
2011-2011 , 八潮市教育研究会 , 研究会指導及び協議会講話 , 指導者 , 協議会講話題目「数学的な見方や考え方のよさを味わわせる授業展開の工夫」
2011-2011 , Asia Pacific Region Conference on High School Mathematics Education 2011 , Plenary Speech , Plenary Speech Speaker , 題目「Reform of High School Mathematics Curriculum: It’s Diversities and Challenges」
2010-2010 , 平成22年度大学・研究機関等研修(県・大学連携による教職員研修) , 講座「国際理解協力入門-教室のなかから世界へ-」 , 講師
2010-2010 , ミクロネシア3国広域研修 , Math Regional Meeting 2010 in Palau: From ‘Input’ to ‘Output’ , 指導助言及び講演講師 , 題目「Developing and analyzing teaching materials toward further lesson study」
2010-2010 , Meyuns Elementary School(パラオ共和国)授業研究会 , 指導助言
2009-2009 , 平成21年度大学・研究機関等研修(県・大学連携による教職員研修) , 講座「国際理解協力入門-教室のなかから世界へ-」 , 講師
2009-2009 , アフガニスタン国教師教育強化プロジェクト・フェーズ2 , 短期専門家(「数学教授法」担当)
2009-2009 , 平成21年度「青年海外協力隊現職教員特別研修」 , ハンズオン教材開発と授業実践について講義 , 講師
2008-2008 , 筑波大学・JICA連携融合事業 , 数学授業におけるソフトウェア活用・開発のワークショップ,現地高校生を対象としたソフトウェアを活用した数学授業 , ワークショップ講師,授業者