Keywords

Keywords Advanced Search

Profile

IIIZUMI Kenji

Faculty: Faculty of Education TEL:
Position: Professor ■FAX:
Address: 255 Shimo-Okubo, Sakura-ku, Saitama City, Saitama 338-8570, JAPAN ■Mail Address:
■Web site:

Profile

Assigned Class

Graduate School of Education
Doctoral Course, The United Graduate School of Education, Tokyo Gakugei University

Academic Background

Degree

Research

Books, Articles, etc.

Books
『古事記全講義―意図と文学』
武蔵野書院 202206
ISBN:978-4-8386-1001-3
飯泉健司

『文学に旅する』
武蔵野書院 202107
飯泉健司

『王権と民の文学―記紀の論理と万葉人の生き様』
武蔵野書院 202010
飯泉健司

『風土記の方法―文学の知恵』
おうふう 201803
飯泉健司

『播磨国風土記神話の研究―神と人の文学』
おうふう 201703
飯泉健司

風土記下
kadokawa:134-294 201506
中村啓信・橋本雅之・谷口雅博・飯泉健司

Articles
「よこなまり」
,『ことばの呪力』(おうふう):315-330頁 2018
飯泉健司

「『風土記』は在地の伝承か」
,『古典文学の常識を疑う』(勉誠出版):46-49頁 2017
飯泉健司

「神武東征伝承に物部氏の祖・ニギハヤヒが登場するのはなぜか?」
,『古代史研究の最前線 日本書紀』洋泉社:46-55頁 2016
飯泉健司

風土記の地名・音・文字―説話生成のメカニズム
,」『古代文学会』(古代文学会)(54):11-18 2015
飯泉健司

「鄙の力―地方の空間認識と中央と」
,『文学・語学』(全国大学国語国文学会)(212):63-73 2015
飯泉健司

 「イワ大神―播磨国風土記の神と社」 
,『悠久』(おうふう),134:51-62 2014
飯泉健司

仁徳朝とイハノヒメ物語―人の世の知恵と情」
,『國學院雑誌』(國學院大學),115(10):272-284 2014
飯泉健司

2013年  5月「大山を削る ―平城京の天皇・僧と民の文学」『日本文学』(日本文学協会)62巻5号,20-28頁.
,日本文学,62-5:20-28 2013
飯泉健司

「オオクニヌシ―全国の神々を傘下に収め、頂点に立つ国つ神」
,『歴史読本』中経出版,,59-2:66-71 2013
飯泉健司

型 防御力と破壊力、そして新たな世界へ
,古代文学,51:67-73 2012
飯泉健司

「型―防御力と破壊力、そして新たな世界へ」
,『古代文学』(古代文学会),51:67-73 2012
飯泉健司

三山の力 伝説生成の背景
新典社,古代文学の創造と継承:437-453 2011
飯泉健司

文芸史と風土記
,埼玉大学紀要教育学部(人文・社会科学Ⅱ),60 1:39-46 2011
飯泉健司

アメノミナカヌシ
,歴史読本,Nov-56:62-67 2011
飯泉健司

タケと王 タラシヒコ三代(景行・成務・仲哀)の為政者観
,國學院雑誌,112-11:357-367 2011
飯泉健司

播磨国風土記 素朴さに隠された編纂者の知恵
,国文学 解釈と鑑賞,May-76:167-174 2011
飯泉健司

つくられた地形 破壊が生む聖地
,古代文学,49:88-94 2010
飯泉健司

駅家の文芸・ミヤケの文芸 風土記説話の生成
清文堂,説話論集,18:247-275 2010
飯泉健司

国譲り神話
新人物往来社,歴史読本,55(4):140-145 2010
飯泉健司

怒りと恨み
笠間書院,生の万葉集(高岡市万葉歴史館):169-199 2010
飯泉健司

播磨の風土 秋・冬・春祭りにみる地力の復活
ひむかし会,かぎろひ,2:19-27 2010
飯泉健司

八世紀の文芸サイクル 地方から中央へ
美君夫志会,美君夫志,81:1-13 2010
飯泉健司

記・風土記のタケルと軍団 八世紀の文芸サークル試論
おうふう,古代文芸論叢 2009
飯泉健司

霊剣の主張 播磨国風土記讃容郡仲川里条の表現性
笠間書院,上代文学会第二期研究叢書 『風土記の表現』 2009
飯泉健司

日本と中国の地理書の比較思想史的研究 : 中国大陸における山岳実地調査を中心に
埼玉大学総合研究機構,総合研究機構研究プロジェクト研究成果報告書,5(18年度):25-28 2007
薄井俊二,飯泉健司,大橋修一,小林聡,田村均
Ideological Studies on the Geographical Descriptions in Jananese and Chainese.

風土記本文の生成過程―常陸国風土記『俗』字注記を中心に―
古代文学会,古代文学,39 200003

三山相闘―播磨国風土記・神阜伝承作成者の視点― (上)・(下)
,國學院雑誌,100(上下合わせて)(8/9) 199908

風土記<在地伝承作成者>の視点
,埼玉大学紀要人文・社会科学Ⅱ,48(1) 199903

Presentation
「風土記の地名・音・文字―説話生成のメカニズム」
古代文学会 201506
飯泉健司

八世紀の文芸サイクル 地方から中央へ
美夫君志会大会招待研究発表会 201007
飯泉健司

三山の力
美夫君志会例会 201002
飯泉健司

つくられた地形 破壊が生む聖地
古代文学会,シンポジウム「古代文学と場所(トポス)」 200908
飯泉健司

法師らの歎き―万葉戯笑歌の世界
立正大学国語国文学会,研究発表大会

Others
播磨国風土記 文芸的な面白さ
,国文学 200905